この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ベースクッキーの美味しい食べ方ってどんなものがあるのかな?

調理師の私のおすすめを3つ紹介します!
この記事では、ベースクッキーの美味しい食べ方と作り方を紹介しますので、ざひ参考にご覧ください。

ベースクッキーの食べ方でおすすめなのは下記のとおりです。
- そのまま食べる
- 生クリームやクリームチーズをつける
- クッキー&クリームにする

ベースクッキーはそのまま食べても十分美味しいです。
中でも、
- さつまいも味
- 抹茶味
- ココナッツ味
がおすすめです。
普通のクッキーを楽しむように食べることが出来ます。なので、そのまま食べるのもおすすめです。
ベースクッキーの味を詳しく知りたい方は下記の記事で詳しく紹介していますので、参考にどうぞ。

続いておすすめなのが、生クリームやクリームチーズをつけることです。
ホイップクリームを作り、シンプルにつけて食べます。

メープルシロップを追加したり、

あんこを追加しても美味しいです。個人的にはあんこ生クリームが最強。
美味しすぎて、エヴァンゲリオンくらいやみつきになること間違いなしです。
ちなみに、

ベースブレッドにつけてもめちゃくちゃ美味いです。
ベースブレッドは下記の記事で詳しく紹介していますので、参考にどうぞ。
⇒ベースブレッドを食べてみた感想を見る

ベースクッキーをアイスのクッキー&クリームにするのもおすすめです。
材料は下記のとおりです。

- ベースクッキーココア味…1パック
- 生クリーム…100㏄
- 卵黄…1個
- 砂糖…30g
作り方を紹介します。

ベースクッキーを袋を開けずに、麺棒などで砕きます。
私は麺棒を持っていないので、まな板の上にベースクッキーを置き、包丁の背で砕きました。

器に卵黄だけを入れ、

砂糖を1/6くらい入れます。結構適当で大丈夫です。
一気に砂糖を入れると、泡立ちづらくなってしまうので、注意してください。

卵黄を混ぜて泡立てます。

ある程度混ぜたら、もう一度砂糖を1/6くらい加えて、

また混ぜます。

また砂糖を1/6くらい加えて混ぜます。

白っぽくなり、もったりしてきたらOKです。

生クリームに残った砂糖を加えて泡立てます。
7分だてくらいのイメージです。

泡立てた生クリームに泡立てた卵黄と砕いたクッキーを加えます。

空気をつぶさないように、慎重に混ぜ合わせます。

アルミホイルなどでフタをして、冷凍庫で冷やし固めたら、

完成です。

どうでしょうか?めちゃくちゃ美味しそうではないでしょうか。
もし、固め過ぎてしまった場合は、電子レンジで10秒くらい加熱すると食べやすくなるのでおすすめです。
それでは食べてみたいと思います。

「ハーゲンダッツか?」
ハーゲンダッツかと錯覚するくらい美味しいです。ベースクッキーココア味のほろにがと生クリームの濃厚な甘さが合わさって、めちゃくちゃ美味しいです。
さすがに本家クッキー&クリームのように「サクサク」とした食感まではないですが、味は全然負けていません。
これで、たんぱく質などの栄養も摂れると考えると、最強のアイスではないでしょうか。
クッキー&クリームが嫌いという方は、世界中どこを探しても発見できないはずなので、ぜひ試し見てくださいね。
今回の記事では「ベースクッキーの美味しい食べ方3選」を紹介しました。
生クリームなどをつけて食べたり、アイスの中に入れて食べるのがおすすめです。
もちろんそのまま食べても全然美味しいです。
もし、時間があるのであれば、ぜひベースクッキーをアイスにして食べてみて下さいね。
ベースクッキーを食べつつ、太ることが出来るので、おすすめですよ(笑)。