【口コミ・評判】ベースパスタがまずいという書き込みは本当か?調理師が実際に食べてみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • SNSでベースパスタをまずいと言っている人がいたけど、本当なのかな?
  • ベースパスタを食べてみた人の口コミや評判を知りたい
  • みんなはどんな食べ方をしているのかな…

ベースパスタを試してみたいけど、いざ頼んでみて「美味しくなかった…」と後悔してしまうことになったら、残念ですよね。

私は調理師免許を持っており、ホテルの洋食でパスタを4年以上作り続けてきました。そんな私が実際にベースパスタを購入し、食べてみました。

この記事では「調理師の私がベースパスタを食べてみた口コミ」とSNSのベースパスタの「良い口コミや評判」「悪い口コミや評判」を紹介します。

この記事を読めば、ベースパスタの特徴~美味しい食べ方まで、全てがわかります。

すでにベースパスタを知っていて、すぐに口コミ・評判を見たい方は下記のボタンを押すとすぐに飛ぶことができます。

目次

ベースパスタの特徴

ベースパスタは、ベースフードから出ている雑穀の生パスタで、

  • フィットチーネ
  • アジアン

の2種類があります。

1袋で26種のビタミン&ミネラルと29.8gのたんぱく質を取ることができる完全栄養食です。

雑穀で作られた生パスタ

雑穀の生パスタと聞いても「雑穀ってなに?生パスタは何が生なの?」とわからない方もいると思います。

結論から言ってしまうと、ベースパスタの特徴は以下の通りです。

ベースパスタの特徴
  • 全粒粉の小麦の味を楽しめる
  • 全粒粉のパスタにしてはもちもちした食感
  • 茹で時間が1分~2分で、気軽に楽しめる

詳しく解説していきます。まずは雑穀とは何かを紹介していきます。

雑穀とは

「主食以外に日本人が利用している穀物の総称」としています。

日本雑穀協会

これを簡単に言ううと、普段私たちが食べている、

  • 白米
  • 小麦

以外のものということです。

そして、原材料を見ると「小麦の全粒粉」が入っています。なので、雑穀で作られています。

続いて、生パスタはというと、以下の通りです。

生パスタとは

生パスタは乾燥パスタに比べて水分が多く含まれているため、よりもちもちとした食感を楽しめるのが特徴です。

ニューオークボ

簡単にまとめると、

  • 水分量が多いので、茹で時間短縮
  • もちもちした食感
  • 小麦の味を楽しめる

という特徴があります。

なので、雑穀で作られた生パスタの「ベースパスタ」は、

ベースパスタの特徴
  • 全粒粉の小麦の味を楽しめる
  • もちもちした食感
  • 茹で時間が1分~2分で、気軽に楽しめる

という特徴があります。

「フィットチーネ」と「アジアン」の2種類

ベースパスタには「フィットチーネ」と「アジアン」の2種類の麺があり、それぞれの特徴を表にまとめました。

種類
フィットチーネ

アジアン
特徴平打ち麺細麺
茹で時間2分1分
価格312円~312円~
合うソースクリームソースなどのクリーム系ペペロンチーノなどのオイル系
原材料小麦たんぱく(フランス製造)、小麦全粒粉、小麦胚芽、大豆粉(遺伝子組換えでない)、米ぬか、卵黄粉末(卵を含む)、卵白粉末、発酵調味料、アマニ油、還元水飴、調味酢、米酢、粉末油脂、昆布粉末、酵母 / 加工でん粉(食感向上、打ち粉)、調味料(無機塩)、酒精、アルギン酸カリウム、卵殻カルシウム小麦たんぱく(フランス製造)、小麦全粒粉、小麦胚芽、大豆粉(遺伝子組換えでない)、米ぬか、卵黄粉末(卵を含む)、卵白粉末、発酵調味料、アマニ油、還元水飴、調味酢、米酢、粉末油脂、昆布粉末、酵母 / 加工でん粉(食感向上、打ち粉)、調味料(無機塩)、酒精、アルギン酸カリウム、卵殻カルシウム
公式サイト詳細を見る詳細を見る

原材料の種類や価格は全く一緒で、茹で時間が少し違います。

だいき
だいき

食べたいソースに合わせて、種類を変えるのがおすすめです!

1袋で26種のビタミン&ミネラルと29.8gのたんぱく質

引用:ベースフード公式サイト

ベースパスタは、1袋で1日に必要な栄養素の1/3を摂ることができます。

  • 26種のビタミン&ミネラル
  • 29.8gのたんぱく質
  • 6.8gの食物繊維

など、様々な栄養素があります。

さらに、ベースパスタは、一般的なパスタと比べて、糖質40%OFF

だいき
だいき

パスタを食べる時に、置き換えると、ダイエットにもおすすめですね!

「ボロネーゼ」と「台湾風まぜそば」の2種類のソースが買える

ベースフード公式サイトからはパスタソースを2種類購入することができるので、ソースの口コミ・評判も紹介していきます。

でも「ソースにはどんな種類があるの?」と疑問を持つ方もいると思いますので、簡単に紹介します。

ソースは以下の2種類です。

  • ボロネーゼソース
  • 台湾風まぜそば

ボロネーゼソースは酸味の効いたトマトソース

ボロネーゼソースはトマトソースにお肉が入った、定番の「ボロネーゼソース」です。

フィットチーネとの相性もよく、王道のパスタソースです。もちろん普通の細麺とも相性がいいです。

私がホテルで働いていていた時は「ペンネ」と組み合わせて、売店で売ったりしていたので、幅広くアレンジが可能なソースです。

だいき
だいき

ちょっと固めに茹でたペンネと絡めて食べるのも最高なので、ぜひ試してみて下さい!

台湾風まぜそばソースは花椒が効いたピリ辛ソース

台湾風まぜそばソースは、ピリ辛の花椒が特徴的なソースです。そもそも「花椒」ってなに?と気になる方もいるでしょう。

花椒を簡単に言うと、中国版「山椒」みたいなイメージです。山椒よりも辛みがあるのが特徴。

だいき
だいき

花椒のピリ辛の香味ソースなので、好みが分かれるソースです。

ベースパスタの良い口コミ・評判

ベースパスタを実際に食べてみた人の良い口コミを集めてみました。

結論から言うと、下記のとおりです。

良い口コミ
  • 蕎麦のような風味が美味しい
  • 茹で時間が短いのが嬉しい
  • 柔らかくて食べやすい
  • アレンジがしやすく、楽しめる
  • 腹持ちがいい

口コミ・評判を紹介していきます。

ベースフード公式サイトの良い口コミ・評判

袋を開けた時はブレッドと同じ香りがしたのでびっくりしましたが、茹でてしまえば気にならなくなりました。同売のミートソースの絡みがよく、あっという間に食べてしまったほど!!そしてゆで時間が2分というところが、とても嬉しいです。

ベースフード公式サイト

ちょ~~っとクセのある味です。合わない人も少なくないと思います。
私は個性的な味だな。ぐらいなので、おいしくいただいております。
ゆで時間が短いのも助かります。それでこの味。満足。

ベースフード公式サイト

フェットチーネは食感がもちもちして、いろんなパスタソースとの相性もいいので毎度リピートしています。
個人的にはボロネーゼのような濃い味のソースでいただくのが好みです。

ベースフード公式サイト

公式サイトの口コミ・評判もチェックしてみると、

  • 癖のある味だけど美味しい
  • アレンジがしやすい
  • 腹持ちがいい
  • 茹で時間が短くて楽
  • たんぱく質が摂れて、ダイエットにいい

などの意見が多かったです。

だいき
だいき

茹で時間が短いのは、嬉しいポイントです!

続いて、悪い口コミ・評判もチェックしていきましょう。

ベースパスタの悪い口コミ

悪い口コミ・評判は下記のとおりです。

悪い口コミ・評判
  • 食感が悪い
  • まずい
  • 体に良いので、我慢して食べてる

上記の口コミ・評判が圧倒的に多かったです。実際に口コミ・評判を紹介してきます。

ベースフード公式サイトの悪い口コミ・評判

続いて、公式サイトの悪い口コミ・評判です。

味、口に入れた時の感触があまり良くないかな⁉️
体に良いとの思いで食べてます‼️

ベースフード公式サイト

1ヶ月間毎日食べたら痩せました。

しかし、美味しくはありません。

しかし、美味しくはないがゆえに食べ過ぎ防止になるので、これはこれでありだと考え継続して定期購入しています。

ベースフード公式サイト

味も食感もベースブレッドと似てるため、茹でると湯を吸ってふやけたパンを食べているようで気持ち悪い。

ベースフード公式サイト

公式サイトでも、

  • 食感が気持ち悪い
  • 美味しくない
  • 我慢して食べている

などの口コミ・評判が目立ちました。

  • 茹で時間を工夫
  • 麺に合うソースを探す
  • 健康のために割り切る

など、食べるために工夫する必要がありそうですね。

よく調理師の中では、臭みがある食材には、臭みを打ち消すような食材を合わせて使うことが多いです

例えば、鴨肉は臭みが強い場合があります。そういった場合は「ローズマリー」などの香草類と一緒に調理することで、鴨肉の臭みを消し、お肉を美味しく食べることができます。

ベースパスタも美味しく食べる方法を探していくのも面白いかもしれないですね。

せっかくなので、ボロネーゼと台湾風まぜそばソースの口コミ・評判も集めてみました。

ボロネーゼの口コミ・評判

  • 普通に美味しい
  • 味が濃いかも
  • とろみが足りないかも
  • 冷めても美味しかった
  • そのまま食べれるのが助かる

タイマーかけ忘れて茹でてしまったけど モチモチ麺に茹でれました
麺だけでいただくと パンと同じ味でしたが ボロネーゼソースと混ぜる事で 普通のパスタと同じようにいただけました

ベースフード公式サイト

おおむね好評の口コミ・評判が多かったですが、中には美味しくなかったと言っている人もいました。味が少し濃いと指摘している方もいましたが、野菜を入れると美味しいと言っているかたもいたので、食べ方で印象が変わるようです。

だいき
だいき

大多数の方が美味しいと満足しているようでした。

台湾まぜそばの口コミ・評判

台湾風まぜそばの口コミ・評判は下記のとおりです。

  • 花椒が良い感じに効いている
  • 辛すぎるかも
  • 麺の臭みを消してくれる
  • 具材を自分で用意するのがめんどくさい
  • 味が濃い

台湾まぜそばソースは、花椒が良い感じに効いている。麺自体の臭みをうまく消してくれることもあり、美味しい。

ベースフード公式サイト

ピリ辛で麺の臭みを消してくれると好評です。しかし、味が濃いとの意見が多く見られました。

台湾風まぜそばソースは、ソースしか入っていないため、

  • ソースのみで食べる⇒しょっぱい
  • ひき肉や青菜などの野菜も準備⇒ちょうどいい

と意見が分かれています。

中には、具材を準備するのがめんどくさいと言っている方もいました。

だいき
だいき

自分で具材を準備したい方にはおすすめのソースです。

ベースパスタを食べてみた私の感想

最後に調理師の私が食べてみた感想を紹介していきます。実は妻も調理師なので、妻にも食べてみてもらいました。

今回は、ベースフード公式サイトで推されている

  • フィットチーネ&ボロネーゼソース
  • アジアン&台湾風まぜそばソース

の組み合わせで食べてみたいと思います。

「フィットチーネ」を「ボロネーゼソース」で食べてみた

ベースパスタの袋を開けた瞬間、ベースブレッドのプレーン味の独特な香りがブワッと広がります。思わず「なるほどね~」と口に出してしまいました(笑)。

小麦とアルコールを合わせたような独特な香りです。でも、実際に茹でてみたら、そこまで独特な香りも気にならなくなったので、安心しました。

まずは、麺だけを食べてみた感想ですが「ザ・全粒粉」みたいな味がします。

食感は少しぼそぼそしたパスタといった感じでしょうか。この段階だと、可もなく不可もなしみたいな印象です。

それではボロネーゼソースと食べてみたいと思います。

「美味しい!麺の独特な香りが全く気にならない」

ボロネーゼソースの酸味とお肉の旨味で、麺の小麦感はほとんど気になりません。味は普通に美味しいボロネーゼといった感じ。味の濃さもちょうどいいです。

妻も「普通に美味しい」と驚いていました。

不満点をいうと、やはり食感は少し残念ですね。「ぼそぼそ感」が気になります。

でも、それで「まずい!」となるかと聞かれたら、断じてNOです。

味に点数を付けるとしたら、5点満点中3点といった感じでしょうか。

  • 1食分で必要な栄養素を摂れる
  • すぐに茹で終わる
  • 糖質40%OFF

も加味すると、かなりおすすめ出来ます!

だいき
だいき

ぼそぼそ感は気になるものの、普通に美味しいパスタでした!

みさ
みさ

パスタソースが美味しい!トマト好きにはおすすめです。

「アジアン」を「台湾風混ぜそばソース」で食べてみた

フィットチーネ同様に、茹でる前の香りが完全にベースブレッドプレーン味です(笑)。こちらも、茹でたらあまり気にならなくなりました。

台湾風まぜそばソースとアジアンを一緒に混ぜ合わせると、見た目は完全に焼きそばですね。

それでは食べてみたいと思います。

「ピリ辛で普通の焼きそばみたい!」

まず最初に、花椒のピリ辛な味がグッと押し寄せてきます。その後にフワッと香味の風味が来て、確かに台湾っぽい味です。

香味の風味は、セロリ系のあの独特な風味をもっとマイルドにした感じ。妻はこの独特な風味が嫌だと言っていました。私は全く気ならなかったので、好みが分かれそうです。

口コミ通り、味付けは濃い目で、野菜と一緒に食べる前提ですね。濃い味付けが好きな私は、そのままでも余裕で食べることができましたが(笑)。

麺の食感もフィットチーネほど、ぼそぼそ感も気にならず、美味しく食べることができました。

だいき
だいき

ピリ辛で独特な風味がたまりません!麺の食感も良い!

みさ
みさ

香味の風味が少し苦手かも…

ベースパスタ「フェットチーネ」の作り方

フィットチーネを袋から開けたら、

沸騰しているお湯の中に入れます。

箸などで麺を混ぜつつ、2分茹でます。

  • お湯はギリギリ沸いているくらいの火加減
  • 麺を優しく混ぜる

を意識すると、美味しく作ることができます。

2分経ったら、ザルなどでお湯を切ったら完成です。

ベースパスタ「アジアン」の作り方

続いて、アジアンの作り方ですが、基本はフィットチーネと同じ作り方です。

お湯を沸かし、

麺を茹でます。アジアンの場合は茹で時間が1分なので、注意してください。

1分経ったら、お湯を切ります。

ボロネーゼソースの作り方は湯せんで3~5分

ベースフードで購入できる「ボロネーゼソース」は食べる時には、湯せんをする必要があります。

沸騰したお湯で3~5分湯せんをしたら完成です。

封を開ける時に、熱い蒸気が出るので、注意しましょう。

ベースパスタの美味しい食べ方・人気のレシピ

王道のパスタとして食べている方と同じくらい、

  • 焼きそば
  • 蕎麦
  • ラーメン

などのパスタではない食べ方をしている方が多かったです。

私もパスタ以外の食べ方も試してみようと思います!

ちなみにベースフード公式さんのTwitterでも美味しそうな食べ方を紹介しています。

チェックしてみて下さい。

ベースパスタのメリット

  • 飽きずに続けることができる
  • カップラーメン並みに簡単
  • 野菜を一緒に食べることができる

飽きずに続けることができる

ベースパスタは他の完全食と違って、飽きずに続けられるのが強みです。

なぜなら、アレンジし放題だから。例えば、

  • パスタの色々なソースを試す
  • 焼きそばや蕎麦として楽しむ
  • ラーメンにして、ちょっとしたご褒美にする

などです。

アレンジを楽しむことで、飽きずに普段の食事と置き換えることが出来るのがメリットですね。

カップラーメン並みに簡単

ベースパスタは、作るのがカップラーメン並みに簡単です。

理由は、お湯を沸かして、1~2分茹でるだけだから。

湯せんするだけのソースをスーパーなどで買ってくれば、必要な手順は、お湯を沸かすだけです。

これなら、料理が不得意な方自炊がめんどくさいでも、安心して作ることができます

簡単に作ることができるのは、ベースパスタのメリットの1つです。

野菜を一緒に食べることができる

他の完全食とは違って、ベースパスタなら野菜を一緒に食べることができます。

というのも、野菜を多めのレシピにアレンジできるからです。

例をあげますと、

  • パスタサラダ
  • きのこのクリームパスタ
  • 焼きそば

などなど。

1皿で野菜をたくさん摂ることができ、さらに麺も栄養満点です。至れり尽くせりですね。

ベースパスタのデメリット

  • 値段が高い
  • 作る手間がある
  • 食感があまりよくない

値段が高い

ベースパスタは一般的な生パスタと比べると割高です。

生パスタをAmazonなどで検索すると、1食当たり100円~300円くらいの相場だからです。

例えば、以下のベースパスタと同じ量(130g)の生パスタですが、

10食セット2,590円です。1食当たり259円。

イオンの生パスタだと1食105円と激安です。

ベースパスタは、1食当たり312円~です。なので、スーパーや他の通販の生パスタと比べてしまうと、割高たと感じてしまうでしょう。

しかし、糖質OFFの生パスタと比べてみると、そこまで高いという感じではありません。例えば、下記の生パスタだと、

1食当たり338円です。

なので、健康を重視している場合には、ベースパスタは選択肢に入ってくるでしょう。

作る手間がある

すぐに出来ると言っても、調理をする手間や野菜などを準備する手間はあります。

全く自分で料理をしたくない場合には、ベースパスタではなく、他の商品を頼むのがいいでしょう。

もしくは、平日の忙しい時には、調理の必要がない、

  • ベースブレッド
  • ベースクッキー

を利用し、休日にはベースパスタでアレンジを楽しむみたいに、使い分けるのもおすすめです。

全く料理を作りたくない場合は、他の商品を検討しましょう。

食感があまりよくない

実際にベースパスタを食べてみましたが、一般的なパスタと比べると、食感は見劣りします。

少しぼそぼそした感じがあり、つるんとした感じではありません。玄米と白米の食感の違いみたいな感じです。

食感が気になる方は、フィットチーネではなく、アジアンを頼むほうがおすすめです。

細い分、アジアンの方が食感がぼそぼそしていないと感じました。参考にしてみて下さい。

ベースパスタをおすすめする人・しない人

おすすめする人

  • 料理を楽しみたい
  • 麺が好き
  • 糖質を抑えたい
  • 栄養バランスを気にしている
  • 完全食のバリエーションを増やしたい
  • ダイエット中だが麺を食べたい
  • 仕事が忙しい

おすすめしない人

  • 料理を全くしたくない
  • 麺が嫌い
  • 安さ優先
  • 味に妥協できない
  • 自炊が好き&得意

料理を楽しみながら栄養バランスを整えたい方におすすめ

ベースパスタの一番の魅力は、アレンジの豊富さにあります。

ベースパスタなら栄養バランスやダイエット中の糖質の量などを考えることなく、パスタを楽しむことができます。

なので、

  • 忙しいけど、料理を楽しみたい
  • 栄養バランスまで気が回らない
  • ダイエット中で糖質が気になるけど麺が食べたい

方に、ベースパスタはおすすめです。

全く料理をしたくない人にはおすすめできない

ベースパスタは、ソースをレトルトで作ったとしても、自分で茹でるという作業が必要です。

なので「料理を全くしたくない」という方にはおすすめ出来ません

べースフードからは、電子レンジで加熱するだけで、食べることができる「ボロネーゼ」の冷凍完全食もありますので、そちらもチェックしてみて下さい。

⇒冷凍パスタの完全食の口コミ・評判も見る

他にも、自炊が得意な方や安さを優先する人にはおすすめできないです。

例えば、

  • 栄養士の資格を持っていて、献立が完璧
  • とにかく安くて、美味しい料理が食べたい
  • そもそも麺が嫌い

みたいな方には、ベースパスタをおすすめできません。他の商品を検討してみて下さいね。

ベースパスタはどこで買える?最安値で購入する方法

結論から言ってしまうと、ベースパスタを最安値で購入する方法は、べースフード公式サイトからの定期購入です。

ベースパスタの値段は下記のとおりです。

買える場所価格送料補足情報
Amazon3,720円無料頼みやすい
楽天3,720円無料楽天ポイント
Yahoo!ショッピング4,133円無料PayPayポイント
公式サイト2,496円500円2回目以降2,808円

値段をチェックしたい方は下記からチェックしてみて下さい。

フィットチーネはこちら

アジアンはこちら

値段を比べてみると、ベースフード公式サイトからの購入が、送料を含めても、最もお得ということが分かります。

2回目以降の注文でも、2,808円+500円で、3308円とAmazonや楽天と比べても、412円安いです。

ポイントなどを考えても、お得です。

公式サイトから最安値で購入するには、定期購入が必要ですが、いつでも無料で解約することができます。

とりあえず定期購入で購入し、気に入らなければ解約するのがおすすめです。

ベースフード公式サイトを見てみたい方は下記からどうぞ。

ベースブレッドやベースクッキー、ボロネーゼ一も緒に頼める

べースフードは、ベースパスタの他に、

を販売しています。

表に簡単にまとめましたので、頼む時の参考にどうぞ。

種類
ベースブレッド

ベースクッキー
特徴パンの完全食クッキーの完全食
プレーン、チョコ、メープル、シナモン、カレー、食パン抹茶、ココア、さつまいも、アールグレイ、ココナッツ
価格156円~153円~
食べ方そのまま、電子レンジで加熱そのまま
公式サイト詳細を見る詳細を見る

もっと詳しく知りたい方は下記の記事で詳しくまとめていますので、参考に見て下さい。

ベースブレッドの効果や感想 お昼ごはんをベースブレッドに2年間置き換え続けた結果【効果や体調の変化を紹介】 【リニューアル】ベースクッキーの口コミ・評判!5種類の味全部食べてみた

よくある質問まとめ

ベースパスタのよくある質問をまとめましたので、参考にどうぞ。

カロリーは?
アジアン343kcal、フィットチーネ375kcalです。
賞味期限は?
約1か月です。
添加物は入っていますか?
合成保存料や合成着色料、合成香料を使用しておりません。

栄養バランスが気になるパスタ好きの方は食べてみて

今回の記事では、ベースパスタの特徴~美味しい食べ方までを紹介しました。

最後に簡単にまとめますと、以下のとおりです。

ベースパスタ
  • 全粒粉の生パスタ
  • 26種類のビタミン&ミネラル
  • 29.8gのたんぱく質
  • 茹で時間が短く、蕎麦のような味
  • 食感が悪いという意見も
  • 飽きずに楽しむことができるのがメリット
  • 割高というデメリットも
  • 最安値は公式サイトからの購入

ベースパスタは、栄養バランスが気になってきた人の強い味方です。パスタが好きで、ダイエット中の方にはぜひ試してみて欲しい一品。

購入する場合は公式サイトからの購入が一番おすすめです。ぜひ試してみて下さいね。