宅配弁当レビュー図鑑|調理師の本音レビューhttps://daimisablog.com500食以上をレビューした調理師が、本音で選ぶ宅配弁当ガイドSat, 30 Aug 2025 08:21:27 +0000jahourly1https://daimisablog.com/wp-content/uploads/2025/03/cropped-05746592e9de16fc4b27136d05940d85-e1741903484621-32x32.jpg宅配弁当レビュー図鑑|調理師の本音レビューhttps://daimisablog.com3232 【nosh】「ハンバーグと彩り野菜デミ」を食べてみた!無難すぎるのにリピート確定のワケhttps://daimisablog.com/nash-hamburg-irodori-demi-reviewhttps://daimisablog.com/nash-hamburg-irodori-demi-review#respondSat, 30 Aug 2025 07:41:00 +0000https://daimisablog.com/?p=712

今回食べたのは―― 「ハンバーグと彩り野菜デミ」。 名前からして、安定感しか感じません。 なんか一番にはなれないけど、優秀な選手って感じがします。 とはいえ、食べてみないと分かりませんよね。 ということで、今回は「ハンバ ... ]]>

だいき
だいき

その日、冷凍庫を開けた俺はまだ知らなかった――まさか無難オブ無難な結果が待ち受けているとは…

くるたん
くるたん

ナレーション風やめい(笑)

今回食べたのは――

「ハンバーグと彩り野菜デミ」

名前からして、安定感しか感じません。

なんか一番にはなれないけど、優秀な選手って感じがします。

くるたん
くるたん

いや、それ褒めてるんかディスってるんか分からんやつ

とはいえ、食べてみないと分かりませんよね。

ということで、今回は「ハンバーグと彩り野菜デミ」を食べてみた感想を紹介します。

果たして、その実力はいかに……?

いきなり結論です!総合評価は「A」ランク

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価牛肉枠の殿堂入り
主菜お肉が肉厚で、しっかりしている
カルビ丼のような味
付け合わせザ・ハンバーグセット
かぼちゃサラダコンソメ風味。黒コショウがきいてる
ほうれん草のソテーほんのり鶏ガラ。ザ・無難
ズッキーニエッグマヨとマスタードの味付け◎

おすすめ度は「

普通に美味しい、無難なお弁当です。

普通に美味しいって、実は最強じゃない?

100種類から選べる!

今回食べたメニューは「ハンバーグと彩り野菜デミ」

  • 商品名(例:鮭のマッシュポテト)
  • 届いた状態の写真
  • 製造元(noshなど)、カロリー・糖質・塩分など基本情報も表にしても◎
カロリー338 kcal
たんぱく質14.8 g
脂質19.9 g
炭水化物26.0 g
└ 糖質20.0g
└ 食物繊維6.0 g
食塩相当量2.4 g

「ハンバーグと彩り野菜デミ」を実際に食べてみた感想

「ナッシュのハンバーグ=大きい」この方程式は、もはや常識です。

今回の「ハンバーグと彩り野菜デミ」も、やっぱり立派なサイズ感。

デミグラスソースもたっぷりで、見た目からして食欲をそそります。

副菜①かぼちゃサラダはピリっと大人の味

かぼちゃサラダは、コンソメ風味の味付けに、黒こしょうがだいぶキマっています。

思っていたよりもピリ辛。

だいき
だいき

子どもに出したら、泣いちゃうかも(笑)

でもハンバーグの横にあると、しっかりと「仕事人」してます。

副菜②ほうれん草のソテーは鶏ガラ味

※写真忘れすみません

ほうれん草のソテーは、ほんのり鶏ガラ味。

だいき
だいき

うん、普通

まさに“THE・ほうれん草”でした。

だいき
だいき

普通すぎて、ライター泣かせの語彙力が伸びない味(笑)

副菜③ズッキーニエッグはめちゃくちゃうまい

右上の副菜「ズッキーニエッグ」、これが今回のダークホース。

ズッキーニは、とろっとろに煮込まれた食感。実に僕好み。

そこにマヨと粒マスタードの味付けが加わって……、

だいき
だいき

副菜と思っていたら、主菜の座を狙っていたか…

とんだ食わせ物だぜ…

正直、あと5倍くらいの量にして欲しいレベル(笑)

ハンバーグはオーソドックスなデミグラスの味

ハンバーグの食感は、いつも通り冷凍とは思えないほど「ふわっふわ」です。

これは、ナッシュのお家芸ですね。

【nosh】オニオングリルハンバーグを食べてみた感想|ふわっふわすぎて脳内しなぷしゅ発動!?

問題はソース。

僕は調理師なので、厳しくいきます。

だいき(調理師モード)
だいき(調理師モード)

よくある、溶かして作るデミグラスソースの味がするな…

美味しいけどね。

と感じました。

よくあるデミグラスの味なので、想像は超えません。

決して、まずいというわけではないのですが、調理師的には、気分が乗らない味です。

付け合わせは「ザ・ハンバーグセット」

ブロッコリーとコーン、パプリカのゴールデンメンバー。

この3種を見た瞬間、脳内で「ハンバーグの付け合わせ会議」が開かれた気がしました。

議長「付け合わせといえば我々以外にいないだろう」

悪く言えば面白みはゼロ。でも、結局おいしい(笑)

そんな無難なメンツ。

590円で“ふわっふわ”を味わう

100種類から選べる!

正直リピートする?

くるたん
くるたん

ガストのハンバーグを100点としたら、何点?

リピートはする?

だいき
だいき

…ん〜75点かな。

すごいうまいわけじゃないけど、リピートはするな。

おすすめ度:★★★★☆

評価ポイントコメント
よくあるデミグラスソースの味。調理師的には物足りない
食感ハンバーグは流石の美味しさ
副菜ズッキーニエッグが神
家族ウケ妻もほどほどに満足。ハンバーグだけは子どもにも◯

以上を踏まえて、おすすめ度「 」です。

普通に美味しいんですが、すごい拍手するほど、美味しいわけではありません。

しかし、

だいき
だいき

もう頼まない!…とはならないくらいの美味しいさ

という、絶妙なライン。

こんな時におすすめ

  • デミグラスソースをそろそろ楽しみたくなってきた
  • やっぱり無難が一番だよ
  • ハンバーグがすごく食べたい

こんな時に、頼むのがおすすめです。

実際、僕も定期的に、

だいき
だいき

デミグラスのハンバーグ食いて〜

と思う時があります。

そんな時には「ハンバーグと彩り野菜デミ」はおすすめですね。

まとめ:総合評価

ナッシュの「ハンバーグと彩り野菜デミ」は、

  • 無難なハンバーグとデミグラス
  • 無難な副菜
  • 無難な付け合わせ

という、オーソドックスな弁当でした。

欠点がないけど、突出したものもない、優等生のような存在。

くるたん
くるたん

やっぱり普通が一番やで

という方には、とてもおすすめできる弁当かなと思います。

ぜひ気になった方は、食べてみてくださいね!

ズッキーニエッグの虜になる前にチェック

100種類から選べる!

ナッシュを始めるなら、【5000円クーポン記事】を見てからがお得です。

こちらもおすすめ!

]]>
https://daimisablog.com/nash-hamburg-irodori-demi-review/feed0
【nosh】オニオングリルハンバーグを食べてみた感想|ふわっふわすぎて脳内しなぷしゅ発動!?https://daimisablog.com/nosh-onion-grill-hamburghttps://daimisablog.com/nosh-onion-grill-hamburg#respondSat, 30 Aug 2025 00:42:36 +0000https://daimisablog.com/?p=768

フタを開けた瞬間の迫力、肉汁の湖、ふわっふわの食感――。 正直、冷凍弁当のイメージをぶち壊す一品です。 イメージがガラッと変わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 ステータス 評価 内容 総合評価 ハンバーグがう ... ]]>

だいき
だいき

「冷凍なのに、ほんとにハンバーグを名乗っていいのか?」
そんな疑いを胸に、ナッシュの「オニオングリルハンバーグ」を食べてみました!

フタを開けた瞬間の迫力、肉汁の湖、ふわっふわの食感――。

正直、冷凍弁当のイメージをぶち壊す一品です。

イメージがガラッと変わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

いきなり結論!総合評価は「S」ランク

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価ハンバーグがうますぎて絶望
ハンバーグふわっふわで、ステーキソースが神
付け合わせステーキソースとの相性最高
ほうれん草のソテーほんのり甘め。無難
枝豆のコーンサラダマヨネーズ?無難
フライドオニオン不明カチカチに

おすすめ度は「

――冷凍の域を超えている。むしろズルい。

そんな弁当でした!

他の「Sランク評価」のメニューをみたい方はこちら→「Sランク評価」のメニューを見る

今回食べたメニューは「オニオングリルハンバーグ」弁当

カロリー434 kcal
たんぱく質18.2g
脂質31.1 g
炭水化物22.0 g
└ 糖質16.8g
└ 食物繊維5.2g
食塩相当量2.3 g

実際に食べてみた感想

まず驚いたのが、ハンバーグのボリューム感。

失礼な話ですが、

だいき
だいき

ハンバーグは、きっとしょぼいだろうな……

と思っていました。

でも、フタを開けた瞬間に謝罪会見レベルの衝撃。

弁当の2/3を占めるドデカいハンバーグ。(厚みの写真も撮ればよかったです。リピートしたら、撮っておきます!)

これは期待しかない!

まずは、副菜から食べてみます。

副菜①ほうれん草のソテーはほんのり甘い

ほんのり甘みのあるシンプルな味付け。

ザ・付け合わせって感じですが、逆に安心感があります。

「主役を邪魔しない名脇役」みたいな立ち位置。

カレーで言うところの福神漬けポジションです。

副菜②枝豆のコーンサラダはほぼ味を感じず

マヨネーズと和えてあると表記されていたけど……正直、味はほぼ感じません(笑)。

だいき
だいき

ほんのりマヨがいる……?ような気がする……?

これもレストランの付け合わせ感覚で食べると納得できます。

副菜③フライドオニオンはレンチンしすぎてカチカチに(笑)

これは僕のせいなんですが……レンチンしすぎて カッチカチの岩石化

だいき
だいき

カチカチやないか……。歯が折れるか⁉

と一瞬ヒヤッとしました。

みなさんはぜひ、規定時間を守りましょう(笑)。

次回リピートしたときには、ちゃんとレビューします。

「ふわっふわ」なしなぷしゅのようなハンバーグ

さて本丸。

見てください、この肉汁!

ハンバーグの下に肉汁の湖ができてます。

これが俗に言う「肉汁湖」。(僕が命名)

ソースと混ざり合ったカリフラワーも、もはや別料理級のうまさ。

ちなみにソースは玉ねぎ入りのステーキソースっぽい感じで、ごはんが宇宙のかなたへ吹き飛ぶ勢いです。

そして何より驚いたのは食感。

冷凍なのに、ふわっふわすぎて脳内で「しなぷしゅのオープニング」が自動再生

思わず、

だいき
だいき

いや〜よかった~

とつぶやいてしまいました。

公式サイトでチェックする

お腹が空いた人だけクリック推奨

ナッシュには他にも肉系メニューが色々あります。他のメニューも見てみたい方はこちら→【鶏肉メニューまとめ】

正直リピートする?

くるたん
くるたん

ガストのハンバーグを100点とすると何点?

リピートはする?

だいき
だいき

……85点かな!でも、冷凍だと思うと100点!

おすすめ度:★★★★★

評価ポイントコメント
ステーキソースとハンバーグのタッグ。
まさに「ジャンプの黄金タッグ」級に外さない組み合わせ。
食感ふわっふわのしなぷしゅ劇場。
副菜無難。ハズレなし。でも主役のハンバーグに全部持ってかれてる感。
家族ウケ妻もお気に入り。子どもにもおすすめできる!
→ 家族会議で「常備決定」されそうな勢い。

以上の理由から、おすすめ度は文句なしの「

リピートも必ずします。むしろ、この記事を書いている、今食べたい!(冷凍庫へダッシュしたい欲)

こんな人におすすめ

  • ハンバーグを信仰している
  • ご飯が爆速で進む弁当を求めている
  • 「とにかく肉だろ!」という日がある

上記のような方に「オニオングリルハンバーグ」はおすすめです。

ナッシュを食べているけど、ごはんはガッツリいきたい。そんな方におすすめかなと。

まとめ:総合評価

今回の記事では、ナッシュの「オニオングリルハンバーグ」を食べてみた感想を紹介しました。

  • ハンバーグはふわっふわで鬼うま
  • ステーキソース×付け合わせもうまい
  • 副菜はハズレはないけど、存在感はあまりなし

結論、

だいき
だいき

その力、冷凍の域を超えているぞ…

ナッシュに電話して“これは反則だ”って言いたいくらいです。

ぜひ検討してみてください!

ナッシュを始めるなら、【5000円クーポン記事】を見てからがお得です。

僕が85点、でも冷凍にして100点の理由を公式で確かめる

100種類から選べる!

]]>
https://daimisablog.com/nosh-onion-grill-hamburg/feed0
【nosh回鍋肉レビュー】味は最高、でも肉は幻!? 妻ウケ◎でも僕はリピなしhttps://daimisablog.com/nosh-hoikoro-reviewhttps://daimisablog.com/nosh-hoikoro-review#respondWed, 27 Aug 2025 03:36:07 +0000https://daimisablog.com/?p=763

ナッシュの回鍋肉を頼んでみたら、…… さすがに、これはリピートなし案件確定。……と思ったその時。 ――夫婦でここまで評価が割れるお弁当、そうそうありません(笑)。 今回は、選ばれし者しか食べられないお弁当、ナッシュの「回 ... ]]>

ナッシュの回鍋肉を頼んでみたら、……

だいき
だいき

……肉、どこ行った!?

さすがに、これはリピートなし案件確定。……と思ったその時。

ママ
ママ

え~、普通においしいけど?

なんなら、唐揚げよりも好き!もう1回食べてもいい

だいき
だいき

なんっだと……。

青天の霹靂。

――夫婦でここまで評価が割れるお弁当、そうそうありません(笑)。

今回は、選ばれし者しか食べられないお弁当、ナッシュの「回鍋肉」をレビューしました!

ちなみに、僕基準でレビューしました。

気になった方はぜひ最後までご覧ください!

「結論:総合評価はBランク!でも妻にはSランク(笑)」

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価味はおいしいけど、リピートはしない(妻はリピート希望)
回鍋肉甘めのピリ辛でうまい!ただし……お肉が幻のように少ない
付け合わせ「もうちょい味が欲しいな」と思わせる控えめ仕上げ
もやしと卵の和え物素材のままを楽しむスタイル。「ありの〜まま〜」と歌いたくなる
エビの香味ダレこれ、メインでいいんじゃない?油淋鶏っぽくて恐ろしくうまい
しゅうまい期待を裏切らない、安心安全の“しゅうまい”

おすすめ度は「 」です。

味はおいしいものの、お肉の少なさがマイナスポイント。

揚げ物を避けたい方には、おすすめのお弁当です!

1食590円~

100種類から選べる!

今回食べたメニューは「回鍋肉」

カロリー464 kcal
たんぱく質17. 0g
脂質35.3g
炭水化物22.8g
└ 糖質19.7 g
└ 食物繊維3.1 g
食塩相当量2.4 g

副菜は豪華絢爛

まずは副菜から紹介していきます。

下記のとおりです。

  • もやしと卵 → 「味は?」「素材です!」と返ってくる系。
  • エビの香味ダレ → 油淋鶏っぽくて危険レベルにうまい。
  • しゅうまい → ありがたい。副菜しゅうまいって、妙な満足感。

素材の味を楽しむ「もやしと卵の和え物」

まずは「もやしと卵の和え物」

あまり味はせず「ありの〜ままを〜」楽しむ感じです。

油淋鶏みたいなエビの香味ダレ

エビの香味ダレは、恐ろしくうまい。俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。

エビのフリッターみたいな感じで、油淋鶏のような味付け。

「これがメインか?」と思うくらい、美味しいです。

しかし、量が少なめ(笑)

ザ・しゅうまい

最後の副菜は、しゅうまい。

これは言うまでもなく、しゅうまいです(笑)

でも、副菜にしゅうまいがあるのはありがたいですね。ボリュームの満足感が違います。

回鍋肉と言いつつ、なんでしょう?

回鍋肉と名乗りつつ、どこか「別々に炒めました感」。

後からタレで仲良くさせました、みたいな距離感があります(笑)

回鍋肉は甘めのピリ辛

付け合わせは、キャベツとにら。

見た感じは、ほぼ焼き肉です。

一口食べてみると……

「ピリ辛で甘めだな〜」

味はとてもおいしいです。ザ・回鍋肉。

甘めピリ辛でご飯が進む!……けど、お肉は2切れ。

宝探しレベルで探しながら、大事にごはんと共に食べました(笑)。

お財布の中身を代償に!

自由を勝ち取れ(笑)

正直リピートする?

くるたん
くるたん

ぶっちゃけ、もう1回頼む?

だいき
だいき

味はおいしかったけど、量が少ないから、僕は頼まないかな。

でも、妻にはハマったみたいで、唐揚げよりもおいしいって喜んでたよ。

おすすめ度:★★★☆☆

評価ポイントコメント
甘めのピリ辛。おいしい
ボリューム肉は少ない、副菜で補うスタイル
副菜ボリューム感あり。ハズレなし
家族ウケ妻は大絶賛、でも子どもには辛さでNG

人によっては、神になるし、物足りなくもなる。

こんな人におすすめ

  • 回鍋肉が好き
  • 揚げ物を控えたいけど、お肉は食べたい
  • 副菜もガッツリいきたい

こんな方は試してみる価値があります。

もちろん、味はおいしいので、自分にあるかどうかです。

気になった方は、ぜひ食べてみてくださいね!

まとめ:総合評価

味よし、副菜よし、でも肉がレアキャラ。

妻ウケは最高、家族構成次第で“神弁当”にも“惜しい弁当”にもなる一品でした!

今日の食卓に召喚する?

100種類から選べる!

他のお弁当が見たい方は、下記の記事でまとめてあります。

ぜひ読んでみてくださいね。

【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき

]]>
https://daimisablog.com/nosh-hoikoro-review/feed0
【口コミ15選】ナッシュの評判を調査!実際に食べて分かった本音https://daimisablog.com/nosh-kuchikomi-matomehttps://daimisablog.com/nosh-kuchikomi-matome#respondMon, 25 Aug 2025 11:17:39 +0000https://daimisablog.com/?p=1074

ナッシュを検討している人にとっては、この “リアルな声” が一番気になるところですよね。 そこで今回は、実際に利用した人の口コミを な口コミ に分けてまとめました。 しかし、口コミを見れば、あなたにぴったりの答えに辿り着 ... ]]>

くるたん
くるたん

「ナッシュって実際どうなの?」

「コンビニ弁当よりヘルシーでおいしい!」と言っている人もいれば、「ちょっと料金が高いかも…」と言っている人も見たけど……

ナッシュを検討している人にとっては、この “リアルな声” が一番気になるところですよね。

そこで今回は、実際に利用した人の口コミを

  • 良い
  • 悪い
  • 中立的

な口コミ に分けてまとめました。

だいき
だいき

ナッシュ=神サービスなのか?

それとも、冷凍庫を占拠する無法者なのか?

真実はいつも1つ!とは限りません(笑)

しかし、口コミを見れば、あなたにぴったりの答えに辿り着くことができます。

ぜひ最後までご覧ください!

ナッシュの良い口コミ【5選】

色々な口コミを見ると、おおまか5種類ありました。

下記のとおりです。

良い口コミ
  • コンビニ弁当よりもナッシュのほうがいい
  • 何もしなくてもおかずがある幸せ
  • 100種類以上のメニューで飽きずに楽しめる
  • 紙の容器だから捨てるのが楽
  • 1人暮らしにおすすめ

良い口コミ①コンビニ弁当よりもナッシュのほうがいい

ダイエットにもよさげで、コンビニ弁当よりも全然いいと、投稿されていました。

これには、僕も完全に同意。

だいき
だいき

コンビニ弁当を食べると、なんか「今日もやっちまったな…」感が出ますよね(笑)
でもナッシュにはそれがない。むしろ「お、今日ちょっと健康的じゃん」って思える。

そして何より、普通においしい。

マジで家でコンビニ弁当食べてるなら、ナッシュで良くない?と思います。

良い口コミ②何もしなくてもおかずがある幸せ

何もしなくてもオカズがあるって気分的にも良いね。
冷凍だからって立てて保管してたからか副菜がごちゃ混ぜ😩
片付けも楽チンとは言うけど、私は容器をちゃんと洗って乾かして、小さく切って棄てるからそこはそうでもないかな。ま、割れることは無いから気は使わないか。

引用元:Instagram

……わかる。めっちゃわかる。

何もしなくても、おかずがある幸せは、想像以上に「ほっとする」ものです。

実際、冷凍宅配弁当をストックしだしてからは、

ママ
ママ

今日はなんだか、疲れたね~

ナッシュでいいっか!

と、サクッと夕飯が決まるようになりました。

しかも食べ終わって時計を見ると…

だいき
だいき

え、まだ20時!?残業したのに余裕あるやん!

という驚き。

「おかずがある」ってだけで、こんなに生活が変わるのかと実感してます。

良い口コミ③100種類以上のメニューで飽きずに楽しめる

ナッシュは、

  • 新メニューが定期的に追加
  • 100種類以上から選べる

という特徴があります。

くるたん
くるたん

好き嫌いが激しいからありがたいぜ……

だいき
だいき

冷凍庫がさながら、レストランのメニュー表みたいになります(笑)

何にしようかな~みたいな。

ママ
ママ

続けやすいから、自然に痩せやすい環境が手に入るのはいいですね。

良い口コミ④紙の容器だから捨てるのが楽

これ、地味にありがたいポイント。

だいき
だいき

僕は“食べた後の洗い物”が一番嫌いなんですが、ナッシュならゴミ箱にシュートするだけ。

心の中で「ウホーっ!!」って言いながらダンク決めてます(笑)

良い口コミ⑤1人暮らしにおすすめ

1人暮らしをしている、娘さんにお母さんが、送ったとのこと。これは素晴らしい使い方ですよね。

仕送り弁当の現代版の究極系。

僕も1人暮らしをしているときは、

  • コンビニ弁当やスーパーの弁当
  • カップラーメンやカップ焼きそば
  • マック、松屋、日高屋のルーティン

という食生活でした。

仕事が忙しくて、自炊をする気力もないし、栄養バランスを考える気もありませんでした(笑)。

だいき
だいき

ナッシュがあれば、当時もう少し痩せていたはず……

そして、可愛い彼女が(←それは怪しい)

初回割引あり!

今日は作りたくないを肯定してくれるサービスです

ナッシュの悪い口コミ【5選】

良い口コミがある一方で、もちろん「ちょっとここは…」という声もあります。

ナッシュをリアルに使ったからこそ出てくる意見なので、要チェックです。(メモメモ)

加えて、僕が悪い部分とどう向き合っているのかも紹介しました。

  • 料金が高い
  • 送料が高い
  • 冷凍庫がパンパン
  • たまにハズレメニューがある
  • 量が少ない

それぞれ見ていきましょう!

悪い口コミ①料金が高い

ナッシュは1食あたり約600〜700円(セット数による)なので、コンビニ弁当より少し高め。

確かに、僕も

だいき
だいき

もう少し安ければな〜

牛丼チェーンなら大盛り食えるやん…

と思わなくもないです。

我が家の場合は、

  • 平日の夕ご飯に限定
  • 自分で栄養管理とか絶対やりたくない費
  • お金よりも時間を増やしたい

……と自分を納得させています。

→もっと詳しいナッシュの料金比較はこちら

【5000円分のクーポンを活用せよ】ナッシュを始める前に読むべき指南書

悪い口コミ②送料が高すぎる

1回の送料がどんなに安くとも1000円くらいしてしまいます。地方だともっとかかることも。

だいき
だいき

いやいや、送料でキング牛丼もう1杯いけるやん!とツッコミたくなります。

しかし、10食にしたら1食あたり99円。

1食99円で冷凍のまま運んでくれると考えると、破格だなと感じるようになりました。

配達員の方、ありがとうございます。

まとめて頼めば送料の割高感は減るんですが、冷凍庫との相談が必要ですね。

→もっと詳しいナッシュの送料比較はこちら

悪い口コミ③冷凍庫がパンパン

宅配弁当あるあるの第1位「冷凍庫がパンパン」です。

これは、ナッシュに限らずですね。

だいき
だいき

僕も最初に10食頼んだら、冷凍庫が「テトリス状態」になりました(笑)

我が家はセカンド冷凍庫を買って、アイスとの共存をはかっています。

悪い口コミ④たまにハズレメニューがある

100種類以上あると、中には「自分の口には合わないな」というメニューも。

実際、僕もこの副菜は美味しくないな、みたいなものに当たったことがあります。

しかし、全体で見れば少数です。

くるたん
くるたん

絶対美味しくないものに当たりたくない

だいき
だいき

僕のブログがあるじゃない(笑)

口コミを見ると、割と回避できます!

実際に食べてみた感想を見る

悪い口コミ⑤量が少ない

ナッシュは糖質やカロリーを抑えているので、ガッツリ系の人には少なく感じるかも。

だいき
だいき

「俺の胃袋は中学生男子なんだ!」って人には確かに足りない(笑)

ちなみに僕は、そんな感じ。なので、太った。

ダイエットにはこれでいい。むしろこれがいい。

初回割引あり!

冷凍庫の隙間さえあれば大丈夫(笑)

ナッシュの中立的な口コミ【5選】

最後は、ナッシュの中立的な口コミを紹介します。

客観的な意見なので、これがまたリアルで、参考になります。

僕が見た感じだと、下記の意見が多かったです。

  • 自炊が好きじゃない人にはあり
  • 作れない時の保険として
  • 家族で楽しめる
  • 味はまあまあだったよ
  • ごはんと汁物をつければちょうどいい

中立的な口コミ①自炊が好きじゃない人にはあり

自炊が趣味の人にとっては「え、これなら自分で作るわ」ってなるかもしれません。

でも僕みたいに「今日は包丁握りたくない」って日には、ナッシュのありがたみが爆上がりします。

中立的な口コミ②作れない時の保険として

ナッシュに限らず、何かしら逃げ場を作っておくと、安心ですよね。

仕事が忙しかったり、締め切りに追われていて、少しでも、時間を確保したい時なんかにいいですよね。

だいき
だいき

僕は残業でクタクタのときにナッシュを召喚してます。

俺の切り札!ブラックマジシャンを召喚!みたいな感じです(笑)

中立的な口コミ③家族で楽しめる

夫婦で「今日はどれにする?」と選ぶのも楽しいです。

ママ
ママ

今日は何する~?

だいき
だいき

ママは「唐揚げ」で、僕は「コロッケ」にするから、シェアしよう!

みたいな感じで、シェアして食べています!

中立的な口コミ④味はまあまあだったよ

美味しくもなく、不味くもないって、ある意味、一番信用できますよね。

だいき
だいき

でも「まあまあ」って意外と重要。

冷凍弁当で「まあまあ」なら合格点だと僕は思います(笑)

中立的な口コミ⑤ごはんと汁物をつければちょうどいい

ナッシュのみだと、量が普通に足りません。

この方も言っている通り、ごはんと汁物を一緒に食べると、ちょうどいい感じです。

でも、作る気力がない時に、利用することが多いので、インスタント味噌汁やサトウのごはんなどを常備しておくといいと思います。

だいき
だいき

確かにナッシュはおかずだけだから、白ごはんと味噌汁をセットすると満足度が一気にアップします。

「ナッシュ+ごはん+味噌汁」=最強の三種の神器。

まとめ:時短や健康を重視している方にはおすすめ

ナッシュの口コミをまとめると…

  • 良い口コミ → 「便利!おいしい!健康的!」
  • 悪い口コミ → 「料金・送料・冷凍庫がネック」
  • 中立的な口コミ → 「自炊派かどうか、使い方次第で評価が変わる」

という感じ。

だいき
だいき

時短や健康を重視する人には、ナッシュは間違いなくおすすめです。

「今日は料理したくない!」って日の救世主になるのは間違いなし。

ぜひナッシュを検討してみてくださいね。

初回割引あり!

牛丼1杯で健康が買えます(笑)

]]>
https://daimisablog.com/nosh-kuchikomi-matome/feed0
【残業続きのあなたへ】料理レビュー500件以上の調理師が選ぶ冷凍宅配弁当ランキングhttps://daimisablog.com/frozen-delivery-lunches-rankinghttps://daimisablog.com/frozen-delivery-lunches-ranking#respondThu, 21 Aug 2025 12:26:37 +0000https://daimisablog.com/?p=928

そんな負のループを断ち切るために導入したのが「冷凍宅配弁当」でした。 僕は残業が月40時間ほどあり、さらに副業でWebライターをしていて、月5万円を達成。 収入は増えましたが、その分、時間は圧倒的に足りなくなりました。 ... ]]>

だいき
だいき

残業続きでクタクタになって帰宅。
それでも、3歳の息子の相手をして、家事もして…。

「なんとか妻の負担を減らしてあげたいけど、自炊はもう無理だ」
そう思いながら、気づけばお腹も出てきて、シャツのボタンがパツパツに。(※笑えない)

そんな負のループを断ち切るために導入したのが「冷凍宅配弁当」でした。

僕は残業が月40時間ほどあり、さらに副業でWebライターをしていて、月5万円を達成。

収入は増えましたが、その分、時間は圧倒的に足りなくなりました。

そこで、宅配弁当を導入したところ、

  • 副業や子どもとの時間を余裕を持って確保(+1~2時間の余裕)
  • 自炊をしないことで、家族のギスギスが少なくなった(心と体のゆとりで家事分担問題の軽減)
  • もう少しでキレキレの肉体を獲得(宅配弁当だけの効果ではないけど、確実に助けられた)

という効果がありました。

押すとすぐにランキングに飛びます

調理師が選ぶおいしい宅配弁当

だいき
だいき

そんな魅力的冷凍宅配弁当をもっと広めたいとの思いで、ブログをはじめました!

なぜ「調理師の僕」が料理をやめたのか?

実は僕、調理師免許を持っています。

でもこのブログでは「料理を作らない」ことを推しています。

なぜなら──

誰よりも料理の大変さを理解しているからです。

とはいえ、「楽=味の妥協」ではありません。

むしろ調理師ならではの視点で、「本当においしい宅配弁当」をレビューしています。

「プロの目線」でチェックしているので、安心して参考にしてください。(※味だけはプロ気取りです。笑)

筆者の家族構成、バックグランドはこんな感じです。

参考にどうぞ!

押すとすぐにランキングに飛びます

調理師が選ぶおいしい宅配弁当

冷凍宅配弁当とは

冷凍宅配弁当には、メニューや特色の違いがありますが、基本的には下記のとおりです。

  • 管理栄養士や料理人監修のお弁当
  • 冷凍のお弁当が3食~30食で届く
  • 豊富なメニュー
  • 電子レンジのみで食べられる
  • ごはんはほとんどついていない
くるたん
くるたん

コンビニやスーパーと何が違うの?

だいき
だいき

栄養バランスを重視したお弁当だったり、カロリーを抑えたお弁当などがあります。ただ空腹を満たせればいい、という以外のところを重視したお弁当ですね!

冷凍宅配弁当の選ぶポイント

冷凍宅配弁当を愛用している、調理師の僕が感じた、冷凍宅配弁当を選ぶポイントをまとめてみました。

  1. 目的から逆算して絞り込む
  2. 一度に頼める個数の把握
  3. お弁当の値段を検討する(料金+送料)

選び方①目的から逆算して絞り込む

まず最初に、冷凍宅配弁当を利用したいと思った目的から、逆算して絞り込むことです。

ある程度絞り込む理由は「シンプルに冷凍宅配弁当の種類が多すぎるから」です。

冷凍宅配弁当メーカーは30社以上あって、各社メニューが色々用意されています。

30社×メニュー数=∞です。(もはやポケモン図鑑から探すのと同義)

全部から選ぼうと思うと、とんでもない量の冷凍宅配弁当を検討しなくてはいけなくなります。

なので、まずは、自分の利用したい目的から絞り込むのがおすすめです。

例えば、下記のとおりです。

  • 一人暮らしで、健康的な食事をしたい:栄養バランス重視のお弁当
  • 持病があり、特定の栄養素を控えたい:制限食に特化したお弁当
  • ダイエットや筋トレをしたい:低糖質・高たんぱくのお弁当

などなど。

ここで、まずはある程度絞り込むと、一気に楽になります。

くるたん
くるたん

たくさんあって、選ぶのが大変だから、ある程度絞り込むのか~

だいき
だいき

我が家の場合は、家族で楽しめて、ゆるくダイエット+健康的な食事ができるもの。

みたいな感じです。

選び方②一度に頼める個数の把握

自分の用途が決まったら、

注文数×値段

の確認です。

ほとんどの冷凍宅配弁当メーカーで、注文数が増えれば、増えるほど安くなるというシステムを導入しています。

しかし、これには、落とし穴があって、注文数が多い時はお得だけど、少なくなると割高な冷凍宅配弁当もあります。

かといって、注文数を増やしすぎてしまうと、冷凍庫に入らない問題が爆誕します。

安いからと言って、あまりにも小さい部屋に引っ越すと、パンパンで不便になるのと一緒です。

なので、よく1個当たりの値段と自分が1度に頼める個数を検討しておくといいでしょう。

筆者の体感での個数の目安
  • 1人暮らし用冷凍庫:3~6個セット
  • 2~3人暮らし用冷凍庫:6~10個セット
  • 大容量冷凍庫もしくは、独立した冷凍庫:10~30個セット
くるたん
くるたん

安いから、拙者は30食セットを頼むぜ!

だいき
だいき

1人暮らしなら、欲を出さずに6食セットにしときなさい(笑)

選び方③お弁当の値段を検討する(料金+送料)

絞り込んだ冷凍宅配弁当各社の②で決めた自分の頼める個数の

  • 料金
  • 送料
  • 解約手数料

をチェックします。

自分に向いているといっても、予算が合わなくては、意味がありません。

無理なく続けられる予算の中で、さらに絞り込んでいきましょう。

この時に、よくチェックしてほしいのが「送料」と「解約手数料」の存在。

送料を見落としてしまうと、

「弁当だと思っていたら、高級ステーキだった……」みたいな失敗をしてしまいます。

十分気を付けましょう。

くるたん
くるたん

このお弁当安くていい感じじゃん!

だいき
だいき

ちょっと待って!

送料が別だったり、解約手数料がかかる場合もあるから、よく見てから頼んでね!

冷凍宅配弁当おすすめ総合ランキング

商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめユーザー層
1位
nash
公式サイト
糖質30g以下・塩分2.5g以下
591円~1,000円前後目安350kcal時短×健康/共働き・単身
2位
食宅便
公式サイト
様々な制限食
690円~1,330円前後270~350kcal高齢者・持病管理/万人向け
3位
三ツ星
ファーム
公式サイト栄養バランス重視
100種類以上
711円~990円前後目安350kcal見た目も味も重視
4位
わんまいる
公式サイト国産100%/食品添加物無添加1,156円~935円目安300kcal家族・子育て/品質重視
5位
ヨシケイ
公式サイト安さ&初回半額199円(初回)~無料150~250kcal一人暮らし・節約/家族
6位
ウェルネス
ダイニング
公式サイト管理栄養士相談可・制限食豊富718円~無料250~350kcal食事制限が必要
7位
ニチレイフー
ズダイレクト
公式サイト老舗メーカーの安定感650円~800円~250~400kcal万人向け
8位
ワタミの宅
食ダイレクト
公式サイト低価格・定番おかず、初回割引あり390円~800円前後250~350kcal一人暮らし・節約
9位
ミールズ
Meals
公式サイトデリッシュキッチンの宅配弁当599円~990円~1,690円目安350kcal時短×健康/共働き・単身
10位
DELIPICKS
公式サイトレストラン系ソース・主食別選択760円~1100円前後400~700kcal外食好き・グルメ
商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめユーザー層
11位
食のそよ風
公式サイト継続すると送料が安くなる687円~780円前後200~300kcal家族・時短
12位
まごころケア食
公式サイト低価格で制限食ラインナップ462円~無料(定期便)250~350kcalコスパ重視・高齢者
13位
パルシステム(お弁当)
公式サイトお弁当以外も充実。買い物のついでに650円~300~500円300~500kcal家族・時短
14位
コープデリ
公式サイト生協の安心・地域密着450円~地域手数料300~450kcal子育て・高齢者
15位
筋肉食堂DELI
公式サイト高たんぱく・満足ボリューム890円~990円前後400~600kcal筋トレ勢
16位
Oisix(惣菜・冷凍)
公式サイト有機野菜の惣菜系600円~600円前後300~500kcal素材重視・子育て
17位
Dr.つるかめキッチン
公式サイト医師監修の制限食663円~無料(定期)250~350kcal持病管理・高齢者
18位
タイヘイファミリーセット
公式サイト老舗の制限食シリーズ560円~990円前後250~350kcal減塩・糖質制限
19位
スギサポdeli
公式サイトスギ薬局監修の健康食570円~917円前後250~350kcal健康管理
20位
マッスルデリ
公式サイト目的別プラン(減量/維持/増量)896円~990円前後400~550kcal筋トレ・減量
ラインナップ

目的・用途別おすすめ冷凍宅配弁当一覧

くるたん
くるたん

まずは用途別に絞り込むんだったな……

でも、そもそも自分が何のために頼みたいのか、明確じゃないんだよな……

だいき
だいき

用途別やシーンごとに、分けたので、自分に合うものを探してみてくださいね!

下記の目的や用途別に宅配弁当を分けてみました。

まず、大前提として、

冷凍宅配弁当のメリット

食事作りや後片付けの負担を減らしてくれる

ということです。

くるたん
くるたん

これは、どの冷凍宅配弁当メーカーでも一緒ってことだよね

だいき
だいき

これを前提にして、他に「どんな願いがあるのか?」を選んでいきます!

そのために、細かく分けてみました!

下記のとおりです。

  • シンプルにおいしい宅配弁当を探している
  • なるべく安いのがいいな……
  • ダイエットしつつ、体にいい食事がしたい……
  • 高齢者におすすめは?
  • 1人暮らしにおすすめなのは?
  • 持病があって、制限食を頼みたい……
  • ボディメイクや筋トレのための食事をしたい
  • 冷凍宅配弁当がメインじゃなくて、他の食材もついでに頼みたい
  • なるべく無添加の食材にこだわりたい……
  • ごはんも炊きたくない

※順次追加していきます。

【シンプルにうまければいいそんなあなたへ】おすすめの冷凍宅配弁当ランキング

商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめ
1位
nash
公式サイト
栄養バランス重視
100種類以上
591円~1,000円前後目安350kcal時短×健康/共働き・単身
2位
三ツ星
ファーム
公式サイト
栄養バランス重視
100種類以上
711円~990円前後目安350kcal高齢者・持病管理/万人向け
3位
DELIPICKS
公式サイトレストラン系ソース・主食別選択760円~990円前後目安350kcal見た目も味も重視
4位
わんまいる
式サイト無添加/国産100%・おかずと弁当1156円~935円目安350kcal家族・品質重視・
5位
ミールズ
Meals
公式サイトデリッシュキッチンの宅配弁当599円~990円~1,690円目安350kcal時短×健康/共働き・単身
くるたん
くるたん

時間がないから、料理の負担だけでも、少なくしたい。

なるべく普段のごはんに近い感じで。

だいき
だいき

おいしさ重視のメーカーや日々の買い物と一緒に利用できるところがおすすめです!

おいしさを重視した弁当メーカーもたくさんあります。

そして、パルシステムやコープデリなど、日用品を購入するついでに、お弁当を頼むことができるサービスもあります。

もっと詳しく見たい方は、下記の記事をどうぞ!

⇒【シンプルにうまければいいそんなあなたへ】おすすめの冷凍宅配弁当ランキング

【なるべく費用を抑えたい…】とにかく安い冷凍宅配弁当ランキング

商品リンク特徴初回料金
(お試し)
送料注文数最安値最高値
1位
ヨシケイ
公式サイト2食から頼めて、送料も無料199円~無料2食/3食3食セット
397円
3食セット
397円
2位
ワタミの宅
食ダイレクト
公式サイト副菜の種類/ごはん選択可・最高12%オフ385円~880円前後7食/10食/20食
(2菜のみ7食)
7食(おまかせ2菜)
360円
10食(選べる5菜)
576円
3位
まごころケア食
公式サイト制限食が豊富・冷凍庫レンタル無料190円~980円前後7食/10食/14食/21食21食セット
384円
7食セット
416円
4位
ライフミール
式サイト会員制で頼めば頼むほど安い。MAX54円引き210円~980円前後7食/10食/20食20食(8回まとめ買い)
395円
7食セット
520円
5位
食のそよ風
公式サイトかさばらない容器/送料が安い687円~780円
(580円継続すると)
5食/10食10食セット
687円
5食セット
765円
くるたん
くるたん

お金に余裕がないから、とにかく安いものがいい……

だいき
だいき

ヨシケイが頼める地域の場合は、圧倒的ヨシケイの1強。

冷凍庫をレンタルして置けるくらい家が広ければ、まごころケア食も選択肢にしてもいいかも!

  • 1食の値段
  • 送料
  • 注文数と値段のバランス

が最も優れているのはヨシケイです。

ただし、ヨシケイは配達できる地域が限定されているというデメリットがあります。

自分の住んでいる地域にヨシケイが対応していれば、ヨシケイ。

そうでない場合は、他を検討するという流れが最強です。

詳しく知りたい方は下記の記事をどうぞ!

⇒【なるべく費用を抑えたい】とにかく安い冷凍宅配弁当ランキング

【ダイエット&食事に気をつけたいあなたに】おすすめの冷凍宅配弁当ランキング

商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめ
1位
nash
公式サイト
メニュー選びやおいしさ重視
591円~1,000円前後目安350kcal時短×健康/共働き・単身
2位
食宅便
公式サイトオールマイティ690円~1,330円前後270~350kcal高齢者・持病管理/万人向け
3位
ウェルネス
ダイニング
公式サイト管理栄養士相談したいなら718円~無料250~350kcal食事制限が必要
4位
ニチレイフー
ズダイレクト
式サイト老舗メーカーの安定感650円~800円~250~400kcal万人向け
5位
食のそよ風
公式サイトかさばらない容器/送料が安い687円~780円
(580円継続すると)
目安350kcal時短×健康/共働き・単身
くるたん
くるたん

ついでに、お腹のお肉も減らせたらな……

健康診断もひっかかるようになってきたし。

だいき
だいき

基本は管理栄養士が監修しているので、健康的な食事は、どこのメーカーでもできます。

なので、+αで自分に合ったものを選ぶのがおすすめです。

意外と見落としがちな、冷凍庫問題を意識して、選ぶのも手です。

自分に合ったものを選んでみてください。

⇒【ダイエット&食事に気をつけたいあなたに】おすすめの冷凍宅配弁当ランキング

まとめ:迷ったらナッシュがおすすめ

この記事では、おすすめの冷凍宅配弁当をランキング形式で紹介しました。

もう一度、簡単にまとめますと、下記のとおりです。

冷凍宅配弁当の特徴は、

  • 管理栄養士や料理人監修のお弁当
  • 冷凍のお弁当が3食~30食で届く
  • 豊富なメニュー
  • 電子レンジのみで食べられる
  • ごはんはほとんどついていない

です。

選び方は、

  1. 目的から逆算して絞り込む
  2. 一度に頼める個数の把握
  3. お弁当の値段を検討する(料金+送料)

上記の順番で考えていくと、スムーズに選ぶことができます。

おすすめの冷凍宅配弁当ランキングは、下記のとおり。

商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめユーザー層
1位
nash
公式サイト
糖質30g以下・塩分2.5g以下
591円~1,000円前後目安350kcal時短×健康/共働き・単身
2位
食宅便
公式サイト
様々な制限食
690円~1,330円前後270~350kcal高齢者・持病管理/万人向け
3位
三ツ星
ファーム
公式サイト栄養バランス重視
100種類以上
711円~990円前後目安350kcal見た目も味も重視
4位
わんまいる
公式サイト国産100%/食品添加物無添加1,156円~935円目安300kcal家族・子育て/品質重視
5位
ヨシケイ
公式サイト安さ&初回半額199円(初回)~無料150~250kcal一人暮らし・節約/家族
6位
ウェルネス
ダイニング
公式サイト管理栄養士相談可・制限食豊富718円~無料250~350kcal食事制限が必要
7位
ニチレイフー
ズダイレクト
公式サイト老舗メーカーの安定感650円~800円~250~400kcal万人向け
8位
ワタミの宅
食ダイレクト
公式サイト低価格・定番おかず、初回割引あり390円~800円前後250~350kcal一人暮らし・節約
9位
ミールズ
Meals
公式サイトデリッシュキッチンの宅配弁当599円~990円~1,690円目安350kcal時短×健康/共働き・単身
10位
DELIPICKS
公式サイトレストラン系ソース・主食別選択760円~1100円前後400~700kcal外食好き・グルメ

ぜひ参考に、冷凍宅配弁当を検討してみてくださいね。

くるたん
くるたん

色々あって、選べないでござる

という方は、まずはnashーナッシュから試してみるのがおすすめです。

100種類以上から選べる

1食591円~

ゆとりのある生活で、スマートな肉体を手に入れ、趣味や副業を楽しみましょう!

]]>
https://daimisablog.com/frozen-delivery-lunches-ranking/feed0
【nosh】鶏もも肉の炭火焼き~極~を食べてみたら、“極”すぎた件https://daimisablog.com/nash-chicken-sumibiyakihttps://daimisablog.com/nash-chicken-sumibiyaki#respondWed, 06 Aug 2025 21:46:27 +0000https://daimisablog.com/?p=714

ということで、今回は、ナッシュの「鶏もも肉の炭火焼き~極み~」を食べてみた感想を紹介します! 「~極~」を見ると「さぞ、自信があるんだろうな~」と思ったので、ポチってみることに。 これで、大したことなかったら、クレームの ... ]]>

くるたん
くるたん

ナッシュの「鶏もも肉の炭火焼き~極~」ってどうなの?

なんか「極」とかついているから、おいしそう。

だいき
だいき

~極~に負けないくらい「極」でした(笑)。

一度食べてみる価値ありです!

ということで、今回は、ナッシュの「鶏もも肉の炭火焼き~極み~」を食べてみた感想を紹介します!

「~極~」を見ると「さぞ、自信があるんだろうな~」と思ったので、ポチってみることに。

これで、大したことなかったら、クレームの電話ですね(嘘です)。

「焼き鳥っぽいのかな?」と思ってたら、まさかの“汁っ気あり”という裏切り(いい意味で)。

「冷凍の限界、突破してない?」と思ったので、詳しく語らせてください。

いきなり結論です!総合評価は……『Sランク』

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価メインは完璧。副菜もバランスがいい
主菜極の名に恥じぬ「炭火の風味」。
さっぱり塩味。
付け合わせ炭火風味のタレと食べると激うま
菜の花のみぞれ和えほんのり塩味。
おろしと菜の花の苦みがグッド
枝豆のとろみあんピリッとしたおろししょうが。
和風のとろみあん。
ポテトサラダじゃがいもとインゲン。
ほんのりマヨ。無難オブ無難

おすすめ度は、余裕の「

「焼き鳥が食べたくなったら、これでいい」と言っても過言ではないくらいの仕上がり。

極の名に恥じぬ、クオリティーです!

1食590円~

100種類から選べる!

今回食べたメニューはこれ!

  • 商品名(例:鮭のマッシュポテト)
  • 届いた状態の写真
  • 製造元(noshなど)、カロリー・糖質・塩分など基本情報も表にしても◎
カロリー266 kcal
たんぱく質17.4 g
脂質16.6g
炭水化物14.1 g
└ 糖質8.7g
└ 食物繊維5.4 g
食塩相当量2.2 g
くるたん
くるたん

びっくりするくらいカロリーひくない?

だいき
だいき

そうなんですよ!

ダイエット中にもありがたいよね!

実際に食べてみた感想

焼き鳥だと思っていたので、汁っけが意外とあります。

そして、炭火で焼いたときの香りがしっかりと感じることができます。

だいき
だいき

今、誰か裏で七輪で焼いてない?

副菜は全体的にあっさりとしている

先に感想から伝えますと、下記のとおりです。

  • 菜の花のみぞれ和え:ほんのり塩味
  • 枝豆のとろみあん:おろししょうがでピリッとした感じ
  • ポテトサラダ:ほんのりマヨ

菜の花のみぞれ和え:ほんのり塩味

菜の花のみぞれ和えは、ほんのり塩味が効いていて、さっぱりとした印象。

大根おろしが入っているので、菜の花と大根のダブルの苦みがおいしいです。

大人の味ですね。

枝豆のとろみあん:おろししょうがでピリッとした感じ

和風のあんかけで、枝豆をあえてあって、しょうがの「ピリッとした感じ」がいいアクセントになっています。

ポテトサラダ:ほんのりマヨ

ポテトサラダは、じゃがいもと刻んだインゲンだけという、シンプル設計。

味付けは、ほとんどマヨしか感じません。

しかし、うまい。無難オブ無難。

安心して食べることができます!

付け合わせは「玉子焼き」と「ほうれん草と人参」

付け合わせは、玉子焼きとほうれん草、人参が入っており、炭火焼きのタレに、どっぷり漬かっています。

鶏肉の旨味も相まってか、

だいき
だいき

付け合わせだけでも、ごはんいけるな……

と思うくらい、おいしいです。

それでは、メインの「鶏もも肉の炭火焼き~極~」を食べてみたいと思います。

炭火の風味がたっぷりマシマシ!塩味であっさり

まず言いたいのが、

だいき
だいき

炭火の風味がたまらん!

ということです。

冷凍とは思えないくらい「今、炭火で焼きましたか?」と勘違いするくらい炭火の風味が豊か。

味付けは、シンプルな塩味で、これがまたいい。

タレにもしっかりと、炭火&塩味が付いています。

タレがかかっているおかげか、お肉もしっとりしていて、これがたとえ、冷凍弁当じゃなくても、満足できる味なのではないでしょうか。

これがレンチンで食べられる時代に、感謝してもしきれない、そんな気持ちになりました。

1食590円~

100種類から選べる!

正直リピートする?

くるたん
くるたん

おいしいのはわかったけど、実際問題、もう1回頼む?

だいき
だいき

これはもう1度頼みますね!

実際、この記事を書く前に、2回目の注文をしました(笑)。

おすすめ度:★★★★★

評価ポイントコメント
炭火の風味とさっぱり塩味がイカしている。
食感しっとりしていて、冷凍とは思えない。
副菜さっぱりしていて、ハズレなし。
家族ウケ妻の最押し。僕がちょっと「あぁ」となるくらいの熱量で押していた

上記の理由から、おすすめ度は、

にしました。

こんな人におすすめ

  • 焼き鳥の炭火の風味が大好き
  • 焼き鶏は塩派だ
  • 和風のお弁当が好き
  • カロリーの低さが魅力的だ

上記のような方におすすめです。

ぜひ検討してみてくださいね。

1食590円~

100種類から選べる!

まとめ:焼き鳥が食べたくなったら頼んでみて

今回の記事では、ナッシュの「鶏もも肉の炭火焼き~極~]を食べてみた感想を紹介しました。

「焼き鳥が食べたくなったら、これでいい」と言っても過言ではないくらいの仕上がり。

くるたん
くるたん

「焼き鳥食べたいけど、外出るのめんどくさい…」

という時に、これをレンチン。それでOK。

だいき
だいき

nosh、ありがとうな……

気になった方は、ぜひ1度試してみてくださいね。

1食590円~

100種類から選べる!

]]>
https://daimisablog.com/nash-chicken-sumibiyaki/feed0
ナッシュのクリームコロッケグラタン、もはや“洋食界の二刀流”https://daimisablog.com/nash-cream-croquette-guratanhttps://daimisablog.com/nash-cream-croquette-guratan#respondTue, 05 Aug 2025 10:34:46 +0000https://daimisablog.com/?p=812

「クリームコロッケグラタン」って聞いて、 そんな想像をしながら、レンチンスタート! ということで、今回は、ナッシュの「クリームコロッケグラタン」をレビューしました。 「頼む価値ある?」と、気になっている方は、ぜひ読んでみ ... ]]>

くるたん
くるたん

ナッシュのクリームコロッケグラタンっておいしいかな?

コロッケなのに、グラタンってどんな感じ?

だいき
だいき

トマトソースが好きなら、味は間違いないです!

調理師の僕が保証します!(←当てになるのか)

「クリームコロッケグラタン」って聞いて、

  • 中にコロッケが丸ごとドン?
  • グラタンの下にコロッケが隠れてる?
  • それともグラタン風コロッケ?

そんな想像をしながら、レンチンスタート!

ということで、今回は、ナッシュの「クリームコロッケグラタン」をレビューしました。

「頼む価値ある?」と、気になっている方は、ぜひ読んでみてください。

いきなり結論です!総合評価は「A」ランク

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価穴がなく、抜群の安定感
クリームコロッケグラタントマトソースメインのグラタン
黒コショウが効いている
コロッケ丸々1個ドン!
付け合わせグラタンにブロッコリーは神!
ほうれん草とコーンのソテー鶏ガラのやさしいお味
いんげんタルタルほのかなタルタル味
キャロットラぺツナとほのかなコンソメ味

おすすめ度は「

普通のお弁当とは、タイプが全然違うので、10食セットで頼む時の「変わり種」として、仕込むのがよき。

メインと副菜のバランスが素晴らしい一品です。

1食590円~

100種類から選べる!

今回食べたメニューはこれ!クリームコロッケグラタン

  • クリームコロッケグラタン
  • メーカー名:nash
カロリー395 kcal
たんぱく質15.5 g
脂質26.7 g
炭水化物24.6g
└ 糖質19.1g
└ 食物繊維5.5 g
食塩相当量2.0g

実際に食べてみた感想

温めてみた感じとしては、、まあ普通ですね。

気になっていたコロッケは、丸々1個ドンッでしたね(笑)。

そして、ちょっと薄い。

副菜がまた優秀

いんげんタルタルは、その名のとおり、タルタル味のいんげんです。

「ちょっとタルタルがこちらを覗いているかな?」くらいの控えめな味付け。

しかし、副菜では、これくらいがいいですね。メインの邪魔をしません。

キャロットラぺは、ほんのりコンソメ味で、ツナの風味がいいですね。

グラタンとの相性もいいです!

ほうれん草とコーンのソテーは、意外にも鶏ガラ味。

これはこれで、ありですね。

ほうれん草とコーンは、言わずもがな、グラタンとの相性もいいです。

ほうれん草とコーンのグラタンとかありますしね。

だいき
だいき

しっかりメインとのバランスを考えられた副菜でした!

クリームコロッケグラタンは「トマトソースがメイン」

メインに行く前に、まずは付け合わせのブロッコリーを。

このグラタンの中に入っているブロッコリーって、なんでこんなに魅力的なんでしょう?

実際、めっちゃ合います。これは最強の相棒。

そして、メインのクリームコロッケグラタンですが、

「トマトソースに黒こしょうがめちゃくちゃ効いてる!」

  • トマトソースの旨味
  • チーズのコク
  • 黒こしょうのパンチ

相乗効果で、うまくまとまっています。

そして、そこにクリームコロッケが入ることで、さらに「まろやかうまし」になります。

コロッケの炭水化物がいいですね!

食べる前は、

だいき
だいき

そこまで、想像は越えてこないかもな……

と思っていたのですが、意外や意外(←失礼)、食べても損しないくらいのおいしさ。

そして、普通にごはんのおかずとしても、申し分ありませんね。

1食590円~

100種類から選べる!

正直リピートする?

くるたん
くるたん

どう?また食べたい?

だいき
だいき

頻度は多くないけど、アクセントとして、メニューに入れるのはありかな!

たまに食べたくなるくらい。

おすすめ度は★★★★☆

評価ポイントコメント
想像よりうまい!トマトソース&チーズが主役。
食感コロッケはちょい薄め。でも全体バランスよし。
副菜完成度高い。脇役が超有能。
家族ウケ妻はお気に入り。黒こしょうが効いてるので、子ども向きではないかも。

以上の理由から、おすすめ度は「 」です。

僕は「2週間に1回くらい、変わり種としてメニューに加えてもいいかな」という温度感。

試してみるのは、全然おすすめします。

クリームコロッケとトマトソースが好きならおすすめ!

  • 定番メニューにちょっと飽きてきた人
  • トマトソース系が好きな人
  • 揚げ物が食べたい気分

上記のような方は、1度食べてみるのもありです。

ぜひ試してみてください!

まとめ:置きに行く「チャレンジ枠」として試してみて

この記事では、ナッシュの「クリームコロッケグラタン」を食べてみた感想を紹介しました。

最後に、簡単にまとめると、下記のとおりです。

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価穴がなく、抜群の安定感
クリームコロッケグラタントマトソースメインのグラタン
黒コショウが効いている
付け合わせグラタンにブロッコリーは神!
ほうれん草とコーンのソテー鶏ガラのやさしいお味
いんげんタルタルほのかなタルタル味
キャロットラぺツナとほのかなコンソメ味

おすすめ度は「 」です。

  • クリームコロッケとトマトソースが好き
  • 副菜とメインのバランスも気にする
  • 揚げ物が食べたい気分

みたいな方には、おすすめです。

個人的には、味はもう間違いないので、

だいき
だいき

失敗したくないけど、普段とはちょっと変わったものが食べたい……

みたいな時の「チャレンジ枠」として、おすすめかなと思います。

気になった方は、ぜひ食べてみてくださいね!

1食590円~

100種類から選べる!

]]>
https://daimisablog.com/nash-cream-croquette-guratan/feed0
【ナッシュ】にんにく醤油から揚げを食べてみたら、冷凍なのに主役だった件https://daimisablog.com/nash-garlic-syouyu-karaagehttps://daimisablog.com/nash-garlic-syouyu-karaage#respondMon, 04 Aug 2025 13:25:42 +0000https://daimisablog.com/?p=708

「にんにく醤油から揚げ」っていう、もはやパワーワードを見たら、指が勝手に、ポチっていました。 もはや、反射の領域。 ということで「冷凍のから揚げ弁当ってどうなの?」と気になった方は、ぜひ読んでいってくださいね! ステータ ... ]]>

くるたん
くるたん

ナッシュの「にんにく醤油から揚げ」弁当って、どうなの?

冷凍だから、やっぱり微妙なんかな……

だいき
だいき

……と、思うじゃん?ところが、開けてびっくり。冷凍とは思えない仕上がりでした!

まあ、僕が揚げた、から揚げには勝てないけど(←誰も聞いていない)

「にんにく醤油から揚げ」っていう、もはやパワーワードを見たら、指が勝手に、ポチっていました。

もはや、反射の領域。

ということで「冷凍のから揚げ弁当ってどうなの?」と気になった方は、ぜひ読んでいってくださいね!

いきなり結論です!総合評価は「S」ランク

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価から揚げと副菜共に、高クオリティー
にんにく醤油から揚げ食べ応え抜群。醤油ダレ
冷凍とは思えない
付け合わせ(キャベツ)しなしなだけど合う!
蓮根のそぼろ和えピリ辛でトマトの煮物風味
お子様NGかも
かぼちゃのあえものと高野豆腐和風のだしがきいている
ほんのり甘めでやさしい味

おすすめ度は、間違いなく「

から揚げの食べ応えも文句ないし、醤油ダレの味付けも神。

自分で作らずに、冷凍で、このおいしさは素晴らしいです。

それでは、実際の写真をどうぞ!

1食590円~

100種類から選べる!

今回食べたメニューはこれ!にんにく醤油から揚げ

  • にんにく醤油から揚げ
  • メーカー名:nash
カロリー376 kcal
たんぱく質24.6 g
脂質19.9 g
炭水化物27.0 g
└ 糖質24.0g
└ 食物繊維3.0g
食塩相当量2.4g

実際に食べてみた感想

レンチンした割には、から揚げが「僕はレンチンなんかに負けない!」という、意気込みが伝わってきます。

から揚げよりも高野豆腐の存在感が凄いですね(笑)。

副菜たちの感想

この赤い副菜は「蓮根のそぼろ和え」です。

食べてみると……、

「ピリ辛だな」と感じました。

これは、小さい子供には不向きですね。

味はというと、トマトの煮込みって感じです。ラタトゥイユみたいな路線の蓮根バージョン

和なのに、洋という癖になる、味でした!

続いて「かぼちゃのあえものと高野豆腐」です。

高野豆腐に、かぼちゃのあえものをのせていただきます。

「ほんのり甘めで、やさしい和風の煮物だな」

かぼちゃの甘みと和風のだしの旨味で、とてもやさしい仕上がり。

から揚げの付け合わせと考えると「ん?う~ん……「急に平和な世界観が来たな」と違和感を感じます(笑)。

メイン:から揚げでごはんがすすむ、すすむ

から揚げの下には、キャベツの千切りが入っています。

しなしなですが、から揚げとの相性はいいので、食感さえ気にしなければ、これはこれであり!

それではから揚げを食べてみたいと思います!

「にんにくって感じはあまりしないな……」

想像していたよりも、にんにくは控えめ。

しかし、醤油の味付けがしっかりしていて、冷凍弁当にしては、破格のおいしさ。

ごはんが湯水のごとく、溢れてきても足りないんじゃないか?と思うくらい、ごはんが進みます。

正直、このクオリティーなら、もう自分で作らなくてもいいかもしれませんね(笑)。

1食590円~

100種類から選べる!

正直リピートする?

くるたん
くるたん

どうなの?また頼む?

だいき
だいき

毎週1回は食べてもいいくらい、おいしかったよ!

ヘビロテ大歓迎!

  • もう1回と言わずに、何度でも食べたいくらいのおいしさ
  • 妻にも「普通においしいから揚げだった」と好評
  • 副菜は少しピリ辛だったので、子どもには不向き
  • おすすめ度は:

おすすめ度は:★★★★★

僕はもちろん、妻も「から揚げおいしい」と好評でした。

副菜も全体的においしく、文句なし。

蓮根のそぼろ和えは、ピリ辛だったので、子どもには向かないものの、僕としては、

「2日に1回食べてもいいくらい」の温度感です。

「安心枠」として、置きに行くときに使うレベルの安定感でした。

なので、おすすめ度を「 」にしました!

こんな人におすすめ

  • 醤油ダレのから揚げが大好き
  • 副菜は大人向けでもOK
  • 冷凍でラクしたいけど、味には妥協したくない

という方には、おすすめです。

ぜひ検討してみてください。

まとめ:総合評価

nashの「にんにく醤油から揚げ」を食べてみた感想を紹介しました。

「冷凍だからって、正直舐めてました。ごめんなさい」

nashのにんにく醤油から揚げは、文句なしの「S」ランク。

最後に、もう一度、簡単にまとめますと、下記のとおりです。

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価から揚げと副菜共に、高クオリティー
にんにく醤油から揚げ食べ応え抜群。醤油ダレ
冷凍とは思えないくらいのおいしさ
付け合わせ(キャベツ)無難にうまい
蓮根のそぼろ和えピリ辛でトマトの煮物風味
シンプルにうまい
かぼちゃのあえものと高野豆腐和風のだしがきいている
ほんのり甘めでやさしい味

おすすめ度は「

毎回メニューの1つに「にんにく醤油から揚げ」を入れておいて、間違いない!

と、言い切れるくらいおいしかったです。

「冷凍とは思えないくらいおいしい」ので、ぜひ体験してみてください!

]]>
https://daimisablog.com/nash-garlic-syouyu-karaage/feed0
【nash】ジョニーのからあげタルタルマシマシ!チキン南蛮を食べてみた感想https://daimisablog.com/nash-johnny-karaagetaruraruhttps://daimisablog.com/nash-johnny-karaagetaruraru#respondSun, 03 Aug 2025 11:47:38 +0000https://daimisablog.com/?p=698

「タルタルマシマシってどれくらいマシマシなんだ?」とか「からあげって書いてあるのに、チキン南蛮て、どっちなんだよ」と、色々ツッコミどころ満載のお弁当。 ということで、食べてみた感想を正直レビューしましたので、ぜひ見ていっ ... ]]>

くるたん
くるたん

ねぇねぇ、ナッシュの「ジョニーのからあげタルタルマシマシ!チキン南蛮」っておいしいの?

名前だけで「ちょっと何言っているかわからない」ってなっちゃうんだけど。

だいき
だいき

わかる(笑)。ていうか、ジョニーって誰?

でも、その名前のインパクトが凄すぎて、ポチらざる負えないと思って、頼んでしまった(笑)。

「タルタルマシマシってどれくらいマシマシなんだ?」とか「からあげって書いてあるのに、チキン南蛮て、どっちなんだよ」と、色々ツッコミどころ満載のお弁当。

ということで、食べてみた感想を正直レビューしましたので、ぜひ見ていってくださいね。

いきなり結論!総合評価は「A」

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価全体的に高水準のおいしさ
チキン南蛮お肉とタルタルの組み合わせが素晴らしい
付け合わせお肉の旨味と相性抜群
青梗菜と枝豆の和え物和風のだしが効いている
里芋の胡麻味噌味噌ラーメンみたいで、おいしい
赤豆のしそ和え赤豆のしそ

おすすめ度は「

全体的に高評価だったのですが、めちゃくちゃおすすめ!と自信を持って言える感じではありません。

なので、総合評価は「A」ランクにしました!

1食590円~

100種類以上から選べる

今回食べたメニューはこれ!ジョニーのからあげタルタルマシマシ!チキン南蛮

カロリー419 kcal
たんぱく質32.2 g
脂質21.2 g
炭水化物27.9 g
└ 糖質22.4 g
└ 食物繊維5.5 g
食塩相当量2.5g

実際に食べてみた感想:たしかにマシマシ

表記どおり、600Wで6分10秒加熱しましたが、いい感じに温めることができました。

副菜とメインの色のバランスも良くて、映え要素もあり。

タルタルは「たしかにたっぷり入っているな」と感じました。

ふんだんに付けて食べたい方には、ちょうどいいかもしれませんね。

青梗菜と枝豆の和え物は、しょうゆベースの味付けに、しっかりと和風のだしが効いています。

ナッシュの副菜の中では、かなり当たりの部類だと思いました。

そして、真ん中の里芋の胡麻味噌は「味噌ラーメンみたいな味付け」だと感じました。

味噌ベースに、にんにくが入っているので、ほとんど味噌ラーメン。

里芋との相性もよく、こちらもおいしい。

最後の赤豆のしそ和えは「しそって感じ」でした(笑)。

そのまんまですね。しそが好きなら、ありですね。豆のしそです。(まんま)

付け合わせは、キャベツとほうれん草。

これは、ほとんど味はつけられていませんが、お肉の旨味が染みていて、グッド。

最後のメインディッシュのからあげ?チキン南蛮ですが……

「意外とさっぱりしていて、うまい!」

鶏肉がむね肉を使用しているため、見た目やネーミングからすると、さっぱりに感じました。

かといって、お肉がパサついてもいないですし、本当にちょうどいい。

タルタルは、普通のタルタルとは違って、もっさりしたような、チンしても流れださないような工夫がされています。

材料欄に、スクランブルエッグとあるので、マヨネーズをスクランブルエッグにまとわせて、タルタルチックを演出しているんだと思います。

上手く工夫されている。

レンチンしたのに、普通においしいタルタルソースでした!

ごはんのおかずにもってこいですね!

正直リピートする?

  • レンチンしてもタルタルソースがおいしかったのは、嬉しい誤算
  • 意外とさっぱりしていて、罪悪感少な目
  • 妻もタルタルソースがおいしかったと、好評でした。
  • しかし、めちゃうまと叫ぶほどではない
  • おすすめ度:
くるたん
くるたん

結局、リピートする?

だいき
だいき

2~3週間くらい開けたら、また頼んでもいいと思うよ!

個人的な温度感は「ヘビロテはしないけど、たまに注文してもいいな」くらいです。

副菜もはずれがなく、メインのチキン南蛮もそつなくおいしかった。

おすすめ度は★★★★☆

しかし、唸るほどのおいしさではなかったかなと、思うので、

おすすめ度:

にしました。

がっつり食べたい!そんな人におすすめ

  • タルタルに飢えてきた、もしくは無性に食べたい
  • 鶏むね肉のチキン南蛮が好き
  • ガッツリごはんを食べたい

という人に、「ジョニーのからあげタルタルマシマシ!チキン南蛮」はおすすめです。

まとめ:総合評価

ランク詳細

ステータス評価内容
総合評価全体的に高水準のおいしさ
チキン南蛮お肉とタルタルの組み合わせが素晴らしい
付け合わせお肉の旨味と相性抜群
青梗菜と枝豆の和え物和風のだしが効いている
里芋の胡麻味噌味噌ラーメンみたいで、おいしい
赤豆のしそ和え赤豆のしそ

まとめると、上記のとおりです。

リピートするかと聞かれたら「2~3週間あけてから、リピートする」くらいの温度感。

おすすめ度は:

です。

朝に食べるというよりは、休日のお昼や夕ご飯に、ガッツリいきたい時におすすめです。

気になった方は、ぜひ頼んでみてくださいね。

1食590円~

100種類以上から選べる

ナッシュの始め方が知りたい方は、下記の記事で、詳しくまとめてありますので、読んでみてください。

]]>
https://daimisablog.com/nash-johnny-karaagetaruraru/feed0
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つきhttps://daimisablog.com/nash-start-couponhttps://daimisablog.com/nash-start-coupon#respondSat, 02 Aug 2025 10:33:08 +0000https://daimisablog.com/?p=396

この記事では「ナッシュってどんな感じ?」という方が、なるべく失敗をせず、5300円引きでナッシュを始める方法を紹介しています。 これから「ナッシュを導入しようか迷っている……」という方は、ぜひ参考にご覧ください! お得に ... ]]>

くるたん
くるたん

ナッシュを始めようか迷っている……

実際のところ、味とか量とかどうなのよ?

お得に始めるためには、どうすればいい?

だいき
だいき

ナッシュは、ぶっちゃけ、量はちょっと少ない(笑)

しかし、宅配弁当メーカーの中でも、屈指のおいしさです。

今なら、友達紹介で、5000円分のクーポンをもらって始められます!

この記事では「ナッシュってどんな感じ?」という方が、なるべく失敗をせず、5300円引きでナッシュを始める方法を紹介しています。

これから「ナッシュを導入しようか迷っている……」という方は、ぜひ参考にご覧ください!

この記事でわかること
  • 「noshをお得に始める方法」
  • 「味や量のリアルな感想」
  • 「当たりメニューランキング」
  • 「他社との比較」

1食590円~

100種類以上から選べる!…迷子注意(笑)

お得に始めるなら、間違いなく友達紹介クーポンを利用するのがおすすめです。

「知り合いにナッシュを利用している人はいない」という方は、ぜひ僕のクーポンを利用してみてください!

【はじめに】ナッシュってどんなサービス?

冷凍宅配弁当「nosh(ナッシュ)」を一言で言うと「選べる冷凍宅配弁当」です。

「冷凍宅配弁当をそもそもよく知らない」という方に簡単に説明しますと、

  • 冷凍で自宅に届く
  • 冷凍庫に保存
  • 電子レンジで加熱する
  • 食べる
  • 燃えるゴミへそのままポイっ

というサービスです。

冷凍弁当の定期配送サービス

「nosh(ナッシュ)」は、2016年に創業した、大阪発の企業です。

  • 低糖質・低塩分のメニュー
  • 健康志向の弁当を自分で選んで頼める

のが特徴の冷凍宅配弁当メーカーの1つです。

約100種類のメニューから選ぶことができ、買えば買うほど安くなるシステムを導入しています。

お弁当はすべて自社で作り、運ぶのも自社と、抜かりない仕様になっています。

販売数も1億を超えています

そんな冷凍宅配弁当メーカーが「nosh(ナッシュ)」です。

くるたん
くるたん

100種類以上から選べて、累計販売1億だと……

だいき
だいき

nash「私の戦闘力は1億です」(笑)。

冷凍宅配弁当界のフリーザと呼ばれているとか、いないとか(笑)。

料金体系&送料

引用元:ナッシュ公式サイト

  • 6食プラン:¥4,318(税込)
  • 8食プラン:¥5,157(税込)
  • 10食プラン:¥6,206(税込)
  • 20食プラン:¥12,412(税込)

+送料(約1000円~2000円)になります。

継続することで、だんだんと安くなるシステム「nosh club(ナッシュクラブ)」を導入しています。

もっと詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。

⇒ナッシュ公式サイトで料金や送料をチェックする

1食590円~

初回は勝手に300円引きされます。ラッキー!

続いて、特徴ついでにナッシュのメリット・デメリットを紹介していきます。

ナッシュのメリット・デメリット

ナッシュのデメリット

ナッシュのデメリットは下記のとおりです。

  • 小さい冷凍庫ではきつい
  • 主食(ごはん・パン)は自前で用意する必要あり
  • 一部メニューは味の当たりハズレあり:特に副菜は当たりハズレが激しい
  • 料金は若干高め(1食あたり599〜698円前後)
  • レンジ加熱がうまくいかない場合がある:おかずによっては固いや水っぽい
くるたん
くるたん

お安くて、1食から頼めて、おいしい宅配弁当はないものか……

だいき
だいき

さすがにどこかを妥協しないと無理ですね(笑)。

冷凍庫問題を解決できるなら、試してみる価値ありです!

ナッシュのメリット

  • 食事の準備が5分~7分で済む
  • 食事のバランスを気にしなくてもいい
  • 100品以上からメニューから好きなものを選ぶことができる
  • 冷凍なのにクオリティが高い
  • 定期便でもスキップや停止が自由にできる
  • 紙容器でゴミ分別がラク
くるたん
くるたん

nashは他の宅配弁当メーカーと何が違うの?

だいき
だいき

「メニューの豊富さ」と「おいしさ」が売りです!

他のメーカーにはない「食事の喜び」があります。

調理師的ひとこと

自炊やスーパーの総菜よりは、明らかに高い。

「栄養・手間」を考慮すると、試してみる価値あり。

忙しい時の保険、自分へのご褒美(健康と時間)として、常備しておくと安心です。

ナッシュの口コミ:SNSや妻の反応まとめ

ナッシュのSNSの口コミや我が家の妻や子どもの反応をまとめました!

1食590円~

副菜の当たりハズレも楽しみの一つ

さらに口コミを見るなら↓からどうぞ。

【口コミ15選】ナッシュの評判を調査!実際に食べて分かった本音

調理師がガチで選ぶ「当たりメニュー」ランキング

超おすすめ!「S」ランクの当たりメニュー

「S」ランクのメニューを写真付きですべて見る

おすすめ!「A」ランクの当たりメニュー

「A」ランクのメニューを写真付きですべて見る

普通においしい「B」ランクのメニュー

⇒「B」ランクのメニューを写真付きですべて見る

これはちょっと……なメニューまとめ

  • 今のところなし

随時更新していきます!

⇒「C」ランクのメニューを写真付きですべて見る

1食590円~

自分のデッキを構築する楽しみ

ナッシュの料金・コスパは?

nashのお弁当を他のサービスと比較してみました。

  • コンビニ弁当:700~800円(+カロリー多め)
  • Uber Eats:1000〜1500円(+待ち時間)
  • nosh:590円〜(+栄養管理済)
くるたん
くるたん

コンビニ弁当よりも安くて、栄養バランスが取れているのは、魅力かも

だいき
だいき

あとは、試してみて、おいしさがお気に召すかどうかだね!

1食590円~

解約手数料ゼロ。気軽に浮気できます

他の冷凍宅配弁当メーカーとコスパを徹底比較

商品リンク特徴料金送料1食カロリーおすすめユーザー層
1位
nash
公式サイト
糖質30g以下・塩分2.5g以下
591円~1,000円前後目安350kcal時短×健康/共働き・単身
2位
食宅便
公式サイト
様々な制限食
690円~1,330円前後270~350kcal高齢者・持病管理/万人向け
3位
三ツ星
ファーム
公式サイト栄養バランス重視
100種類以上
711円~990円前後目安350kcal見た目も味も重視
4位
わんまいる
公式サイト国産100%/食品添加物無添加1,156円~935円目安300kcal家族・子育て/品質重視
5位
ヨシケイ
公式サイト安さ&初回半額199円(初回)~無料150~250kcal一人暮らし・節約/家族
6位
ウェルネス
ダイニング
公式サイト管理栄養士相談可・制限食豊富718円~無料250~350kcal食事制限が必要
7位
ニチレイフー
ズダイレクト
公式サイト老舗メーカーの安定感650円~800円~250~400kcal万人向け
8位
ワタミの宅
食ダイレクト
公式サイト低価格・定番おかず、初回割引あり390円~800円前後250~350kcal一人暮らし・節約
9位
ミールズ
Meals
公式サイトデリッシュキッチンの宅配弁当599円~990円~1,690円目安350kcal時短×健康/共働き・単身
10位
DELIPICKS
公式サイトレストラン系ソース・主食別選択760円~1100円前後400~700kcal外食好き・グルメ

【残業続きのあなたへ】料理レビュー500件以上の調理師が選ぶ冷凍宅配弁当ランキング

料理を楽しみつつ時短したい人におすすめ

  • 仕事で疲れて、家に帰ってくると何もしたくない
  • コンビニ弁当や外食ばかりで、栄養バランスが気になる
  • 料理=仕事になりつつある
  • 宅配弁当だけど、味も満足したい

上記の方に、nashは特におすすめです。

くるたん
くるたん

栄養バランスも考えたいけど、大前提としておいしくないといやだな……。

だいき
だいき

nashなら、コンビニ弁当に「栄養バランス」を足したような感覚で楽しむことができます!

よくあるQ&A

よくある質問などをまとめました。

お試しはある?解約手数料は?
定期配送のみですが、解約手数料はかかりません。
解約はかんたんなの?
かんたんです。マイページにログインして「プラン停止」をするだけです。
自分でメニューをどれくらい選べる?
約100種類から選ぶことができます。
ナッシュのサイズは?
お弁当は、横:18cm✖縦:16.5cm✖⾼さ:4.5cmです。
置き配はできる?
冷凍品のため、対応していません。
支払方法は?
・クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
・コンビニ後払い(249円の手数料がかかります)

ナッシュをお得に導入する方法

ナッシュをお得に導入する方法は下記のとおりです。

  • 初回割引
  • 友達紹介キャンペーンを利用する

初回割引で300円引き

ナッシュは、初回に限り、300円引きで利用できます。

そのまま申し込めば、適応されるので、心配ありません。

そのまま利用しましょう。

友達紹介クーポンで5000円分のクーポンがもらえる

すでに始めている人から、紹介してもらうことで、5000円分のクーポンをもらうことができます。

なので、知り合いで、ナッシュをすでに始めている方がいれば、絶対に紹介してもらいましょう。

くるたん
くるたん

そんな人おらんて。

だいき
だいき

安心してください(笑)。

僕のコードをどうぞ!

まとめ:ごはん作りがめんどくさい日の選択肢として

この記事では「ナッシュがどんなサービスなのか?」から、実際に導入するまでを解説しました。

最後に簡単にまとめると、ナッシュは、

  • 100種類以上のメニューから選べる宅配弁当メーカー
  • 使えば使うほどお得になる制度「nosh club(ナッシュクラブ)」
  • 1食590円~

という特徴があります。

ナッシュのメリット・デメリットは、

です。

ナッシュなら、コンビニ弁当とほぼ同じくらいの価格で、栄養バランスを「気軽に」食べることができます。

時間+栄養バランスを重視するなら、コスパがいいと言えるでしょう。

向いている人の特徴は、

のような方です。

ナッシュをお得に利用するなら、間違いなく友達紹介クーポンを利用するのがおすすめです。

知り合いがいないという方は、ぜひ僕のクーポンを利用して始めてみてください。

くるたん
くるたん

知らない人のクーポン使うとか微妙……

という方は、普通に初回割引のみ利用してもOKです。

検討してみてください!

1食590円~

冷凍庫パンパン問題は自己責任で(笑)

]]>
https://daimisablog.com/nash-start-coupon/feed0