この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- ベイシアの「くりーむマフィン」って美味しいのかな?
- 別海の美味しい牛乳?別海ってどこのこと?
- 八天堂って聞いたことない
ベイシアの「くりーむマフィン」は意外とお値段が張るので、買うのは勇気がいります。
そこで、調理師の私がベイシアの「くりーむマフィン」を買って食べてみたので、感想をシェアしたいと思います。
果たして美味しいのか?辛口でレビューしました。ぜひ参考にご覧ください。

ベイシアの「くりーむマフィン」は、
- 別海の牛乳を使用したクリーム
- 「八天堂」とベイシアが共同開発
- 冷凍のマフィン
です。
他にもベイシアの「くりーむパン」という商品もあります。
続いて、別海や「八天堂」について解説していきます。

引用:別海町ホームページ
別海町は、北海道の一番東に位置した町です。
別海町では酪農が有名で、生乳生産量では、日本一を誇ります。(参照:別海町ホームページ)
八天堂はクリームパンで有名な会社です。
他にも色々なパンやお菓子を販売しています。
- 昭和8年に和菓子屋としてオープン
- 2代目社長から「パン作りを開始
- 現在はクリームパンをメインに
創業時には、和菓子屋とオープンしましたが、時代に合わせて「洋」を取り入れた商品開発をするようになったそうです。
そして現在は、クリームパンを主力にし、ケーキや洋菓子なども販売しています。
そんなクリームパンで有名な「八天堂」と共同開発して生まれたのがベイシアの「くりーむマフィン」です。

栄養成分 | くりーむマフィン | まるごとバナナ |
---|---|---|
価格 | 278円 | 202円 |
熱量 | 299kcal | 391 kcal |
重量 | 83g | – |
たんぱく質 | 6g | 5.4g |
脂質 | 17.1g | 16.7g |
炭水化物 | 30.7g | 54.7g |
食塩相当量 | 0.2g | 0.4g |
くりーむマフィンのスペックをわかりやすくするために、まるごとバナナと比較してみました。
まるごとバナナと比べると、ちょっと割高なのが分かりますね。
あとは、カロリーが低いのに、脂質は同じくらいなので、より濃厚なクリームが入っているのかなと感じました。

- 冷凍庫で6時間置き、半解凍
- 冷凍庫で12時間置き、全解凍
して食べるのがおすすめの食べ方だそうです。
しかし、私はこんなに待てないので、常温で1時間くらい置いて食べようと思います。←真似しないでください
それでは実際に食べてみた感想を紹介していきます。

開けてみると、マフィンのおなじみの包装紙?にくるまれています。
上にチョコチップが少しだけ乗っていますね。

切って中を見てみると、これでもかとクリームが入っています。
ベイシアの「くりーむパン」を食べた時もそうだったのですが「八天堂」とコラボした商品は「クリームはケチらない」という美学がありそうですね。
それでは食べてみたいと思います。

「意外としっとりめ!」
マフィンということだったので、生地が「カリッとしているかな?」と思って食べたのですが、意外としっとりしていて、柔らかいです。
個人的には、もう少しカリッとしている方が好みでした。
味はというと、クリームは濃厚。やはり「八天堂」とのコラボ商品ということもあり、クリームは抜群に美味しいです。
チョコチップも良いアクセントになっていますが、個人的にはちょっと量が少ないかなと思いました。
あと、少しですがナッツも入っています。これはあんまり美味しくなかったです。ぶっちゃけなくてもよかったかなと思いました。
この記事では、ベイシアの「くりーむマフィン」を調べて、食べてみた感想を紹介しました。
簡単にまとめますと、
- 別海は北海道の一番東にあり、生乳生産量日本一の町
- 「八天堂」はクリームパンで有名なお店
- 「くりーむマフィン」は冷凍のマフィン
ということでした。
マフィンの生地は思っていたよりも柔らかめで、ナッツが個人的には微妙でした。
しかし、クリームは濃厚で、抜群に美味しかったです。
柔らかめのマフィンとナッツの組み合わせが好きな方は、ぜひ一度食べてみて下さいね。