【もっちりジューシー】ベイシアの羽根つき餃子食べてみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

  • ベイシアの羽根つき餃子って美味しいの?
  • 本当に焼くだけで羽根はできる?
  • 皮の率ってなに?

と色々気になったので、実際にベイシアの羽根つき餃子を購入してみました。

調理師の私が実際に羽根が付くのかを検証しましたので、ぜひ参考にご覧ください。

ベイシアの羽根つき餃子は水と油が不要

ベイシアの羽根つき餃子は、最近当たり前になってきた、水と油が必要ないタイプの餃子です。

成分表示は、下記のとおりです。

以下に、与えられた情報を表にまとめました。

栄養成分1個(25g)当たり
エネルギー56kcal
たんぱく質1.5 g
脂質3.1 g
炭水化物5.0 g
食塩相当量0.2 g

12個入りなので、1袋で672kcalということになります。

意外とカロリーが少ないですね。

製造元は「株式会社 二幸」

企業名株式会社二幸
住所〒372-0824 群馬県伊勢崎市柴町1132
創業年昭和43年
事業内容老舗餃子メーカー
一貫体制商品開発、製造、品質・衛生管理まで自社一貫体制
主な特徴– 国産の肉や野菜を使用
– モチモチした薄皮で旨味が詰まった餡を包んだこだわりの餃子

株式会社二幸は、群馬県伊勢崎市柴町に所在し、昭和43年に創業された老舗の餃子メーカーです。

同社は自社一貫体制で、商品の開発から製造、品質・衛生管理までを行っています。二幸の餃子は国産の肉や野菜を使用し、モチモチした薄皮で旨味が詰まったこだわりの餃子として知られています。

餃子をメインに販売・製造しているメーカーが作っているので、安心して食べることができますね。

自社サイトでは、餃子の焼き方などを発信しているので、興味があったら、覗いてみるのも面白いですよ!

「株式会社 二幸ホームページ」を見る

ベイシアの「羽根つき餃子」の作り方

  1. フライパンに餃子を並べる
  2. 蒸し焼きにする
  3. 焼き上げ

詳しく解説していきます。

作り方①フライパンに餃子を並べる 

餃子をフライパンにそのまま並べます。

油を入れる必要はありません

作り方②蒸し焼きにする

フタをして、中火で5分蒸し焼きにします。

この時、水を足す必要はありません

フタを取り、中火で1~2分焼いたら完成です。

羽根の方が早く色がついてくるので、それを目安にお好みの焼き加減にしてください。

羽根は微妙?でもジューシーで美味しい

パッケージにあるような立派な羽根は、残念ながらできませんでした。

「じゃっかん羽根が付いているかな?」みたいな感じですね。

もう少し羽根ができたらいいなというのが正直な感想です。

それでは、味の方をチェックしていきましょう。

「もっちりしていてジュ―シー!」

皮がもっちりしたところと、パリッとしたところのバランスが良いですね!

味は普通の美味しい餃子です。

ちょっと気になったのが「具の量がちょっと少ないかな?」と思ったことです。

気のせいかもしれませんが、他のメーカーと比べると小ぶりな印象を受けました。

1袋172円(税込)と激安なので、多少小ぶりに作られているのかもしれませんね。

まとめ:ちょっとでも節約したい時におすすめ

この記事では、ベイシアの「羽根つき餃子」を食べてみた感想を紹介しました。

ベイシアの「羽根つき餃子」は、パッケージ通りの羽根は付きませんでした。ちょっと羽根があるくらいかな?みたいな感じです。

味はもっちりしていて、ジューシーで美味しかったです。

値段が激安ということもあり、他の餃子メーカーと比べると、小ぶりな印象を受けました。

ちょっとでも安く、餃子を楽しみたいときに、試してみて下さいね。