Lv.37 パパ、週末だけジャンク解禁中~そして、平日へ~https://daimisablog.com家族と楽しめるごはんをレビュー&ダイエットSun, 06 Apr 2025 12:42:48 +0000jahourly1https://daimisablog.com/wp-content/uploads/2025/03/cropped-05746592e9de16fc4b27136d05940d85-e1741903484621-32x32.jpgLv.37 パパ、週末だけジャンク解禁中~そして、平日へ~https://daimisablog.com3232 【韓風堂(加須市)】炭火の奥から呼ぶ声が…!焼肉の誘惑ダンジョン突入!https://daimisablog.com/kazo-city-kanpudohttps://daimisablog.com/kazo-city-kanpudo#respondSun, 06 Apr 2025 12:42:48 +0000https://daimisablog.com/?p=378

「韓風堂」を一言で言うと「大人の隠れ家」のような雰囲気で、ゆっくりと焼き肉を楽しむことができます。 「大人の隠れ家ってなんだか、かっこいい」と気になった方は、最後に「おすすめ度」なども発表しているので、チェックしてみてく ... ]]>

  • ちょっと高そうなイメージだけど、コスパ的にはあり?
  • 普通の焼肉店との違いは?辛いとかなのかな……
  • 子供が食べられるメニューはある?一緒に行っても大丈夫?
だいき
だいき

コスパ的には、ちょい微妙です。あとは、お子様メニューがないので、2歳の息子には、選択肢が少なかったのが残念。

ママ
ママ

でも、お肉はおいしかったし、落ち着いた雰囲気で、子供連れでも楽しめました。

「韓風堂」を一言で言うと「大人の隠れ家」のような雰囲気で、ゆっくりと焼き肉を楽しむことができます。

「大人の隠れ家ってなんだか、かっこいい」と気になった方は、最後に「おすすめ度」なども発表しているので、チェックしてみてください。

【ダンジョン情報】

  • 店名/場所: 韓風堂(埼玉県加須市北小浜150-1)
  • ジャンル: 焼肉(高級路線系)
  • 訪問日時: 2025年4月5日(土)14:00~

今回は加須市にある「韓風堂」に行ってまいりました。

国道125号線を羽生方面に走り、ヤマダ電機の道を左に曲がって、少し走ったところに「韓風堂」があります。

この浜田みたいな人形が目印なので、見れば一瞬で分かるはず(笑)。

ほどほどのお客さんが入っており、待たずに入店することができました。

【パーティ構成】お肉の祝福を受けに来た

画像が生成されました

今回のパーティーのステータスは下記のとおり。

  • パパ(Lv.37/平日は豆腐や芋など、今日は肉の祝福を受けに来た)
  • 妻(Lv.?/胃腸の調子が悪いので、軽く食べに来たヒーラー)
  • 息子(Lv.2/ちゅるちゅるがお気に入り、お肉は食べられない)
だいき
だいき

たらふく食べてやるぜ!

【本日の獲得スキル一覧】

画像が生成されました
  • パパ:上州牛カルビ・ハラミランチ+ライス大盛り追加+息子のコムタンラーメン(禁断コンボ)
  • ママ:ボリュームランチ(シェア予定)
  • 息子:コムタンラーメン(麺のみ)+ジュース2杯

パパ:上州牛カルビ・ハラミランチ+ライス大盛り追加+息子のコムタンラーメン(禁断コンボ)

筆者は、1番人気の「上州牛カルビ・ハラミランチ+ライス大盛り追加+息子のコムタンラーメン(禁断コンボ)」にすることに。

お値段は、税込み1,848円。ごはんの追加(200円)をしたので、約2,000円でした。

これを選んだ理由は「シンプルに1番人気」だったからです。

だいき
だいき

初めてきたし、1番人気を頼んでおけば、間違いないっしょ。カルビとハラミは外れないし

ママ:ボリュームランチ(シェア予定)

そして、ママは「ボリュームランチ」。

ママ
ママ

パパが足りなそうだから、余った分をあげるよ

と、シェアするために、多めの「ボリュームランチ」を頼んでくれることに。

だいき
だいき

感謝……

息子:コムタンラーメン(麺のみ)+ジュース2杯

息子は、食べれらるものがあまりなく、消去法で「コムタンラーメン」をチョイス。

息子に何を食べたいか、聞いたら、

むすこ
むすこ

じゅーしゅ、のみたい!

とのことだったので、パパとママのランチについているジュースをすべて息子にあげることにしました。

【ダンジョン攻略ログ】

今回の潜入するダンジョン(韓風堂)の入り口はこんな感じ。

ダンジョン内は、少し薄暗く、たいまつがたいてあるくらいの明るさです。

他の焼き肉店と比べても、少しシックな感じがしますね。

靴を脱いで入るよくあるシステムで、木の鍵を使って、施錠します。

ダンジョン内に落としてしまうと、取りに帰るのがめんどくさいので、注意が必要です。

案内人に言われるがまま、ダンジョン内を進むと、今日の狩場(テーブル席)に到着しました。

テーブル席と言っても、ソファみたくなっており、すべて掘りごたつ形式になっています。

2歳の息子でも、簡単に座ることができるのはありがたいです。

中央に埋め込まれるように、網焼きが設置されているので、子供が倒す心配もありません。

注文形式はタッチパネル方式で、最先端のテクノロジーが使われています。

それでは、注文したメニューをご紹介します。

上州牛カルビ・ハラミランチ

上州牛カルビ・ハラミランチは、お肉が4枚ずつついてくる、お上品なメニューです。

まずは、全部のランチメニューにデフォルトで備わっている、ボスの取り巻きから倒していこうと思います。

  • サラダ
  • 卵スープ
  • キムチ

をそれぞれ食べてみます。

まずはすきっ腹にやさしいサラダ。しっかりと新鮮でおいしいサラダです。

たまに、焼き肉屋で、サラダを頼むと「これ大丈夫?」みたいなサラダが出てくることがありますが、そんなことはありません。

新鮮度:100%です。いい感じに控えめなドレッシングでおいしい。

卵スープは「ザ・焼肉屋の卵スープ」って感じがします。

薄味で、Lv.37のパパにはちょうどよい難易度。これも胃にやさしい。

最後にキムチ。

「辛い感じなのかな?」と思って食べてみると、意外と甘口。辛さは0です。

辛さ耐性が2くらいしかないので、これはありがたいです。

これで、ボスの手下ABCは攻略。最後にボスを集中攻撃していきます。

まずは、じっくりと焼いていきます。

まずはハラミをごはんと共にいただきます。

だいき
だいき

「う……さすがにうまい……」

ここ最近で食べたハラミの中で、1番うまい。

だいき
だいき

タレをつけなくてもいけるくらい、味がしっかりしている

とも思いました。

そして、

上州カルビ。この照りッと感がまた胃にきますね~。

だいき
だいき

こっちもうまい!けど、想像は超えてこないな

おいしいは、おいしい。文句もない。しかし、想像は超えてきませんね。無難においしいカルビです。

もちろん、食べ放題の焼肉店などと比べると、だいぶおいしい。

ママも、

ママ
ママ

おいしい~

と言って、楽しんでいました。

ボリュームランチ

続いて「ボリュームランチ」です。

上州カルビは、先ほど紹介したので、割愛させてもらって、豚バラ肉を紹介します。

だいき
だいき

これがまた、うまいんだ、これ

みそ風味のタレに漬けてあって、想像の2倍くらいおいしいです。

これはかなりいい感じなのではないでしょうか。

次に来たら、このボリュームランチを頼むと思います。

それくらい、豚バラ肉がおいしい。

ママ
ママ

みそ風味でおいしいね!食べきれないくらいあるし

と、ママも気に入った様子でした。

そして、気づいた方は、鋭いのですが、

ごはんを大盛り追加しました(笑)。

久しぶりに、米の制限を取り払って、堪能しました。(これでまた1週間頑張れる気がする)

コムタンラーメン

最後に息子のために頼んだ「コムタンラーメン」です。

だいき
だいき

コクがある。牛かな?豚骨チックでもある

後で調べてみると、やはり「牛肉などを煮込んだスープ」とのこと。(合ってた、よかった)

濃厚な豚骨が牛っぽくなった感じで、おいしいです。

むすこ
むすこ

ぜぇ~んぶ、たべた~

と、喜んでいました。(もちろん食べてません)

そして、所望していたジュースもしっかりと、2杯楽しんでいました。

【装備・設備チェック】

  • 子どもイス:なし(掘りごたつなのでなくても問題なし)
  • キッズ対応:やや弱め(メニューなし)
  • 座席:掘りごたつ(個室もあり)

掘りごたつのテーブル席になっているため、2歳だったら、そのままで何も問題なく座ることができました。

ただし、キッズメニューはないので、かなり食べられるものが限定されました。

店内が暗めで、落ち着いた雰囲気があり、ワイワイするような感じではありませんでした。

個室もあるので、ゆっくり話しながら、焼き肉をするなら、かなりおすすめなのではないでしょうか。

本日のリザルトまとめ

  • 店名/場所: 韓風堂(埼玉県加須市北小浜150-1)
  • ジャンル: 焼肉(高級路線系)
  • 訪問日時: 2025年4月5日(土)14:00~

そこまで、混んでもいなくて、スムーズに席に着くことができました。

頼んだメニューは、

  • パパ:上州牛カルビ・ハラミランチ+ライス大盛り追加+息子のコムタンラーメン(禁断コンボ)
  • ママ:ボリュームランチ(シェア予定)
  • 息子:コムタンラーメン(麺のみ)+ジュース2杯

でした。

評価は下記のとおり。

  • 満足度: (高いけどうまい!)
  • 罪悪感: (お肉が多くないので、そこまでではない)
  • 妻の評価: (おいしかったけど、1回いけばいいかな)
  • 息子の様子: (楽しんでいたがメニューが少ない)
  • おすすめ度: (ゆっくりしたい時にはいいかも)

「もう一度行きたいか?」と、聞かれたら、

だいき
だいき

当分のあいだはいいかな……。子どもがいない時で、お財布に余裕がある時には利用したいかも

というのが、我が家の温度感でした。

でも、すごく落ち着いた雰囲気なので、デートなんかで利用するのはありだと思いました。

気になった方は、ぜひ「韓風堂」に行ってみてくださいね。

最後に宣伝

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/kazo-city-kanpudo/feed0
【Lv.0:冒険開始】週末だけチート飯!家族と食べるリアル外食ログ、始めますhttps://daimisablog.com/lv-0weekend-cheat-mealhttps://daimisablog.com/lv-0weekend-cheat-meal#respondSat, 05 Apr 2025 14:51:03 +0000https://daimisablog.com/?p=346

きっかけは、 「最近、結構お腹ヤバくなってきてない?」 この一言からすべてが始まりました。 現在は、ダイエットをしつつ、週末だけ、解放モードに突入するというサイクルで、ダイエットに挑戦中。 今のところ、3か月で-7㎏と順 ... ]]>

きっかけは、

「最近、結構お腹ヤバくなってきてない?」

この一言からすべてが始まりました。

だいき
だいき

はじめまして!会社員として働きつつ食レポを書いて生きている、だいきと申します。

  • 年齢:Lv.37
  • 家族:妻と2歳児の息子
  • 生息地:埼玉の北の平地
  • 趣味:おいしいものにいいねすること

現在は、ダイエットをしつつ、週末だけ、解放モードに突入するというサイクルで、ダイエットに挑戦中。

今のところ、3か月で-7㎏と順調にダイエットできております。

しかし、当時の私は、自分がこんなにストイックにダイエットできるなんて微塵も思っていなかったのです。

年々増えていく体重のステータス

画像が生成されました

35歳を過ぎたあたりでしょうか。

今までは、太っていくこともなく、安定していた体重が年々増加していったのです。

  • 35歳:62㎏
  • 36歳:63㎏
  • 37歳:65.5㎏

ですが、

だいき
だいき

ちょっとお腹出てきたくらいで、まだまだ痩せているほうでしょ。

なんて、楽観していました。

しかし、ある飲み会での一言で、筆者は衝撃を受けます。

それが、

「最近、結構お腹ヤバくなってきてない?」

でした。

そして、ついに、ダメ押しになることが起こるのです。

健康診断で「C」判定を喰らう

画像が生成されました

そう、悪魔の「健康診断」イベント。

自分のステータスを残酷な天使のテーゼかのように、赤裸々に「数字」で突き付けてきます。

その結果、LDLコレステロールの判定が「C」でした。

ここまでくると、さすがに、

だいき
だいき

やべぇ……

と思うようになりました。

そして、決心するのです。

だいき
だいき

来年見てろよ……ぎゃふんと言わせてやる

と。

そして、修行の開始へ……

画像が生成されました

そして、始めることにしたのです。

本気のダイエットを

主に決めたことは下記のとおり。

  • 2025年中に-10㎏
  • 平日は超節制&ウォーキング
  • 週末だけ食を楽しむ

これをひたすら守っていきます。

なので、このブログは「ダイエット挑戦記」であり「食レポ紹介」でもあります

そして、

このブログのコンセプトは「修行&ご褒美クエスト&家族と楽しめる」

画像が生成されました

このブログの特徴をまとめると、下記のとおり。

  • 平日は“修行”モード(節制メシ&ダイエット挑戦記)
  • 週末は“ダンジョン攻略”(ファミレスやジャンク飯レポ)
  • 妻や息子とも楽しめる

獲得できる経験値

  • 「子連れでも行きやすい店」がわかる
  • 「節制と解放のバランス」感がわかる
  • -10㎏の真剣度がわかる

そんな毎週末、家族とのリアルな「外食ログ」を記録しつつ、ダイエット&外食の経験値を少しずつ積んでいく育児パパ冒険者の物語です

一緒に、ダイエットに励むモチベーションにするのもよし、週末のチート飯の参考にするもよしです。

ぜひ一緒に痩せて、チート飯を楽しみましょう!

]]>
https://daimisablog.com/lv-0weekend-cheat-meal/feed0
【タルタルソースに没入しろ】ロッテリア「たまてりエビバーガー」が無難におしかったhttps://daimisablog.com/lotteria-tamateri-shrimp-burger-reviewhttps://daimisablog.com/lotteria-tamateri-shrimp-burger-review#respondSun, 30 Mar 2025 02:00:11 +0000https://daimisablog.com/?p=302

結論から言ってしまうと、下記のとおり。 筆者的には、1度食べればいいかなと思いました。 「なんで?」と思った方は、理由を詳しく書いたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。 最後におすすめ度も紹介しているので、そこだけ読む ... ]]>

  • ロッテリアの「たまてりエビバーガー」が気になっている……
  • 食べてみた人は、また食べたいと思うのかな?
  • 実物の写真を見てみたい!

結論から言ってしまうと、下記のとおり。

筆者的には、1度食べればいいかなと思いました。

「なんで?」と思った方は、理由を詳しく書いたので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。

最後におすすめ度も紹介しているので、そこだけ読むのも全然大歓迎です!

ロッテリアの「たまてりエビバーガー」を頼んでみた

なんかこの、ロッテリアの手書きの「エビ」って文字、いいですよね。

筆者的には、この雑な感じが逆にいい。

上から見るとこんな感じ。

最初「この割れ目みたいなのなんなん?」と思っていたのですが、宣材写真を見ると、謎が解けました。

バンズが真ん中で割れた形をしていたんです。

「これだったか」と納得。そして「ちょっとクオリティー低いな」と思いました(笑)

横から見ると、ボリュームが意外とある感じで、好感が持てます。

見てください!このたまごとエビカツのコラボレーション。

めちゃくちゃうまそうじゃないですか?

しっかりと、レタスもありますし。

それでは、食べてみた感想を紹介します。

1度食べればいいかな!エビ好きにはおすすめのバーガー

「このタルタルがたまらんな……」

切ってみると、溢れんばかりのタルタルソース!やっぱりこれくらいないと、始まらないですよね。

「てりやきソースとタルタルソースの組み合わせがうますぎる」

食べてみると、特製のソースとタルタルソースの組み合わせが、素晴らしい。

もちろん、エビパティとたまごのおいしさもあります。他のバーガーと比べても、食べ応えがすごい。

筆者的には、

だいき
だいき

1度食べればいいかな~

といった温度感。

理由は「想像は越えなかったかな」と。

想像通り、おいしい。もう少しインパクトがあれば、リピートしてもよかったかなと思います。

いい意味で、無難においしい。悪く言うと、面白みがない。そんな感じの感想でした

でも、妻的には「めっちゃおいしい~また食べたい~」と言っていたので、エビ好きにはおすすめですね。(妻はエビ好きです)

ロッテリアのたまてりのキャンペーン詳細

今回紹介した「たまてりエビバーガー」は、ロッテリアのキャンペーン「たまてり」の期間限定のメニューです。

今回販売しているメニューは、

引用元:ロッテリアキャンペーンページ

  • たまてりエビバーガー
  • たまてりバーガー
  • たまてり絶品チーズバーガー

の3つがあります。

「たまてりエビバーガー」の基本スペック

  • エネルギー:503kcal
  • たんぱく質:17.4g
  • 脂質:26.4g
  • 炭水化物:47.6g
  • 食塩相当量:3.1g

引用元:ロッテリア公式サイト

お値段:540円

お値段は、まあ割と試しやすい、540円です。

セットにしても890円と、1000円を超えないので、全然ありかなと思います。

気になった方は、ぜひ期間内に行って、頼んでみてくださいね。

まとめ:エビ好きなら試す価値あり

この記事では、ロッテリアの期間限定メニュー「たまてりエビバーガー」を食べてみた感想を紹介しました。

それなりにボリュームもあり、タルタルソースと特製のてりやきソースの組み合わせがいかしたバーガーでした。

筆者的には、1度食べればいいかなくらいの温度感で、エビ好きの妻は「また食べたい!」と言っていました。

エビ好きには、絶対食べてみてほしいバーガーなので、もし気になった方は、試してみるのもありかもしれません。

最後に、おすすめ度を紹介して、終わりにしたいと思います。

おすすめ度は「 」です。試してみてね!

最後に宣伝

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/lotteria-tamateri-shrimp-burger-review/feed0
【牛肉100%×3倍だぁっーーー!】ロッテリアの「キング牛カルビたまてり絶品チーズバーガー」が限界突破の界王拳だった件https://daimisablog.com/meat-dayking-beef-caramelized-onion-special-cheese-burger-reviewhttps://daimisablog.com/meat-dayking-beef-caramelized-onion-special-cheese-burger-review#respondSat, 29 Mar 2025 10:56:15 +0000https://daimisablog.com/?p=280

と、ロッテリアの肉の日の「キング絶品バーガー」が気になっているあなた! お待たせしました(?) 食レポライターである、筆者が満を持して、肉の日のハンバーガーを買ってまいりました。 簡単な感想はというと、先日ツイートしまし ... ]]>

  • ロッテリアの肉の日があるのを知ったけど、結構値段するな……
  • おいしいなら1回くらい頼んでみたいけど、どうなんだろう?

と、ロッテリアの肉の日の「キング絶品バーガー」が気になっているあなた!

お待たせしました(?)

食レポライターである、筆者が満を持して、肉の日のハンバーガーを買ってまいりました。

簡単な感想はというと、先日ツイートしました。

「いやいや、ニュアンスは伝わったけど、もう少し詳しく頼む」と、思った方は、この記事に詳しくまとめたので、ぜひ気になった部分をつまみ食いしてみてください。

そして、一緒にキング絶品バーガーを楽しみましょう!

肉の日「キング牛カルビたまてりチーズ絶品バーガー」を食べてみた感想

「キング牛カルビたまてりチーズ絶品バーガー」は、こんな感じで、箱に入ってきます。

写真を見て、あることに気づきませんか?

気づいた方は、なかなかの推察力があります。コナン君になれるかもしれません。

何かというと、そう、右側の止めてあるところが外れているのです。

危うく、盛大にバーガーをまき散らすところでした。(ちょっとはみ出てた)

そして、開けてみると、見てください!この圧倒的な存在感!

そして、神々しさすらあるバンズの輝き!

どうでしょう?バンズだけでも美味しそうですよね。

ロッテリアはやっぱり外れません。(誰が外れるのかは内緒)

横から撮ったものがこちら。圧倒的なお肉のボリューム。

このビジュアル「あなたはヤングジャンプの表紙を飾る女性タレントですか?」というくらい、ダイナマイトボディーです。

見惚れちゃいます。

手で持つと、筆者の手でギリギリつかめるくらいかなといったところ。

女性だと、持てないかもしれません。その時は、ナイフとフォークを持参したほうがいいかもですね(笑)

切ってみると、こんな感じで、しっかりと牛カルビも入っております。

うまそ……。

もはやこぼれている(笑)

すべてがうまい!色々足しているけど完璧なバーガー

味はというと、一言では到底言い表せない、そんな味がします。

まず一番印象的なことと言えば「お肉の重量感&牛肉の旨味」。

3枚もパティが入っているので、普段のバーガーでは、味わえなくらいのお肉の濁流を感じることができます。

そこに「たまご」だったり「牛カルビ」が援護射撃をしてくる感覚。もはや防御不可能。

なすすべもなく、城壁を突破されます。どこぞの花の慶次ばりの傾奇者感。もちろん、チーズの濃厚な感じもあります。

こんだけいろんな要素があるのに、完成されている、そんな奇跡のようなハンバーガーだと思いました。

絶対期間中に食べたほうがいいです!それくらい、おいしかったです。

ロッテリアの肉の日フェアは29日前後に来るイベント

ロッテリアの肉の日は、ほぼ毎月(来ない月もある)29日前後に5日間くらい開催されるキャンペーンです。

キング絶品チーズバーガーはレギュラーで、そのほかに毎月違うオリジナルメニューが発売されます。

2025年3月のメニューは、今回紹介した「キング牛カルビたまてり絶品チーズバーガー」です。

「キング牛カルビたまてり絶品チーズバーガー」の基本スペック

  • エネルギー:1251kcal
  • たんぱく質:49.2g
  • 脂質:97.8g
  • 炭水化物:47.0g
  • 食塩相当量:6.2g

引用元:ロッテリア公式サイト

お値段:1,390円

お値段は単品で1,390円「どこの上流階級のレストランですか?」と、言いたくなる価格ですが、そこはちょっと待ってください。

食べてみると、あながち高いとは言い切れないくらい、満足感がありました。

「月1なら食べてもいいかもな」と思わせてくれる破壊力が、このバーガーにはあります。

贅沢品ではありますが、コスパが悪くはないかなと思います。

まとめ:月1の贅沢の選択肢としてあり!

この記事では、ロッテリアの肉の日限定メニュー「「キング牛カルビたまてり絶品チーズバーガー」を食べてみた感想を紹介しました。

お肉を存分に楽しめて、そのお肉に負けないくらいのおいしさ。

そして「ここはイオンか?」と思うくらいの具材の多さで、色々な味を一度に楽しむことが出来ました。

そして、その味が喧嘩をすることなく、ちゃんと調和をしていて、ここ最近で食べたハンバーガーの中で、ぶっちぎりでおいしかったです。

1,390円出しても、絶対食べたほうがいいと言えるくらいおいしかったので、ぜひこの期間中に頼んでみてくださいね。

最後に宣伝

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/meat-dayking-beef-caramelized-onion-special-cheese-burger-review/feed0
【3種類のチーズで背徳感マシマシ】チーズチーズてりやきバーガーが濃厚だけどマイルドだった件https://daimisablog.com/mac-cheesecheese-teriyakiburger-reviewhttps://daimisablog.com/mac-cheesecheese-teriyakiburger-review#respondFri, 28 Mar 2025 23:56:57 +0000https://daimisablog.com/?p=245

今回の記事では、食べてみた感想を写真をなるべくたくさん使って、まとめてあります。 ちなみに、味を一言で言うと「チーズフォンデュ系てりやきバーガー」。 と、気になった方は、ぜひのぞいていってください。 チーズチーズてりやき ... ]]>

  • 期間限定のチーズチーズてりやきバーガーって食べる価値ある?
  • お値段以上♪ニトリ!くらいのコスパある?
  • 実物を見たい!(写真詐欺だから)
だいき
だいき

結論から言ってしまうと、食べる価値あるけど、ちょっとお高めかなと思いました!

てりやき好きなら試してみてもいいかなと。

今回の記事では、食べてみた感想を写真をなるべくたくさん使って、まとめてあります。

ちなみに、味を一言で言うと「チーズフォンデュ系てりやきバーガー」。

なんそれ?

と、気になった方は、ぜひのぞいていってください。

いきなり感想:濃厚なんだけどマイルドな仕上がり

チーズチーズてりやきバーガーをテイクアウトしてきました。

袋の感じは、上記の写真の感じです。

開けてみると、

「まあ普通」。

横から見ると、

こんな感じ。

写真と全然違う。「レタスはどこですか?ブラックホールにでも吸い込まれましたか?」と、言いたくなるくらいレタスがありません。

公式の写真がこれ↑。

現実が、

これ。

まあまあまあ、肝心なのは、味ですから。

寛大な心で許しましょう(笑)。

切ってみると、こんな感じ。

やはりレタスがほぼ入ってません。訴えたら勝てるくらい、入ってません(笑)。

チーズはというと、レタスと比べると、意外と多めに入っていますね。

これはいい点です。

反対側はこんな感じ。

やはり、チーズはいい感じですね。

それでは、味の感想を。

「てりやきバーガーがチーズでグッとマイルドになってるな……」

子どもの時って、マックのてりやきバーガーがめちゃくちゃ好きでし。しかし、アラフォーになったからか、最近では「ちょっと、どぎついな…」と思うようになりました。

同世代の方、わかる方いませんか?「もうちょっと、マイルドな味付け求む」と、思ってしまうんですよね。

チーズチーズてりやきバーガーでは、そのどぎつさが軽減されていて、いい感じです。

しかし、その分「チーズの濃厚さ」がすごいので、これはこれで胃に直撃する。

チーズフォンデュみたいな味がしますね

そうですね。1番しっくりくる表現かなと。てりやきバーガーをチーズフォンデュしてみたらこんな感じになると思います

筆者的には、普通のてりやきバーガーがよりも好きだけど「チーズチーズにする必要はないかな~」という温度感。

「チーズてりやきバーガー」くらいが胃にやさしいなと思いました。

期間限定メニュー「チーズチーズてりやきバーガー」

基本スペック

  • 標準製品重量:186g
  • エネルギー:578kcal
  • たんぱく質:20.4g
  • 脂質:38.2g
  • 炭水化物:38.9g
  • 食塩相当量:3.1g

お値段は単品¥470~

お値段は単品で470円~、セットは770円~です。

単品だと、ビックマックよりも10円安いのに、セットにすると、ビックマックセットより20円高くなるのなんでなんですかね。

なんか闇を感じます(笑)。

「本当かよ?」と思った方は、公式サイトへのリンクを張っておくので、チェックしてみてください。

マック公式サイトで値段を確認する

筆者的には、この値段「ちょっと高いよな~」と感じました。

まあチーズが高いからしょうがないかもしれませんが、理想は、てりやきバーガー+30円くらいだったらいいのになと、思いました。

まとめ:お試しで頼んでみるのはあり

この記事では、マックの期間限定メニュー「チーズチーズてりやきバーガー」を食べてみた感想を紹介しました。

このハンバーガーを簡単に言うと「濃厚マイルドてりやきバーガー」。

いつものてりやきバーガーよりも、だいぶマイルドで、食べやすかったです。

もう一度食べる?

と聞かれたら、

だいき
だいき

もういいかな(笑)

と、答えます。

1度食べてみるのは、ありだけど、2回目はいいかなといった温度感。

ちょっと割高ですしね。

もし、気になった方は、全然食べるのはありだと思います。

その際には、くれぐれも「レタスは全然入ってない」というのを念頭に置いておいてもらえればなと、思います(笑)。

参考になったら幸いです。

最後に宣伝です

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/mac-cheesecheese-teriyakiburger-review/feed0
【12カンで1383円】ジャパンミートの寿司が「回らない寿司レベル」だった件https://daimisablog.com/japan-meat-otoro-reviewhttps://daimisablog.com/japan-meat-otoro-review#respondSun, 23 Mar 2025 01:24:16 +0000https://daimisablog.com/?p=229

と、思ったことはありませんか? 外食に行くまでもないんだけど、でも、やっぱりおいしいお寿司が食べたいときってありますよね。 スーパーで、おいしいお寿司が買えればいいんだけど、なかなか「おいしい」となると、ハードル高い。 ... ]]>

  • おいしいお寿司が食べたい…
  • だけど、わざわざ食べに行くのもな……

と、思ったことはありませんか?

外食に行くまでもないんだけど、でも、やっぱりおいしいお寿司が食べたいときってありますよね。

スーパーで、おいしいお寿司が買えればいいんだけど、なかなか「おいしい」となると、ハードル高い。

今回は、そんな「外食だるい…家でうまい寿司が食いたい。そして、できるだけ安めで」という要望を可能な限り叶えたお寿司があります。

それが「ジャパンミート」の「大トロ握り寿司12カン」。

マジで「回らない寿司レベル」においしかったので、近所にある方は、ぜひ見ていってくださいね。

いきなり感想:大トロがてっかてかでトロットロだった件

いきなり感想ですが、見てください。この大トロ。

わかりますか?光っています。後光がさしている。このすじっぽい脂もなんともうまそうですよね。

それでは、わさび醤油をつけさせていただいて、食べてみましょう。

「とろける…」

「もはや、歯がいらないんじゃないか?」と、錯覚するくらいやわらかい食感です。

こんなものをスーパーで売っていいのか?回転ずし屋の営業妨害です。

さすがに、1カンしか入っていませんが、それも納得の味。

これが何個も入っていたら「偽物なのでは?」と、逆に怖くなってしまいます。

それくらい、脂がしっかりとのっていて、濃厚な味でした。

そして、驚くことに、中トロが2カンも入っています。

通販番組の「今なら、この掃除機も無料でおつけます」みたいなお得感があります。

この中トロ、大トロほど脂はのっていませんが、普通のマグロと比べると段違い。

マイクラで言うと、石の剣とダイヤモンドの剣くらい違います。

「もう普通のマグロ食えないかも」と思うほど、おいしいです。

大トロと比べると、程よい脂で「あと30カンくらい食べたい」と、量を食べられるおいしさでした。

そのほかのネタも、さすがに大トロや中トロレベルではありませんが、普通においしいくらいのお寿司で、とても大満足でした。

おまけ:まぐろたたき巻きも食べてみた

ジャパンミートには、そのほかにもたくさんのお寿司があって、今回は「まぐろたたき巻き」も食べてみました。

無難においしく、1個1個が大きくて、食べ応えがありました。

「我が家で寿司職人が領域展開した?」と思うくらい、大満足のお寿司でした。

「大トロ握り寿司12カン」の詳細まとめ

まず、今回の「大トロ握り寿司12カン」は、ジャパンミートで購入したものです。

ジャパンミートってそもそもなに?

だいき
だいき

お肉の卸売りで有名なスーパーだよ!焼き肉店も運営していて、筆者は何回もお世話になっています。

主に、関東を中心に展開していて、ジョイフル本田にくっついてるよ!

ジャパンミートは、関東を中心にスーパーや焼き肉店を展開している会社で、ジャパンミートを知っている方なら「家で、焼き肉するならジャパンミートかな」と、なるくらい、お肉で有名です。

しかし、今回紹介しているのは「お寿司」。

なんでお肉じゃなくて、お寿司?

だいき
だいき

お肉はもちろんおいしい!でも、筆者の周りでは「特別な日のお寿司は、やっぱりジャパンミート」と、言っている方が多いので、紹介しました!

「大トロ握り寿司12カン」の基本スペック

  • 大トロ:1カン
  • 中トロ:2カン
  • サーモン:2カン
  • ブリ:1カン
  • 鯛:1カン
  • 甘えび:1カン
  • いくら:1カン
  • いか:1カン
  • つぶ貝:1カン

お値段:1383円

これだけ入って、1カン100円前後とかなりコスパがいいと感じました。

20カン1200円くらいのお寿司は、売っていますが、確実にこちらのほうが満足度が高いです。

やはり「まぐろがうまい」というのは、いいもんですね。

まとめ:おうちでおいしいお寿司を食べたいときに買ってみて

この記事では、ジャパンミートの「「大トロ握り寿司12カン」を食べてみた感想を紹介しました。

スーパーとは思えないおいしさのお寿司で、大トロや中トロ以外のお寿司もおいしかったです。

値段も12カンで1383円と、おいしさからすると、充分安いと思える価格。

「外食行くのはちょっと…でも、おいしいお寿司を食べたい」と思ったときの「自分へのご褒美」などに、買ってみてはいかがでしょうか。

パートナーの誕生日なんかもいいですね。ジャパンミートに行ったときに、この記事を思い出していただけたら幸いです。

最後に宣伝です

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/japan-meat-otoro-review/feed0
ココスの「いちごのまるごとプリンパフェ」が「圧倒的、至福っ……」だった件https://daimisablog.com/cocos-whole-strawberry-parfaithttps://daimisablog.com/cocos-whole-strawberry-parfait#respondThu, 20 Mar 2025 08:32:44 +0000https://daimisablog.com/?p=184

と、いつも日々の理不尽にも負けず、頑張っているあなた。お疲れ様です。 いつも気をはって、生活していると、どこかで風船がパンっとはじけてしまうように、どこかで息抜きが必要です。 今回は、そんな「ガス抜き」に超おすすめのメニ ... ]]>

  • 最近なんだか、疲れている……
  • たまには、パーッとストレスが吹き飛ぶようなことないかな?

と、いつも日々の理不尽にも負けず、頑張っているあなた。お疲れ様です。

いつも気をはって、生活していると、どこかで風船がパンっとはじけてしまうように、どこかで息抜きが必要です。

今回は、そんな「ガス抜き」に超おすすめのメニューをご紹介します。

それが、ココスの「いちごのまるごとプリンパフェ」。

このパフェは、まるで1000万円を賭けたギャンブルに買った時のような「圧倒的、至福っ……」を体験することができます。

「でも、食べると太るしな…」と思う方も、見るだけでも、ちょっとだけ幸せになれると思うで、ぜひチラッと見ていってくださいね。

無限の組み合わせを楽しめる!いちごのまるごとプリンパフェ

見てください!この圧巻の大きさ。

写真を撮るとき、画角におさめるのが大変でした。多分、筆者の顔くらいあります(笑)

縦に撮るとこんな感じ。

どうですか?大きさ伝わったのではないでしょうか?

そして、食べたくなってきちゃったのではないでしょうか。

わかりますよ。なぜなら、この画像を見ながら、書いている筆者が「うまそ……」と思いながら、書いているから。

それでは、味のレビューをしていきます。

まずはいちご!

品種は「とちあいか」とのこと。

引用元:いちごの里

他の品種に比べ、際立った甘さが特徴的ないちごです。

実際、食べてみると「いちごってこんな甘かったっけ?」と思うくらい、甘いです。

ほんのり酸味も感じられて、めちゃくちゃ幸せな気分になります。

あと20個くらい食べたい……。

そして、プリン。

このプリン不思議な感じなんです。

口当たりがめちゃくちゃなめらかなのですが、しっかりと固さもあります。

食べ応えがすごい。

ココスのプリンって初めて食べたのですが、ケーキ屋さんのプリンくらいおいしいですね

普通にプリン単品でも食べたいくらい、うまいです。

そして、このチョコフレークと生クリームの組み合わせ。

卑怯です。「こういうのが好きなんだろ?」みたいな。

大変不服ですが「大好き」です。

これがまずいわけないんですよ(怒)

「もうちょっとひねってこい!」と、言いたいですね。そしたら、もう少し文句も言えたのに(笑)

もっと文句を言いたいのですが、ここまで、うまいしか言ってません。(だいじょうぶですか?面白いですか?)

そして、このバニラアイス。

「ここは、北海道のソフトクリーム屋さんか、なんかなんか?」

「搾りたてをそのままアイスクリームにでもしちゃったんか?」と、言いたくなる味。

ようするに、うますぎるんです。

ハーゲンダッツなんて目じゃない。それくらいうまい。むしろ、むかつく。もっと食べたい。

上の層のチョコレークもアクセントになってさらにうまい。もううまいって何回言った?

そして、ここまで「甘さの波状攻撃」だったのに、ここで、紅一点。

ピンクの爽やかフルーティーの登場です。

なんか、落ち着きますね~。しっかりといちごの風味があるのですが、さっぱりとした甘さ。

す~っとクールダウンできる、このパフェの良心みたいな存在かなと。

ここで、しっかりと休憩することで、後半戦を楽しむことができます。

そして、ちょっと汚くて申し訳ないのですが、食べないと、下のほうが取れなかったので、お許しいただきたい。

見たくない方は、ここで、ブラウザバックをおすすめします。

……。

大丈夫ですか?

載せちゃいますよ?

それでは、続いての感想を。

ミルクプリンと、

イチゴゼリーです。

これは、やはり最後ということもあって、基本的にはさっぱり目。

これはありがたいです。ここまでずっと濃厚なミサイルみたいな攻撃をくらっていたので、助かります。(筆者は特殊な訓練をしているので平気です)

ここで、初めて「まあまあ……ゼリーとプリンはこんなもんだよね」という、やっと「うますぎる」以外の感想が出ました。

でも、終わりまで、はしゃいでいると、疲れてしまうので、最後はこれくらいあっさりしていたほうがいいのかもしれませんね。

お値段に負けないくらいの、大満足なパフェでした。

ココスのいちごフェア

今回紹介した「いちごのまるごとプリンパフェ」は、いちごフェアという、期間限定メニューの1つです。

いちごフェアには、他にも、

  • いちごのしぼりたてモンブラン
  • いちごの大福ショートケーキ
  • いちごのミニパフェ

があります。

他のメニューが気になる方は「ココスいちごフェア」のページをチェックしてみてください。

「いちごのまるごとプリンパフェ」の基本スペック

  • エネルギー:527kcal
  • たんぱく質:7.2ℊ
  • 脂質:31.2ℊ
  • 炭水化物:55.6ℊ
  • 食塩相当量:0.4ℊ

お値段は¥1,090(税込¥ 1,199)

お値段は¥1,090(税込¥ 1,199)で、食べてみた感想からすると「この値段でも高いことはない」と感じました。

ただし「安っ」とは、なりません。

食べて、後悔はまったくしないけど、お買い得というわけでもない価格帯かなと思います。

まとめ:自分へのご褒美として食べてみて

この記事では、ココスの「いちごフェア」の「いちごのまるごとプリンパフェ」を食べてみた感想を紹介しました。

いちごがおいしいのはもちろん、プリンやバニラアイスのおいしさがぶっ飛んでいたなという印象が強く残っています。

その他のものも完成された味で、様々な味を楽しむことができました。

安くはない買い物だと思うので「今日は自分へのご褒美だ」と思ったときには、ぜひ頼んでみてもらいたいメニューです。

「ちょっと興味出てきたかも……」と思った方は、いちごフェアがいつ終わるのかわからないので、ぜひお早めに、ココスに行ってみてくださいね。

そして、感想を筆者のXにでも、いただけると幸いです。

最後に少し宣伝を

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/cocos-whole-strawberry-parfait/feed0
【食レポまとめ】ココスの期間限定メニュー、食べたことないやついる?いねえよな?https://daimisablog.com/cocos-food-report-summaryhttps://daimisablog.com/cocos-food-report-summary#respondMon, 17 Mar 2025 09:12:18 +0000https://daimisablog.com/?p=92

甘い!チョコラテのように甘い! ココスの期間限定メニューはあんなに魅力だというのに……。 まあ冒険するのはリスクがあるし、いつものメニューの安定感が捨てがたいのは、わかります。 しかし、たまには、試してみてもいいかもしれ ... ]]>

  • ココスの期間限定メニューとかフェアやってるけど、あれっておいしいの?
  • 結局、グランドメニューを頼んでおけば、間違いないっしょ
  • そもそも、ココス行かないしな……

甘い!チョコラテのように甘い!

ココスの期間限定メニューはあんなに魅力だというのに……。

まあ冒険するのはリスクがあるし、いつものメニューの安定感が捨てがたいのは、わかります。

しかし、たまには、試してみてもいいかもしれません。

いつも同じメニューばかりというのは、RPGで言うと「最初の村」の周辺で、スライムを倒し続けているのと、何も変わりません。

たまには、洞窟を冒険して、財宝を見つけたり、ドラゴンを倒したりしたいじゃないですか?

そんなココスの冒険初心者の方に、今回は、期間限定の魅力を伝えるべく、ココスの食レポまとめページを作成しました。

この記事を書いている私は、

  • webライター歴4年
  • 食レポを1年に100記事以上作成
  • 13年間調理師として働いた

という経歴があります。

食レポに関しては、歴戦の女戦士くらいの信頼度を誇っています。

パチンコだったら、次回予告くらい熱い。

女の子
女の子

本当かわからないけど、食レポ書いてるって言ってるし、ちょっとだけ見てやるか。無料だしな……。

と思っていただいた方は、めくるめくココスの世界に、リンクスタートしてみてください。

もちろん、ログアウトは可能なので、安心してくださいね。

いきなり期間限定メニューの食レポまとめだよ

ココスには魅力的な「期間限定メニュー」や「フェア」が開催されています。

ここでは、そんな魅力的なメニューを食べてみた感想をまとめて紹介しております。

気になったものがあれば、ちょっと覗いてやってください。

2025年3月4日~いちごフェア「いちごのまるごとプリンパフェ」1,090円(税込1,199円)」

  • いちごはとちあいか
  • ココスのプリンは神
  • 様々なバリエーションを楽しめる
ココスの「いちごのまるごとプリンパフェ」が「圧倒的、至福っ……」だった件
だいき
だいき

いちごはもちろん!完成度が高すぎるプリンパフェでした!後悔は絶対しないので、ぜひ。

2025年3月~今月のグルメ「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」1,180(税込¥ 1,298)

  • たっぷりの明太子
  • 旬の野菜(菜の花とスナップエンドウ)
  • レモンやクリームスープで味変
【ココス】今月のグルメ「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」がサードインパクトだった件
だいき
だいき

想像の3倍おいしかった!もしまた発売されたら、期間内に絶対食べてみて!

ココスの入店~注文まで!とりあえずこれを押さえておけばOK

  1. タッチパネルで受付をする
  2. QRコード読み込み
  3. 席の確認
  4. タブレットで注文

の流れになり、店員さんとの接触は0です。

時代の流れですね。

タッチパネルで受付をする

入ってすぐのところに、タッチパネルが用意されており、そこで、

  • 人数
  • 待つ場所
  • 車や外で待つ場合は電話番号

などを入力します。

その後、すぐには入れれば、そのまま席の番号を発券されます。

QRコード読み込み

発券されたQRコードを読み取りのところにかざします。

自分の席の場所を確認する

自分の席の場所が画面に表示されるので、確認し、席に移動します。

タブレットで注文

席についているタブレットで注文をすれば、あとはロボットが運んできてくれます。

店員さんの出番は一切ないですね。飲食店の店員さんもいなくなってしまうかもしれませんね。時代です。

ココスはWi-Fiも完備!

ちなみに、余談ですが、ココスにはWi-Fiもあるので、混雑していない時間帯なら、カフェのように使うのもありかもですね。

ココスの支払方法まとめ

Cocosの支払方法は下記のとおり。

  • コード決済
  • クレジットカード決済
  • 電子マネー
  • 交通系IC

を使うことができます。

もちろん、現金も。

ポイントは、

  • Dポイント
  • 楽天ポイント
  • Vポイント

を貯めることができます。

自分の使いたいものがあるのかもチェックしておくといいでしょう。

Cocosの支払方法を見る

まとめ:Cocosは期間限定やフェアが魅力的

この記事では、Cocosの攻略記事を作るという「裏テーマ」を持って作りました。

まだまだ、メニューが少ないですが、これからどんどん追記していこうと思っています。

この記事もどんどんレベルアップしていきます。

Cocosの魅力を少しでもお伝えできたのなら、幸いです。

最後に少し宣伝を

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/cocos-food-report-summary/feed0
【ココス】今月のグルメ「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」がサードインパクトだった件https://daimisablog.com/cocos-march-menu-2025https://daimisablog.com/cocos-march-menu-2025#respondSat, 15 Mar 2025 01:52:43 +0000https://daimisablog.com/?p=104

結論から言ってしまうと「間違いなく頼む価値あり!」です。 少なくとも、筆者は、 と思いながら、まんぷくの腹で、帰路につきました。 「もう1度頼む?」と聞かれたら「Yes」と答えるくらい大満足でした。 この記事を書いている ... ]]>

  • ココスに今度行こうと思うんだけど、今やってる今月のグルメが気になってる……
  • 明太子と菜の花がおいしそうだけど、2度おいしいってどういうこと?
  • あえて頼むほどなのかな……

結論から言ってしまうと「間違いなく頼む価値あり!」です。

少なくとも、筆者は、

筆者
筆者

いや~頼んでよかった……。想像の1.5倍くらいおいしかった。満足

と思いながら、まんぷくの腹で、帰路につきました。

「もう1度頼む?」と聞かれたら「Yes」と答えるくらい大満足でした。

この記事を書いている筆者は、

  • Webライター歴4年
  • 食レポを年間100記事以上
  • 13年間調理師として働いていた

という経歴があるので、食に関しては、一定の信頼度があると自負しております。

「そんなにおいしいって言うなら、一応感想を見てみるか……」と、思っていただいたあなた!

ぜひこの記事を読んで「ちょっとココス行ってくる!」と思っていただけたら、幸いです。

「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」がサードインパクトだった件

注文すると、こんな感じで、おぼんにのって運ばれてきました。

そして、長々と「ココスとは」とか書いていると、

  • いいから感想を教えろ!
  • そんなの興味ないよ……

と思われてしまうので、いきなり感想です。

詳細が知りたい方は、後で紹介するので、安心してくださいね♪

まず、最初に思ったのが、

※写真は大盛りです。

だいき
だいき

めちゃくちゃ宣材写真通りだな~

メニュー表に載っているようなパスタが出てきました(驚)

再現度の高さに驚きます。ちなみに、メニュー表は↓のとおり。

大体メニュー表の写真って「行けたら行く」くらい信頼度ないじゃないですか?

しかし、ココスは一味違う!。期待を裏切らないパスタが出てきました。

だいき
だいき

むしろ、実物の方がおいしそうなのでは?

それでは、食べてみます!

だいき
だいき

明太子がしっかりして、菜の花もうまい!

調理師の筆者が食べても、このパスタは美味いです

そして、

菜の花とスナップエンドウもフレッシュで、いい感じ!

正直、このままずっと食べていられるくらい、おいしいのですが、このパスタには、まだドラクエのラスボスのように、進化形態が残されています。

第2形態:レモンをかけたバージョン

だいき
だいき

これがまた、さっぱりして、いいんだよな~

かける前は、

だいき
だいき

明太子パスタにレモンって、どうなん?別にかけなくても、じゅうぶん美味いけど。

なんて思ってたのですが、浅はかでした。

レモンをかけると、爽やかな酸味で、明太子パスタの「コッテリ」した部分が薄まるんですよね

中盤にかけて、中だるみになることなく、明太子パスタを楽しむことができます。

しつこくならずに、気分転換できますね。

最終形態:カルボナーラちっくモード

最終形態は、和風クリームスープをかけたバージョン「カルボナーラちっくモード」。

駆け出し冒険者
駆け出し冒険者

どこから、そのスープ出てきた!?

と思った方、実は、

こんな感じで、ランプの魔人が出てきそうな、器に入ってついてきます。

これが、和風クリームスープです。

そして、このスープをかけると、あら不思議!

明太風味の「カルボナーラ」みたく味変できるんです。

これはこれで、うまいんですよね~。スープパスタみたいな感じ。

最後まで、味変しつつ、色々な味を楽しめます。

ここで、タイトルの伏線回収です

だいき
だいき

1つのメニューで、3つの味(インパクト)を楽しむことができる。名付けてサードインパクト!(笑)

メニュー表には、2度おいしいと、ありましたが、むしろ3度おいしい。

そんな、面白おいしいパスタでした。

ココスの「今月のグルメ」シリーズの3月バージョン

ココスでは、毎月限定メニューとして、「○月のグルメ」として、

  • 旬の食材を使ったり
  • 季節を感じられるメニューだったり
  • たまに、何も関係ないメニュー

を新メニューとして、発売しています。

今回は、3月限定のメニューである「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」を食べてみました。

旬の食材を使ったパスタ

「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」は、完全に「旬の食材を使った」メニューであり、

  • 菜の花やスナップえんどうなどの野菜
  • アサリや炙った明太子
  • カツオと昆布の出汁を使ったクリームスープ

を使った今ならではのパスタです。

だいき
だいき

子供の時って、旬とかどうでもいい。と思っていたのですが、アラフォーになると、季節感じたくなってくるんですよね~。やっぱ旬の食材はうまい!

お値段は税込み「1,298円」

お値段は、税込み「1,298円」で、結構お高めのお値段。

だいき
だいき

ちょっと高いな~と思ってたけど、もう1度頼んでもいいくらいおいしかった!

Xの口コミまとめ

まとめ:「今月のグルメ」要チェックやで!

今回の記事では、ココスの「3月のグルメ」の「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」を食べてみた感想を紹介しました。

  • 菜の花やスナップえんどうなどの野菜
  • アサリや炙った明太子
  • カツオと昆布の出汁を使ったクリームスープ

を使った明太子パスタで、色々な味を楽しむことができました。

そのままレモンクリームスープ
感想オーソドックス爽やか味変
評価
味の比較表

味の評価は上記のとおり。

お値段は、税込み「1,298円」で、結構お高めのお値段でしたが、

だいき
だいき

ちょっと高いな~と思ってたけど、もう1度頼んでもいいくらいおいしかった!

と思いました。

駆け出し冒険者
駆け出し冒険者

ちょっと気になってきたな……

と思った方は、3月いっぱいしか、食べることができません。

ぜひこの機会を逃さず、ココスで「2度おいしい!炙り明太子と菜の花のパスタ」を食べてみてくださいね。

もし、間に合わなかったという方は、ココスの「今月のグルメ」をチェックしておくのを習慣にしてみてくださいね!

最後に少し宣伝を

期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。

X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。

「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。

期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。

こんなやつ。

くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。

お待ちしております。

フォローしてね

]]>
https://daimisablog.com/cocos-march-menu-2025/feed0