今回は、ナッシュのCoCo壱監修のバターチキンカレーを発見! 「CoCo壱のカレーが自宅で?うまいんかな?」と気になり、購入することに。 CoCo壱の味はもう覚えていないので、純粋にどんな味になるのかを楽しんでみようと思 ... ]]>

こんにちは、CoCo壱を人生で1度しか食べたことがない、だいきです。
今回は、ナッシュのCoCo壱監修のバターチキンカレーを発見!
「CoCo壱のカレーが自宅で?うまいんかな?」と気になり、購入することに。
CoCo壱の味はもう覚えていないので、純粋にどんな味になるのかを楽しんでみようと思います!
「お弁当でCoCo壱ってどうなん?」と気になった方は、ぜひ読んでいってくださいね。
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
「※nosh(ナッシュ)の広告を含みますが、感想は忖度なしでお届けします」

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | ごはんさえ美味しければSランクもあった…… |
| バターチキンカレー | ![]() | カレーは普通だが、チキンが美味すぎた |
| 付け合わせ | ![]() | ほうれん草とスクランブルエッグ |
| 人参ソテー | ![]() | フライドオニオンが◎ |
| 揚げ茄子オニオン | ![]() | 普通の揚げ茄子 |
| コーンオクラサラダ | ![]() | うまい! |

| カロリー | 381 kcal |
| たんぱく質 | 15.4 g |
| 脂質 | 24.4 g |
| 炭水化物 | 25.6 g |
| └ 糖質 | 22.3 g |
| └ 食物繊維 | 3.3 g |
| 食塩相当量 | 2.2 g |

副菜→付け合わせ→カレーの順番に食べてみた感想を紹介していきます!

フライドオニオンの香ばしさと鶏ガラのうま味が、想像以上にマッチ。
人参ソテー界のMVPです。
これ、50倍くらい入っててほしい。マジで。

「オニオンどこ?」って探したけど、行方不明。
でもまあ、揚げ茄子はいつだって正義。
安心と信頼の“中間管理職”ポジションです。

正直「箸休め担当でしょ?」って思ってたんですが…裏切られました。
チキンコンソメのうま味がオクラとコーンを包み込んで、意外にもメイン級。
これ、常備菜にほしいレベル。今度自分で作ろうかなと思うくらい美味しいです!

CoCo壱のバターチキンカレーの付け合わせですが、ほうれん草とスクランブルエッグがついていました。
ほうれん草はわかりますが、スクランブルエッグは珍しいですね。
で、肝心のカレーですが──

「まずくはないけど、おいしくもない」……そんな感じ。
バターの風味が効いていていますが、旨みがもう一声欲しい。
そして、ナッシュには珍しく、ごはんがついています。
このごはん、カリフラワーでかさ増しされていて、ヘルシー思考なのはわかります。
しかし、美味しいさ的には、ごはんとカリフラワーどちらも微妙。
これくらいのごはんだったら「潔くどちらもなしでもいいのでは?」と感じてしまいました。

ここまで、微妙な展開が多かったですが、見てください!このチキン!
これがホロホロとした食感で、しっとりしていて、めちゃくちゃうまいんですよ。
カレーは脇役で、こいつが本体でした。カレーを脇役に、チキンを味わうみたいな。
このチキンを食べるために、このお弁当を頼んでもいいかなと、迷うくらいの美味しさ。
これで、ご飯が美味しかったら、文句なしのお弁当でしたね!


また頼むくらい美味しかった?

正直、かなり迷う…
ギリギリリピートありかな?
正直「絶対また頼みたい!」と気持ちよくは言えません。
理由は、カレーの味が好みではないのと、ごはんがおいしくないというところです。
しかし、それを補ってあまりある「チキンの美味しさ」。
これが捨て難いんですよね。マジでチキンを食べるために頼むまであります。
色々せめぎ合って、リピートありかなと思います。
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | チキンは文句なし!しかし、ご飯が微妙 |
| 食感 | チキンがホロホロ! |
| 副菜 | 高クオリティー。人参ソテーは神 |
| 家族ウケ | 妻もチキンをベタ褒め。ただし「ご飯はいらん」とのこと |
以上の理由も含めて、おすすめ度は「 」です。
こんな方は、試してみる価値あると思います。
参考にしてみてください。
「カレー弁当」ではなく、「カレーを添えたチキン弁当」。
チキン好きならハマる、そんな一品でした。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧
他のメニューもみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
メニュー名を見ただけで、「こいつ、ただ者じゃない…」と感じたものがありました。 その名も 「特製ラー油の豚バラビャンビャン」。 と僕の中の「怖いもの見たさ」という冒険心がくすぐられます。 果たして、吉と出るか、凶と出るか ... ]]>
メニュー名を見ただけで、「こいつ、ただ者じゃない…」と感じたものがありました。
その名も 「特製ラー油の豚バラビャンビャン」。

どんな味なんだ…?
と僕の中の「怖いもの見たさ」という冒険心がくすぐられます。
果たして、吉と出るか、凶と出るか。
実際に食べてみたので、レビューしていきます!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
「※nosh(ナッシュ)の広告を含みますが、感想は忖度なしでお届けします」

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 付け合わせはいいけど、メインは微妙か…… |
| 特製ラー油の豚バラビャンビャン | ![]() | ピリ辛の鶏ガラの味付け。 本場で食べるような雰囲気 |
| 付け合わせ | ![]() | ピーナッツはちょっと…… |
| 青梗菜の塩麴和え | ![]() | 塩麹だよ。 |
| ガーリックポテトサラダ | ![]() | かぼちゃとじゃがいも。えぐいにんにく味。 |
| オクラと枝豆のあえもの | ![]() | 中華の程よい味付け。 |

| カロリー | 423 kcal |
| たんぱく質 | 20.4 g |
| 脂質 | 23.5 g |
| 炭水化物 | 26.1 g |
| └ 糖質 | 21.3 g |
| └ 食物繊維 | 4.8 g |
| 食塩相当量 | 2.1 g |

なんか、ノリで頼んじゃったけど、ビャンビャンってなんぞや。
ぴょんぴょん飛ぶみたいな類似サービスか?
そう思ってChatGPTに聞いてみたところ――
そうすると、
- ビャンビャン麺は中国・陝西省の名物料理で、幅広の手打ち麺を豪快に茹でて、ラー油や花椒を効かせたタレで食べる麺料理。
- そこに「豚バラ肉」を合わせて、日本でアレンジしたのが「豚バラビャンビャン」。
つまり、**本場は中国陝西省の料理(ビャンビャン麺)**で、
「豚バラビャンビャン」は日本の飲食店やレシピで広がった “派生メニュー” って感じです。
例えるなら、「台湾まぜそば」みたいに、日本で進化した料理名ですね。
とのこと。
簡単に言うと、ビャンビャン麺の豚バラアレンジバージョンということですね。
理解しました。

まあ、ビャンビャン麺って食べたことないんですけどね(笑)

それでは、気を取り直して、レビューしていきたいとおもいます。

青梗菜に程よい塩麴の塩味。
上品な感じで、おいしいです。

目立たないけど、いい仕事してます。

そして、このガーリックポテトサラダ。
超超超にんにくえぐいです。まさに「息も凶器」レベル(笑)。

だが、これがいい。
気にする方は、次の日休みの日に食べるほうがいいですね(笑)。
カボチャとじゃがいもが半々になっていて、にんにくはえぐいですが、おいしいです。

中華の程よい味付けで、いい感じにおいしいです。

付け合わせとしては、満点です!

確かに、中華ということが分かっていれば、

確かに中華っぽいか…
と思ってきました。
そして、具材をよく見ると、
が入っています。
見た目がだいぶアウトロー。
それでは、一口食べてみます。


ピリ辛!そして、なんか不思議な味!
メインの味は、鶏ガラ+特製ラー油で、ピリ辛な中華って感じの味付け。
旨味はそれほどでもなく、ピリ辛要素 7 :旨味 3 みたいな感じですね。
もち麦や白菜は、あまり違和感なく食べられたのですが、ピーナッツは、個人的には微妙でしたね。
ピリ辛のものを食べたい時なんかには、あり。
日本の料理って感じはまったくせず、ザ・海外の料理って感じがしました!


次また頼むくらいおいしい?

今回だけでいいかな。
あんまり好きじゃなかった…
リピートは、間違いなくしません。
理由は、シンプルに好きじゃなかったからです。

四川麻婆豆腐みたいな料理ってあんまり好きじゃないんだよね。

じゃあなんで頼んだ…

頼む前は、中華系って知らなかった(笑)。
中華は中華でも「日本風中華」がいい!甘い麻婆豆腐とか!
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | 本場の中華って感じ |
| 食感 | 食べ応えは◎ |
| 副菜 | 副菜はいい感じ |
| 家族ウケ | 妻にも不評 |
ということで、おすすめ度は「 」。
こんな方には、おすすめです。
気になったかたは、試してみるのもありかもですね。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧
今回はナッシュの「特製ラー油の豚バラビャンビャン」を実際に頼んでみて、レビューしました。
「特製ラー油の豚バラビャンビャン」は、副菜はかなり良かったけど、メインは“海外テイスト強め”。
僕的にはリピートなし。
ただし、「中華は本場派!」という方には刺さると思います。
ぜひチャレンジしてみてください!
他のメニューもみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
ナッシュのお弁当を食べていたら、思わず声が出ました。 「え、これ…フィレオフィッシュじゃん!」 そう、マクドナルドでおなじみのあの味。 しかも冷凍弁当なのに、タルタルソースがたっぷり。 正直、栄養管理とかヘルシー志向とか ... ]]>
ナッシュのお弁当を食べていたら、思わず声が出ました。
「え、これ…フィレオフィッシュじゃん!」
そう、マクドナルドでおなじみのあの味。
しかも冷凍弁当なのに、タルタルソースがたっぷり。
正直、栄養管理とかヘルシー志向とか、そんなの全部どうでもよくなります。
気づいたら、無心でタルタルをすくってる自分がいました(笑)。
今回は、そんな背徳感まみれで最高にうまい「たらフライのタルタルソース」を徹底レビューします。

もはや、ほぼ言ってますが、副菜の感想とかも書いてます(笑)
ぜひ読んでいってくださいね!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
「※nosh(ナッシュ)の広告を含みますが、感想は忖度なしでお届けします」

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 大満足なお弁当。圧倒的満足感。 |
| たらフライの特製タルタルソース | ![]() | マジ、フィレオフィッシュ。 |
| 付け合わせ | ![]() | 枝豆と玉ねぎ。それ以上でも以下でもない |
| 彩り野菜と卵のサラダ | ![]() | ドレッシング。素材の旨み |
| いんげんあさりサラダ | ![]() | あさり好き、大歓喜。 |
| 小松菜チキン | ![]() | グラタンっぽい味。 |

| カロリー | 467 kcal |
| たんぱく質 | 19.1 g |
| 脂質 | 31.5 g |
| 炭水化物 | 26.8 g |
| └ 糖質 | 22.2 g |
| └ 食物繊維 | 4.6 g |
| 食塩相当量 | 2.4 g |


夏野菜のホットサラダみたいな感じで、野菜独自の旨みが美味しいですね。
シンプルなドレッシングの味。

あさりの出汁が効いていて、味は醤油味です。
サラダというよりも、煮物っぽい。
あさり好きなら、絶対うまい。いんげんとの相性もいい。

見た目に反して、グラタンっぽい味がします。
チキンコンソメの味付けで、少し濃いめの味付け。
まあ…普通です(笑)

たっぷりのタルタルソースと、たらのフライが2個。
ボリューム感は文句なしですね。
で、ひと口食べた瞬間に僕の脳裏をよぎったのは…

「マックのフィレオフィッシュやん!」
これ、めちゃくちゃうまいです。
マジでマックのフィレオフィッシュのソースと瓜二つで、たらのフライと食べた時の美味しさ。
「これ、本当に栄養管理されてる?」
と思うくらい、箸が止まりません。
枝豆と玉ねぎもいい箸休めになって、よりタルタルソースを引き立ててくれます。
ボリュームも満点で言うことなしのお弁当ですね!


感想を見る感じ、多分リピートするんだろうけど、どう?

絶対リピート!
代変え商品に登録しちゃうくらいおすすめ!
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | マジ、フィレオフィッシュ |
| 食感 | サクサク感はなし |
| 副菜 | 無難な脇役 |
| 家族ウケ | 妻もお気に入り |
副菜は、そこまで目立った感じではありません。
しかし、メインディッシュの圧倒的美味しさ。
妻もお気に入りで、絶対リピートします。
そして、ナッシュには、頼んだ商品がない時に、他のお弁当が届くのですが、代変え商品を設定しておくことができます。
簡単に言うと「ない時の代わり」です。
その候補に、このお弁当を設定。
それくらい、僕は気に入りました。
なので、おすすめ度は「 」です!
という人におすすめなお弁当です。
ぜひ検討してみてくださいね。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧

ボリューム、味、副菜ともに、高クオリティーで、誰にでもおすすめできるくらい美味しかったです。
タルタルソースは、まるでフィレオフィッシュみたいな味付けで、癖になる味です。
気になった方は、ぜひ一度手に取ってみてくださいね!
他のメニューもみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
と思いつつも、やっぱりなんか気になる。 ということで、今回は「コクと旨味のスイートチリカラアゲ」をポチってみました! ちなみに、ママ的には、 とのこと。 しかし、僕的には「アリ!」 気になった方は、ぜひ最後までご覧くださ ... ]]>

「コクと旨味のスイートチリカラアゲ」…
名前だけ聞くと、なんだか必殺技みたいで、少し属性を盛りすぎなのでは?
と思いつつも、やっぱりなんか気になる。
ということで、今回は「コクと旨味のスイートチリカラアゲ」をポチってみました!
ちなみに、ママ的には、

甘すぎて、ちょっと微妙…
とのこと。
しかし、僕的には「アリ!」
気になった方は、ぜひ最後までご覧ください!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | バランスの取れたお弁当 |
| コクと旨味のスイートチリカラアゲ | ![]() | 甘めのチリソース。 |
| 付け合わせ | ![]() | シンプルな玉ねぎ |
| じゃがいもの旨塩 | ![]() | シンプルな塩味 |
| 枝豆のカレー風味 | ![]() | ごはんと一緒に食べてもいい |
| コーンとオクラの生姜醤油 | ![]() | 生姜が効いている |

| カロリー | 393 kcal |
| 内容量 | 234 g |
| たんぱく質 | 24.1 g |
| 脂質 | 19.6 g |
| 炭水化物 | 32.8 g |
| └ 糖質 | 29.2 g |
| └ 食物繊維 | 3.6 g |
| 食塩相当量 | 1.9 g |

から揚げのボリュームもいい感じで、美味しそうですね。
そして、副菜は、
それぞれ食べていきましょう!

シンプルな塩味。
まさに「THE・じゃがいも」って感じですが、無難においしいです。

枝豆のカレー風味は、普通にごはんにかけて食べてもいいくらい、しっかりとカレーをしています。
先ほど食べた、じゃがいもとの相性もよくて、枝豆もおいしい。
副菜とは思えないくらいおかずとして楽しむことができますね。

生姜醤油が効いていて、これも無難においしいです。
全体で見ても、バランスが取れていて、いい副菜です。

付け合わせは、シンプルな玉ねぎ。
甘いチリソースと、おいしいです。
付け合わせは、これでいい。いや、これがいい。
から揚げを食べてみると…、


……意外と甘い!
最初食べた時は、正直甘すぎるかなと、思いましたが、慣れてくると、意外と癖になります。

ちょっと甘いね
ママ的にも甘すぎるみたいで、あまり好みではない様子でした。
ご飯との相性と考えると、そこまで良くはないのかなと思いました。


微妙な雰囲気を感じたけど、リピートはする?

……実はもう1回食べた(笑)
意外と僕的には、癖になる味で、悪くない感じでした。
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | 甘めのタレが癖になる |
| 食感 | いつもの唐揚げ |
| 副菜 | 高クオリティー |
| 家族ウケ | 妻には甘すぎて不評。 |
しかし、初見の印象、ママの反応を加味すると、

誰にでも、おすすめできるほどではないな…
と感じたので、おすすめ度は「 」にしました。
チリソースが好きな方は、一度試してみるのもありかもしれないですね。
「普通の唐揚げに飽きた人」や「甘めのソースが好きな人」に試してほしい一品です。
とはいえ「ご飯とガッツリ食べたい派」には、ちょっと甘すぎるかもしれません。
――まさに、“人を選ぶ唐揚げ” でしたね。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧
他のメニューもみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
ナッシュのメニュー表を見ていて「きのことチーズのトマトハンバーグ」を見つけたとき、こう思いませんでしたか? 僕も同じように迷いましたが、 とポチってみました。 結果は、大勝利! 副菜のダークホースあり、ハプニングもあり( ... ]]>
ナッシュのメニュー表を見ていて「きのことチーズのトマトハンバーグ」を見つけたとき、こう思いませんでしたか?

チーズもトマトも…きのこまで? 絶対うまそうだけど、実際どうなの?
僕も同じように迷いましたが、

ナッシュのハンバーグは、外さんやろ
とポチってみました。
結果は、大勝利!
副菜のダークホースあり、ハプニングもあり(笑)。
詳しくは本文でレビューしていきます!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | |
| トマトチーズハンバーグ | ![]() | トマトとチーズの無双感 ナッシュのハンバーグしか勝たん |
| 付け合わせ | ![]() | 予想外のボリューム感 |
| 枝豆と鶏肉の洋風和え | Unknown | カチカチにしてしまった… 次回はしっかりレビューする |
| 人参のガーリックバター | ![]() | ガーリックがいい感じ! 超うまい |
| コールスローサラダ | ![]() | ほのかなドレッシング 無難オブ無難 |

| カロリー | 423 kcal |
| たんぱく質 | 20.4 g |
| 脂質 | 23.5 g |
| 炭水化物 | 26.1 g |
| └ 糖質 | 21.3 g |
| └ 食物繊維 | 4.8 g |
| 食塩相当量 | 2.1 g |

当社のハンバーグサイズ保証協会(自称)の認証を受けただけあって、(もちろん非公式)安定のハンバーグの大きさですね。
ナッシュのハンバーグは、ボリュームを気にしなくて済むので、気軽に頼めます(笑)。
副菜は、
です。
レンチンしすぎてしまい、カチカチに……(完全に僕のせい)。
一応食べましたが、味はチキンコンソメ的な風味でした。
リピート時には再チャレンジして、今度こそ正確にレビューしたいです。

人参のガーリックバターは、もう説明がいらないくらい、名前どおりの味付けです(笑)。
僕はにんにくが好きで、ほんのりでは許せないタイプなのですが、

にんにく効いてる。
これくらいじゃなきゃな
と満足。
バターの風味もしっかりと感じられて、旨味もあります。

コールスローサラダは、ほのかなドレッシングで、ザ・副菜という立ち位置。
ナッシュ伝統の薄味、サラダ系副菜。
いつもはマヨですが、今回はほんのりシリーズの「クリーム系のドレッシングバージョン」です。

付け合わせには、しめじと椎茸、舞茸が入っていて、トマトソースと食べると、安定のおいしさ。

てっきりしめじとかだけかな?と思っていたけど、舞茸も。
ちょっと得した気分。
そして、ハンバーグを一口食べてみると……、


やさしい~。そしてふわふわ~
トマトソースのやさしい旨味に、ふわふわのハンバーグがたまりません。
そこにチーズ。
完全にオーバーキルなスペック。

もうやめて、シンジくん、それ以上は装甲がもたない!
と、心の中のミサトさんが叫んでいました(笑)。
大満足な一品でした!


聞かなくてもわかる気がするけど、リピートはする?

余裕のリピート案件です!
しかも、枝豆チリチリにしちゃったし(笑)
ハンバーグは安定のおいしさでしたし、トマトソース×チーズも大満足。
副菜も安定したおいしさでした。
におすすめです。
「今日は疲れた、でも満足感ほしい」夜だったなどにもおすすめですね。
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | サイズ保証協会(自称)のお墨付きです(笑) |
| 食感 | ふわふわ。 |
| 副菜 | 安定のおいしさ。枝豆はリベンジ。 |
| 家族ウケ | 妻もお気に入り。子どもにも好評 |
以上を踏まえて、おすすめ度は「 」です。
ぜひ試してみてくださいね。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧

「きのことチーズのトマトハンバーグ」は、ナッシュらしい“ふわふわ食感の安心ハンバーグ”に、トマトソースとチーズを重ねたオーバーキル級メニュー。
さらに舞茸まで入っていて、ちょっと得した気分になれるのもポイントです。
副菜は、
と、それぞれ個性がありつつ、ハズレもなし。
総合すると――
「冷凍弁当でここまで満足できるのか!」と実感できる一品でした。
他のメニューも見てみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
ナッシュの「おろしソースのハンバーグ」を注文。——名前からしておいしいさの予感しかありません。 とココロオドル今日。 そして、フタを開けると、大きなハンバーグがドンッ! と冬月と碇ゲンドウの確定演出が入ります。 ……と思 ... ]]>
ナッシュの「おろしソースのハンバーグ」を注文。——名前からしておいしいさの予感しかありません。

なんたって“ハンバーグ”+“おろしソース”ですよ?
反則級の組み合わせじゃん!
とココロオドル今日。
そして、フタを開けると、大きなハンバーグがドンッ!

勝ったな。

ああ…(にや)
と冬月と碇ゲンドウの確定演出が入ります。
……と思ったら……。
というわけで今回は、ナッシュの「おろしソースのハンバーグ」をレビューしました!
気になる方は、ぜひ最後まで見ていってくださいね!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 冷凍のパウチのおろしソースが苦手な人にはおすすめしない |
| 主菜 | ![]() | 冷凍のおろしが合わなかった… |
| 付け合わせ | ![]() | 控えめでグッド |
| 椎茸ひじき | ![]() | 教科書通りのひじき |
| 切り干しいんげん | ![]() | なぜ辛い? |
| コールスローサラダ | ![]() | 伝統のほんのりマヨ |

| カロリー | 308 kcal |
| 内容量 | 235 g |
| たんぱく質 | 13.8 g |
| 脂質 | 16.5 g |
| 炭水化物 | 28.0 g |
| └ 糖質 | 22.4 g |
| └ 食物繊維 | 2.5 g |
| 食塩相当量 | 2.1 g |

まず言いたい。ナッシュのハンバーグ、やっぱりデカい。

ハンバーグサイズ保証協会会長のだいきです。
え~このハンバーグは、文句なしの大きさ。ナッシュさんは、いつも安定の大きさなので、我が協会の認定お弁当屋に任命しましょう。
(※そんな協会はありません)

「和風だしと醤油で煮込みました!」みたいな教科書通りのひじき。
ただ今回は、保管方法が悪かったのか……ひじきが一部お散歩に出かけてました(笑)。
それ以外は、特に言うことがありません(笑)。

名前は「切り干しいんげん」。でも食べた瞬間に脳内変換。

これ、普通に切り干し大根だな?
なぜか、ちょい辛めの味付けで、パッケージを見てみると「香辛料」と書いてあるのを発見。

なるほど、香辛料ね。そういうことか。

コールスローは、ナッシュのお家芸「ほんのりマヨ」味。
レンチンなので、コールスローというよりも、温野菜のような印象を受けます。
でもこれはこれでアリ。

ほんのりマヨで、無難においしい

さて本丸。
下にはほうれん草、上にはネギという、完全に「脇役ですけど何か?」みたいな付け合わせ。
これが地味に好き。
で、ハンバーグを一口。


……あっ、この味、知ってる
よくある、おろしソースと一緒にパウチされた、冷凍のハンバーグってわかりますか?
個人的にはちょっと苦手で「モヤッとする味」って感じなんですよね。

このタイプのやつか~
落胆したけど、決してまずいわけじゃない。
このタイプが好きなら普通にアリだと思います。


苦手って言ってたけど、リピートはする?

うーん……正直、リピートはしないかな
理由はシンプル。ハンバーグのサイズは満点だけど、味が“冷凍おろしハンバーグ特有のモヤッと感”だったから。
「やっぱりナッシュでハンバーグ食べるなら、他のソース系を選ぶかな~」という結論で、あえてこのハンバーグを選ぶ必要性は感じませんでした。
逆に「冷凍のおろしハンバーグがちょっと苦手…」という方には、別のメニューをおすすめします。
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | 冷凍おろしハンバーグ特有のモヤッと感 |
| 食感 | 文句なしの食べ応え |
| 副菜 | 切り干し大根のピリ辛以外はグッド |
| 家族ウケ | 可もなく不可もなし |
総合おすすめ度は「 」
「サイズ感はさすがナッシュ。ただし味は人を選ぶ!」そんな一皿でした。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧

なので、あの味が苦手な方にはおすすめしません。
逆に「あの味が好き!」という人にはちょうどいい一品です。
他のメニューもみたい方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
「やみつきから揚げ」――名前からして期待値MAX。 なんたって「やみつき」ですからね。 フタを開けた瞬間、中くらいのから揚げが4個コロッと並んでいました。 果たして、味はどうなのか⁉満足はできるか⁉ ――ナッシュの「やみ ... ]]>
「やみつきから揚げ」――名前からして期待値MAX。
なんたって「やみつき」ですからね。
フタを開けた瞬間、中くらいのから揚げが4個コロッと並んでいました。

……4個!? もうちょい欲しくない?
果たして、味はどうなのか
満足はできるか
――ナッシュの「やみつき塩から揚げ」を全力レビューしました!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 高水準。から揚げの食感さえクリアできれば、完璧 |
| やみつき塩から揚げ | ![]() | うまい!塩とスパイス。 しっとり食感 |
| 付け合わせ | 話しかけても、ただのいんげんのようだ… | |
| ほうれん草のお浸しとみぞれ豆腐 | ![]() | みぞれのタレがうまい! 文句なしのおいしさ |
| ふきと切り干し大根のあえ物 | ![]() | あえ物だけど、煮物 和風の味付け |

| カロリー | 339 kcal |
| たんぱく質 | 22.1 g |
| 脂質 | 18.5 g |
| 炭水化物 | 23.7g |
| └ 糖質 | 20.0g |
| └ 食物繊維 | 3.7g |
| 食塩相当量 | 2.4g |

フタをオープンすると…
中くらいのから揚げが4個、ドーン!!!

ちょっと少なくね?
と感じますが、副菜のボリュームがすごいですね。
から揚げが草原にぽつんと立ってるみたいに、いんげんの緑が映えます(笑)。

和風のみぞれダレでしっとりうまし。
豆腐は食べる前から「勝ち確」だし、ほうれん草もみぞれと相性抜群です。

文句がなさすぎて、ネタにならん!
もう少しなんか言わせて(笑)
レビュー泣かせの副菜ですね。

こちらも和風の味付け。
パッと見、

千切りだから、サラダ的なやつかな?
と思いましたが、煮物でした(笑)。
シンプルに切り干し大根の煮物の味で、おばあちゃんの料理って感じ。
ホッとする味付けです。

冒頭でも書いたのですが、付け合わせはシンプルに、いんげんのみ。
男らしい構成(笑)。
そして、味付けは塩オンリー。

たぶん、クールポコみたいに決めたんだと思います(笑)
(男はだまって…、塩!!!)

から揚げも「シンプルな塩味」です。
しっかりとスパイスが効いていて、味に関してはほぼ「完璧」。
ただし、食感は「ザ・お弁当のから揚げ」。
サクサク期待勢にはちょっと物足りないかも。

おいしいけど、このぶよってした感じが少し苦手…

いや、むしろこれでいい。サクサクとは別ジャンル!
ぶよっと界のスター的立ち位置のお弁当でした(笑)。


ぶよっとしているって言ってたけど、リピートはする?

リピートする!
“サクサク期待勢”じゃなければ、むしろ刺さると思う

たまにならいいけど、あんまり気が進まないな。
おいしいけどね。
と家族内でも意見が分かれました。
しかし、だいき的には全然あり!
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | 塩&スパイスで完璧 |
| 食感 | THE・お弁当から揚げ(ブヨッと界の王者 |
| 副菜 | 和風テイストで安定感しかない |
| 家族ウケ | 好みが分かれる(サクサク派かどうかで勝敗が決まる) |
ということで、おすすめ度は「 」にしました!
妻からすると、おすすめ度は「 」とのこと。
他のメニューが気になる方は、下記でまとめてあります。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュ鶏肉メニューまとめ|唐揚げ・チキン南蛮好きにおすすめランキング

ナッシュの「やみつきから揚げ」は、味付けがシンプルながら塩とスパイスでほぼ完璧。
一方で食感は“ぶよっと感”全開で、サクサク派には物足りないかもしれません。
副菜は安定の和風テイストで、全く文句なし。
家族内でも好みが分かれる結果となりましたが、だいき的には余裕の「Sランク」。
結論:サクサクではなく、しっとり派のあなたに刺さるお弁当です。
気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。
ナッシュが気になった方は、下記の記事で詳しく解説しています。
]]>
そんな「神の与えた試練」を回避したい僕が選んだのが、ナッシュの「白身魚の生姜醤油」。 とも思いますが、実際の味はどうなのか? パサパサじゃない?副菜は? 早速、レビューしていきます! ※本記事にはナッシュ(nosh)のア ... ]]>

揚げ魚って美味しいけど、時間はかかるし、キッチンは油まみれ。
洗い物もギトギトで、他の食器も被弾しちゃうし、大変。

揚げ油の片付けも憂鬱だよね…。
そんな「神の与えた試練」を回避したい僕が選んだのが、ナッシュの「白身魚の生姜醤油」。

レンチンだけで、魚料理が食べられるなんて、もうそれだけでご褒美でしょ
とも思いますが、実際の味はどうなのか?
パサパサじゃない?副菜は?
早速、レビューしていきます!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 仕事終わりに揚げ物を作る気力ゼロ…そんな日に“頼れる魚枠”としておすすめです。 |
| 主菜 | ![]() | 白身魚の殿堂入り候補。ふっくらしてパサつきなし。生姜と甘酢あんで体ポカポカ。 |
| 付け合わせ | ![]() | 存在感はないが、主菜とのバランス◎ |
| 小松菜の和風サラダ | ![]() | 和風ドレッシングの味。可もなく不可もなし |
| 絹揚げ | ![]() | 揚げ出し豆腐のような味わい。 メイン級にうまい |
| 大根とツナのタルタル和え | ![]() | ほんのりマヨとツナの箸休めポジション。 |
他のメニューも気になる方は、こちらでまとめています。
【当たり確定】ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気で選ぶ絶品弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|外れなし&リピート確定の弁当一覧

| カロリー | 237 kcal |
| たんぱく質 | 14.6g |
| 脂質 | 10.8 g |
| 炭水化物 | 20.6g |
| └ 糖質 | 17.4 g |
| └ 食物繊維 | 3.2g |
| 食塩相当量 | 2.5 g |

魚のボリューム感は文句なしですね!
……というか、パッと見た瞬間

お、今日はメインが主役っぽいぞ」と安心しました(笑)
そして、副菜に潜んでいた「大根とツナのタルタル和え」。
これ、思った以上に細かい……。
まさか漬物のポジション狙ってないよね?(笑)

小松菜の和風サラダは、名前のまんま、和風ドレッシング味。
そして、ここまで読んでくれている、やさしいあなた!

この赤いのはなんぞや?
紅しょうがか?
と思ったかもしれません。
正解は……「パプリカ」でした!
ほんのりピーマン感もあって、地味にいい仕事してます。

絹揚げは、揚げ出し豆腐のような味付けで、大根おろしもしっかりと入っています。

これ…うまいです!
これが大きくなって降臨したら、メインを張れるレベル。
付け合わせとしては、満点ですね!
見た目は漬物。食べるとほんのりマヨ。その名は、大根とツナのタルタル和え!

マヨ……いる?いない?……いや、いたな!
ナッシュのお弁当をかれこれ、40食くらい食べているのですが、マヨ系の副菜は、
だいたいこんな感じですね。
無難においしいけど、ちょっと薄めです。

付け合わせには、春菊とごぼうが魚の上にのっています。
しかし、ごぼうはステルススキルを持っているので、観察眼を鍛えないと、見逃してしまうので、注意(笑)。
ごぼうが嫌いな方は注意してください。
そして、魚の下には、玉ねぎデュエルスタンバイ。
魚を一口食べてみると……、


か~~~っ!力がみなぎる!
しょうがで、体内のオーラが活性化しているのがわかります(笑)
味は思ったよりも甘めの甘酢あん。
魚はふっくらしていて、パサパサ感ゼロ。
ちなみに、この魚の正体は「パンガシウス」。
タラっぽい食感でクセもなく、魚が苦手な人にもわりとおすすめ。


実際のところ、リピートはする?

正直、ヘビーローテーションはしないかな……
でも、3週間に1回くらいの割合で入れてもいいかも!
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | 抜群の生姜と甘めの甘酢あん |
| 食感 | ふっくら、ほくほく |
| 副菜 | 絹揚げが美味 |
| 家族ウケ | 妻はお気に入り。生姜が効いているので、子どもには不向きか |
魚を揚げる手間や後片付けを考えると、コスパ最強。
魚メニュー選びに迷ったら全然アリです。

仕事終わりに、揚げ物とか絶対やりたくないですしね(笑)
ということで、おすすめ度は「 」にしました!

しょうがパワーで体ポカポカ。これで寒い夜も「布団から出たくない問題」を解決できるかもしれません(笑)
その他のメニューもまとめています!
ナッシュ鶏肉メニューまとめ|唐揚げ・チキン南蛮好きにおすすめランキング

ナッシュの「白身魚の生姜醤油」は、
と、全体の完成度が高い一品でした。
魚を揚げる手間や後片付けを考えると、コスパ最強。
「魚を食べなきゃな…」と思いつつ気分が乗らない日にもおすすめです。
「魚を食べたいけど家で揚げるのはムリ…」という時には、ぜひ試してみてくださいね。
ナッシュを始めるなら、クーポンを貰ってから始めるのがお得です。
気になる方は、下記の記事を読んでみてくださいね。
]]>
今回食べたのは―― 「ハンバーグと彩り野菜デミ」。 名前からして、安定感しか感じません。 なんか一番にはなれないけど、優秀な選手って感じがします。 とはいえ、食べてみないと分かりませんよね。 ということで、今回は「ハンバ ... ]]>

その日、冷凍庫を開けた俺はまだ知らなかった――まさか無難オブ無難な結果が待ち受けているとは…

ナレーション風やめい(笑)
今回食べたのは――
「ハンバーグと彩り野菜デミ」。
名前からして、安定感しか感じません。
なんか一番にはなれないけど、優秀な選手って感じがします。

いや、それ褒めてるんかディスってるんか分からんやつ
とはいえ、食べてみないと分かりませんよね。
ということで、今回は「ハンバーグと彩り野菜デミ」を食べてみた感想を紹介します。
果たして、その実力はいかに……?
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | 牛肉枠の殿堂入り |
| 主菜 | ![]() | お肉が肉厚で、しっかりしている カルビ丼のような味 |
| 付け合わせ | ![]() | ザ・ハンバーグセット |
| かぼちゃサラダ | ![]() | コンソメ風味。黒コショウがきいてる |
| ほうれん草のソテー | ![]() | ほんのり鶏ガラ。ザ・無難 |
| ズッキーニエッグ | ![]() | マヨとマスタードの味付け◎ |
おすすめ度は「 」
普通に美味しい、無難なお弁当です。

| カロリー | 338 kcal |
| たんぱく質 | 14.8 g |
| 脂質 | 19.9 g |
| 炭水化物 | 26.0 g |
| └ 糖質 | 20.0g |
| └ 食物繊維 | 6.0 g |
| 食塩相当量 | 2.4 g |

「ナッシュのハンバーグ=大きい」この方程式は、もはや常識です。
今回の「ハンバーグと彩り野菜デミ」も、やっぱり立派なサイズ感。
デミグラスソースもたっぷりで、見た目からして食欲をそそります。

かぼちゃサラダは、コンソメ風味の味付けに、黒こしょうがだいぶキマっています。
思っていたよりもピリ辛。

子どもに出したら、泣いちゃうかも(笑)
でもハンバーグの横にあると、しっかりと「仕事人」してます。
※写真忘れすみません
ほうれん草のソテーは、ほんのり鶏ガラ味。

うん、普通
まさに“THE・ほうれん草”でした。

普通すぎて、ライター泣かせの語彙力が伸びない味(笑)

右上の副菜「ズッキーニエッグ」、これが今回のダークホース。
ズッキーニは、とろっとろに煮込まれた食感。実に僕好み。
そこにマヨと粒マスタードの味付けが加わって……、

副菜と思っていたら、主菜の座を狙っていたか…
とんだ食わせ物だぜ…
正直、あと5倍くらいの量にして欲しいレベル(笑)

ハンバーグの食感は、いつも通り冷凍とは思えないほど「ふわっふわ」です。
これは、ナッシュのお家芸ですね。
問題はソース。
僕は調理師なので、厳しくいきます。

よくある、溶かして作るデミグラスソースの味がするな…
美味しいけどね。
と感じました。
よくあるデミグラスの味なので、想像は超えません。
決して、まずいというわけではないのですが、調理師的には、気分が乗らない味です。

ブロッコリーとコーン、パプリカのゴールデンメンバー。
この3種を見た瞬間、脳内で「ハンバーグの付け合わせ会議」が開かれた気がしました。
議長「付け合わせといえば我々以外にいないだろう」
悪く言えば面白みはゼロ。でも、結局おいしい(笑)
そんな無難なメンツ。


ガストのハンバーグを100点としたら、何点?
リピートはする?

…ん〜75点かな。
すごいうまいわけじゃないけど、リピートはするな。
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | よくあるデミグラスソースの味。調理師的には物足りない |
| 食感 | ハンバーグは流石の美味しさ |
| 副菜 | ズッキーニエッグが神 |
| 家族ウケ | 妻もほどほどに満足。ハンバーグだけは子どもにも◯ |
以上を踏まえて、おすすめ度「 」です。
普通に美味しいんですが、すごい拍手するほど、美味しいわけではありません。
しかし、

もう頼まない!…とはならないくらいの美味しいさ
という、絶妙なライン。
こんな時に、頼むのがおすすめです。
実際、僕も定期的に、

デミグラスのハンバーグ食いて〜
と思う時があります。
そんな時には「ハンバーグと彩り野菜デミ」はおすすめですね。

ナッシュの「ハンバーグと彩り野菜デミ」は、
という、オーソドックスな弁当でした。
欠点がないけど、突出したものもない、優等生のような存在。

やっぱり普通が一番やで
という方には、とてもおすすめできる弁当かなと思います。
ぜひ気になった方は、食べてみてくださいね!
ナッシュを始めるなら、【5000円クーポン記事】を見てからがお得です。
こちらもおすすめ!
]]>
フタを開けた瞬間の迫力、肉汁の湖、ふわっふわの食感――。 正直、冷凍弁当のイメージをぶち壊す一品です。 イメージがガラッと変わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。 ※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト ... ]]>

「冷凍なのに、ほんとにハンバーグを名乗っていいのか?」
そんな疑いを胸に、ナッシュの「オニオングリルハンバーグ」を食べてみました!
フタを開けた瞬間の迫力、肉汁の湖、ふわっふわの食感――。
正直、冷凍弁当のイメージをぶち壊す一品です。
イメージがガラッと変わるので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
※本記事にはナッシュ(nosh)のアフィリエイト広告が含まれています。
ただしレビューは「おいしい=Sランク」「イマイチ=Bランク」と、遠慮なくジャッジしていますのでご安心を。

| ステータス | 評価 | 内容 |
|---|---|---|
| 総合評価 | ![]() | ハンバーグがうますぎて絶望 |
| ハンバーグ | ![]() | ふわっふわで、ステーキソースが神 |
| 付け合わせ | ![]() | ステーキソースとの相性最高 |
| ほうれん草のソテー | ![]() | ほんのり甘め。無難 |
| 枝豆のコーンサラダ | ![]() | マヨネーズ?無難 |
| フライドオニオン | 不明 | カチカチに |
おすすめ度は「 」
――冷凍の域を超えている。むしろズルい。
そんな弁当でした!
他の「Sランク評価」のメニューをみたい方はこちら→「Sランク評価」のメニューを見る

| カロリー | 434 kcal |
| たんぱく質 | 18.2g |
| 脂質 | 31.1 g |
| 炭水化物 | 22.0 g |
| └ 糖質 | 16.8g |
| └ 食物繊維 | 5.2g |
| 食塩相当量 | 2.3 g |

まず驚いたのが、ハンバーグのボリューム感。
失礼な話ですが、

ハンバーグは、きっとしょぼいだろうな……
と思っていました。
でも、フタを開けた瞬間に謝罪会見レベルの衝撃。
弁当の2/3を占めるドデカいハンバーグ。(厚みの写真も撮ればよかったです。リピートしたら、撮っておきます!)
これは期待しかない!
まずは、副菜から食べてみます。

ほんのり甘みのあるシンプルな味付け。
ザ・付け合わせって感じですが、逆に安心感があります。
「主役を邪魔しない名脇役」みたいな立ち位置。
カレーで言うところの福神漬けポジションです。

マヨネーズと和えてあると表記されていたけど……正直、味はほぼ感じません(笑)。

ほんのりマヨがいる……?ような気がする……?
これもレストランの付け合わせ感覚で食べると納得できます。
これは僕のせいなんですが……レンチンしすぎて カッチカチの岩石化。

カチカチやないか……。歯が折れるか
と一瞬ヒヤッとしました。
みなさんはぜひ、規定時間を守りましょう(笑)。
次回リピートしたときには、ちゃんとレビューします。

さて本丸。
見てください、この肉汁!
ハンバーグの下に肉汁の湖ができてます。
これが俗に言う「肉汁湖」。(僕が命名)

ソースと混ざり合ったカリフラワーも、もはや別料理級のうまさ。
ちなみにソースは玉ねぎ入りのステーキソースっぽい感じで、ごはんが宇宙のかなたへ吹き飛ぶ勢いです。
そして何より驚いたのは食感。
冷凍なのに、ふわっふわすぎて脳内で「しなぷしゅのオープニング」が自動再生。
思わず、

いや〜よかった~
とつぶやいてしまいました。
ナッシュには他にも肉系メニューが色々あります。他のメニューも見てみたい方はこちら→【鶏肉メニューまとめ】


ガストのハンバーグを100点とすると何点?
リピートはする?

……85点かな!でも、冷凍だと思うと100点!
| 評価ポイント | コメント |
|---|---|
| 味 | ステーキソースとハンバーグのタッグ。 まさに「ジャンプの黄金タッグ」級に外さない組み合わせ。 |
| 食感 | ふわっふわのしなぷしゅ劇場。 |
| 副菜 | 無難。ハズレなし。でも主役のハンバーグに全部持ってかれてる感。 |
| 家族ウケ | 妻もお気に入り。子どもにもおすすめできる! → 家族会議で「常備決定」されそうな勢い。 |
以上の理由から、おすすめ度は文句なしの「 」
リピートも必ずします。むしろ、この記事を書いている、今食べたい!(冷凍庫へダッシュしたい欲)
上記のような方に「オニオングリルハンバーグ」はおすすめです。
ナッシュを食べているけど、ごはんはガッツリいきたい。そんな方におすすめかなと。

今回の記事では、ナッシュの「オニオングリルハンバーグ」を食べてみた感想を紹介しました。
結論、

その力、冷凍の域を超えているぞ…
ナッシュに電話して“これは反則だ”って言いたいくらいです。
ぜひ検討してみてください!
ナッシュを始めるなら、【5000円クーポン記事】を見てからがお得です。
]]>