- ベースブレッドのカロリーってどれくらいなんだろう?
- 完全栄養食ってどんな栄養素が入っているの?
- 食べるとどんな効果が期待できるんだろう?
ベースブレッドのカロリーは1食約400kcal~500kcalであり、1日に必要な栄養素の1/3が含まれています。
ベースブレッドに含まれている栄養素の効果は、ダイエットのサポートや便秘、肌荒れの改善などに効果が期待できます。
この記事では、ベースブレッドの特徴~効果まで、すべてを知ることができます。
今なら初回20%オフ
ベースブレッドの特徴は下記のとおりです。
- 完全栄養食のパンタイプ
- 5つの味がある
- 1食は2袋で1日1食を置き換えるのがおすすめ
ベースブレッドは1日の栄養素の1/3を1食で摂ることのできる完全栄養食のパンです。
完全栄養食を簡単に言うと、厚生労働省が定めた必要な栄養素が全部入ったパンということです。
ベースブレッドには、
- プレーン味
- チョコレート味
- メープル味
- シナモン味
- カレー味
の5種類の味があります。
パッケージや食べてみた感想が知りたい方は下記の記事を見てみて下さい。
ベースブレッドは2袋で1食分で1日の1/3の栄養を摂ることができます。
しかし、ベースブレッドだけを食べていればいいというものでもありません。
理由は、足りない栄養素があるからです。
足りない栄養素は下記のとおりです。
- 脂質
- 飽和脂肪酸
- 炭水化物
- ナトリウム
なので、1日1食をベースブレッドに置き換えるのがおすすめです。
もっと詳しく知りたい方は下記の記事で解説しています。
⇒【1食は2袋】ベースブレッドは1日1食置き換えるのがおすすめな理由を解説
カロリーはプレーン味のみ少な目で、その他の味はほぼ同じ約520kcalです。味ごとに含まれている栄養素が若干異なります。
それぞれ解説していきます。

栄養素成分 | 1袋分の栄養素 |
熱量 | 205kcal |
たんぱく質 | 13.5g |
n-3系脂肪酸 | 0.4g |
n-6系脂肪酸 | 1.6g |
糖質 | 20.7g |
食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 0.7g |
亜鉛 | 1.6mg |
カリウム | 469mg |
カルシウム | 114mg |
クロム | 1.7μg |
セレン | 9.6μg |
鉄 | 1.4mg |
銅 | 0.2mg |
マグネシウム | 68mg |
マンガン | 1.4mg |
モリブデン | 48.2μg |
ヨウ素 | 25.4μg |
リン | 173mg |
ナイアシン | 8.5mg |
パントテン酸 | 1.1mg |
ビオチン | 8.6μg |
ビタミンA | 176μg |
ビタミンB1 | 0.4mg |
ビタミンB2 | 0.3mg |
ビタミンB6 | 0.4mg |
ビタミンB12 | 0.4μg |
ビタミンC | 19mg |
ビタミンD | 1.2μg |
ビタミンE | 1.4mg |
ビタミンK | 26.5μg |
葉酸 | 108μg |
この成分はベースブレッドプレーン味のものです。全ての味の成分が知りたい方は、べースフード公式サイトに掲載してあります。
あまり細かく説明しますと、長くなってしまうので、ざっくりと栄養素について解説していきます。
- 炭水化物
- 脂質
は体を動かすために必要なエネルギーとして、利用されます。
脂質には、脂溶性ビタミンの吸収を助けてくれる働きもあります。
- たんぱく質
- ミネラル
- ビタミン
上記の3種類は体を構成する栄養素であり、免疫力を高めたりする効果があります。

亜鉛、ナトリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、リンのことを総称して、ミネラルと呼ばれます。
食物繊維は、腸内環境を整える、便秘や糖尿病、心臓疾患、肥満などのリスクを低下させる効果があります。
n-3脂肪酸とn-6脂肪酸は、体内で生成できない必須脂肪酸なので、食事から摂取する必要があります。
味 | カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 食物繊維 | 脂質 |
プレーン | 410kcal | 27g | 41.7g | 6.4g | 10.8g |
チョコレート | 528kcal | 27g | 58.2g | 8.4g | 18.6g |
メープル | 528kcal | 27g | 54.2g | 6.6g | 16.4g |
シナモン | 524kcal | 27g | 52.2g | 6.6g | 17g |
カレー | 506kcal | 27g | 49.4g | 7.2g | 20.4g |
味ごとに糖質や食物繊維、脂質などの量には差があります。しかし、たんぱく質は全ての味で1袋13.5g入っています。
どの味を選んでも、安定してたんぱく質を摂ることができるのが魅力ですね。
でも、糖質や脂質をがっつり制限したい方は注意が必要です。味ごとの栄養素をしっかりチェックしてから食べるようにしましょう。
ここまで読んで「意外と糖質高くない?」と疑問に思った方もいるでしょう。
もっと詳しく知りたい方は下記の記事で解説しています。
⇒ベースブレッドは糖質や脂質が高い?一般的なパンと比較してみた
味 | 原材料 |
プレーン | 小麦全粒粉(国内製造)、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽、米ぬか、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩) |
チョコレート | チョコレートフラワーペースト(国内製造)、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉、もち米粉、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、小麦胚芽粉末、米ぬか粉、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、海藻粉末、食塩、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/加工でん粉、調味料(有機酸等)、酒精、乳化剤、増粘多糖類、香料、pH調整剤、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチンを含む) |
メープル | メープル味フラワーペースト(国内製造)、小麦全粒粉、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、加工でん粉、調味料(無機塩)、着色料(カラメル)、増粘多糖類、香料 |
シナモン | 小麦全粒粉(国内製造)、シナモンフィリング(砂糖、ショートニング、シナモンパウダー)、小麦たんぱく、還元水飴、大豆粉(遺伝子組換えでない)、もち米、発酵種、液卵、ライ麦全粒粉、食用こめ油、小麦胚芽、米ぬか、チアシード、パン酵母、はちみつ、米酢、バター、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂、昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/酒精、調味料(無機塩)、増粘剤(加工でん粉)、香料、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE) |
カレー | カレー(国内製造)(小麦・卵・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんごを含む)、液卵、小麦全粒粉、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、小麦たんぱく、食用植物油脂、還元水飴、発酵風味液、もち米、米ぬか、乳たん白、砂糖、チアシード、米酢、食物繊維、ドロマイト、ターメリック、食塩、クミン、昆布粉末、粉末油脂、酵母、サトウキビ抽出物/膨張剤、酒精、調味料(無機塩等)、酸味料、着色料(カラメル、カロテノイド)、香辛料抽出物、香料 |
ベースブレッドの原材料の主な成分は、小麦の全粒粉です。
- 合成保存料
- 着色料
は使用していません。
安心して食べることができます。
ここまで読んで、それでもベースブレッドってなんか怪しくね?と思った方は下記の記事で詳しく解説しています。
⇒【ベースブレッドが怪しい】ベースブレッドを食べ続けた私が嘘やステマの真相を解説
もっと原材料に関して、詳しく知りたい方は下記の記事で詳しく解説していますでの、読んでみて下さい。
⇒ベースブレッドが体に悪いというのは嘘!原材料や添加物の有無を徹底解説
今なら初回20%オフ
ベースブレッドの中に含まれている栄養素が健康に与える影響
- 食欲抑制やダイエット効率アップ
- 便秘の改善
- 肌荒れや体調、髪質の改善
ベースブレッドに多く含めれているたんぱく質は、
- 筋トレ
- ダイエット
の手助けをしてくれます。
なぜなら、たんぱく質は「筋肉や器官、骨などの成長、修復、維持に必要な栄養素」だから。
その他にも、たんぱく質には、
- 満腹感を与える
- 脂肪燃焼を促進する
などの効果があります。
タンパク質を豊富に摂取すると、CKK(コレシストキニン)というホルモンが、十二指腸や小腸から分泌されるため、食欲を抑えられます。CKKは、別名「満腹ホルモン」といわれ、満腹感が得られやすくなる効果があります。
(中略)
タンパク質は筋肉のもとです。しっかり摂取することで筋肉量が増えて基礎代謝が上がるため、脂肪が燃焼しやすくなります。
魚肉たんぱく研究所
なので、ダイエット中の
- 食べ過ぎ予防
- 筋トレや運動の効率アップ
- 基礎代謝アップによる体重減
などの効果が見込めるでしょう。
⇒ベースブレッドがダイエットに効果的な理由を徹底解説
ベースブレッドには、1個当たり約3gの食物繊維が含まれています。食物繊維を摂取すると、
- 腸内環境を整える
- 便秘が解消される
という効果が期待できます。
例えば、食物繊維が豊富なアボカドは、1個5.3gの食物繊維を含んでいます。そしてベースブレッドは、1食6g以上の食物繊維。
アボカド丸々1個よりも食物繊維を摂ることができます。
なので、食物繊維を摂取することで、便秘の改善に役立つでしょう。
⇒ベースブレッドでおならが臭くなる?便秘の改善に効果は?
たんぱく質でも、少し触れましたが、肌荒れや髪質などの改善も期待できます。
ベースブレッドには、たんぱく質に加え、ビタミン・ミネラルも豊富に入っています。
たんぱく質はアクチンやミオシンの筋肉の構成成分、骨重量の約 20%を占め、骨と骨
特定保健指導の実践定期指導実施者育成プログラム
の結合部、皮膚、腱等に含まれるコラーゲン、靱帯等に含まれるエラスチン、毛、爪、皮膚等に
含まれるケラチン等がある。
さらに、体内からきれいになることで、肌荒れや体調の改善に役立つでしょう。
詳しくは下記の記事で解説しています。
⇒ベースブレッドで肌荒れが改善する?
今なら初回20%オフ
ベースブレッドの栄養素は、
- 低カロリー
- 栄養バランスがよく、ビタミンも豊富
- 食物繊維も豊富
- 低糖質
- 合成保存料&着色料なし
という特徴があります。そのため、ダイエット中や体調改善でも安心して食べることができます。
ベースブレッドには、ダイエット効果を高める効果や便秘の改善、肌荒れの改善にも効果が期待できるので、積極的に食事に取り入れるのがおすすめです。
ベースブレッドの口コミ・評判をまとめた記事も用意してありますので、ぜひそちらも読んでみて下さいね。