この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- ココスの期間限定メニューとかフェアやってるけど、あれっておいしいの?
- 結局、グランドメニューを頼んでおけば、間違いないっしょ
- そもそも、ココス行かないしな……
甘い!チョコラテのように甘い!
ココスの期間限定メニューはあんなに魅力だというのに……。
まあ冒険するのはリスクがあるし、いつものメニューの安定感が捨てがたいのは、わかります。
しかし、たまには、試してみてもいいかもしれません。

いつも同じメニューばかりというのは、RPGで言うと「最初の村」の周辺で、スライムを倒し続けているのと、何も変わりません。
たまには、洞窟を冒険して、財宝を見つけたり、ドラゴンを倒したりしたいじゃないですか?
そんなココスの冒険初心者の方に、今回は、期間限定の魅力を伝えるべく、ココスの食レポまとめページを作成しました。
この記事を書いている私は、
- webライター歴4年
- 食レポを1年に100記事以上作成
- 13年間調理師として働いた
という経歴があります。
食レポに関しては、歴戦の女戦士くらいの信頼度を誇っています。
パチンコだったら、次回予告くらい熱い。

本当かわからないけど、食レポ書いてるって言ってるし、ちょっとだけ見てやるか。無料だしな……。
と思っていただいた方は、めくるめくココスの世界に、リンクスタートしてみてください。
もちろん、ログアウトは可能なので、安心してくださいね。

ココスには魅力的な「期間限定メニュー」や「フェア」が開催されています。
ここでは、そんな魅力的なメニューを食べてみた感想をまとめて紹介しております。
気になったものがあれば、ちょっと覗いてやってください。

- いちごはとちあいか
- ココスのプリンは神
- 様々なバリエーションを楽しめる


いちごはもちろん!完成度が高すぎるプリンパフェでした!後悔は絶対しないので、ぜひ。

- たっぷりの明太子
- 旬の野菜(菜の花とスナップエンドウ)
- レモンやクリームスープで味変


想像の3倍おいしかった!もしまた発売されたら、期間内に絶対食べてみて!

- タッチパネルで受付をする
- QRコード読み込み
- 席の確認
- タブレットで注文
の流れになり、店員さんとの接触は0です。
時代の流れですね。

入ってすぐのところに、タッチパネルが用意されており、そこで、
- 人数
- 待つ場所
- 車や外で待つ場合は電話番号
などを入力します。
その後、すぐには入れれば、そのまま席の番号を発券されます。

発券されたQRコードを読み取りのところにかざします。
自分の席の場所が画面に表示されるので、確認し、席に移動します。

席についているタブレットで注文をすれば、あとはロボットが運んできてくれます。
店員さんの出番は一切ないですね。飲食店の店員さんもいなくなってしまうかもしれませんね。時代です。

ちなみに、余談ですが、ココスにはWi-Fiもあるので、混雑していない時間帯なら、カフェのように使うのもありかもですね。

Cocosの支払方法は下記のとおり。
- コード決済
- クレジットカード決済
- 電子マネー
- 交通系IC
を使うことができます。
もちろん、現金も。
ポイントは、
- Dポイント
- 楽天ポイント
- Vポイント
を貯めることができます。
自分の使いたいものがあるのかもチェックしておくといいでしょう。

この記事では、Cocosの攻略記事を作るという「裏テーマ」を持って作りました。
まだまだ、メニューが少ないですが、これからどんどん追記していこうと思っています。
この記事もどんどんレベルアップしていきます。
Cocosの魅力を少しでもお伝えできたのなら、幸いです。
期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。
X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。
「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。
期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。
こんなやつ。
最近、マミーマートのサンドイッチにハマっている。「自家製パンがおいしい」とか「具材の種類が多い」とか、理由は色々あるが、そんなのかんけぇね〜。「具材をケチってない」これに尽きる。美味しくても、ケチってたら、そこで試合終了。ちょっと高くても、具が多い方がいいのは、私だけ? pic.twitter.com/3CHnrNFsnc
— だいき|食レポライター(調理師) (@sositemukimuki) March 15, 2025
くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。
お待ちしております。
フォローしてね