この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- おいしいお寿司が食べたい…
- だけど、わざわざ食べに行くのもな……
と、思ったことはありませんか?
外食に行くまでもないんだけど、でも、やっぱりおいしいお寿司が食べたいときってありますよね。
スーパーで、おいしいお寿司が買えればいいんだけど、なかなか「おいしい」となると、ハードル高い。
今回は、そんな「外食だるい…家でうまい寿司が食いたい。そして、できるだけ安めで」という要望を可能な限り叶えたお寿司があります。
それが「ジャパンミート」の「大トロ握り寿司12カン」。
マジで「回らない寿司レベル」においしかったので、近所にある方は、ぜひ見ていってくださいね。

いきなり感想ですが、見てください。この大トロ。
わかりますか?光っています。後光がさしている。このすじっぽい脂もなんともうまそうですよね。
それでは、わさび醤油をつけさせていただいて、食べてみましょう。

「とろける…」
「もはや、歯がいらないんじゃないか?」と、錯覚するくらいやわらかい食感です。
こんなものをスーパーで売っていいのか?回転ずし屋の営業妨害です。
さすがに、1カンしか入っていませんが、それも納得の味。
これが何個も入っていたら「偽物なのでは?」と、逆に怖くなってしまいます。
それくらい、脂がしっかりとのっていて、濃厚な味でした。

そして、驚くことに、中トロが2カンも入っています。
通販番組の「今なら、この掃除機も無料でおつけます」みたいなお得感があります。
この中トロ、大トロほど脂はのっていませんが、普通のマグロと比べると段違い。
マイクラで言うと、石の剣とダイヤモンドの剣くらい違います。
「もう普通のマグロ食えないかも」と思うほど、おいしいです。
大トロと比べると、程よい脂で「あと30カンくらい食べたい」と、量を食べられるおいしさでした。

そのほかのネタも、さすがに大トロや中トロレベルではありませんが、普通においしいくらいのお寿司で、とても大満足でした。

ジャパンミートには、そのほかにもたくさんのお寿司があって、今回は「まぐろたたき巻き」も食べてみました。
無難においしく、1個1個が大きくて、食べ応えがありました。
「我が家で寿司職人が領域展開した?」と思うくらい、大満足のお寿司でした。

まず、今回の「大トロ握り寿司12カン」は、ジャパンミートで購入したものです。

ジャパンミートってそもそもなに?

お肉の卸売りで有名なスーパーだよ!焼き肉店も運営していて、筆者は何回もお世話になっています。
主に、関東を中心に展開していて、ジョイフル本田にくっついてるよ!
ジャパンミートは、関東を中心にスーパーや焼き肉店を展開している会社で、ジャパンミートを知っている方なら「家で、焼き肉するならジャパンミートかな」と、なるくらい、お肉で有名です。
しかし、今回紹介しているのは「お寿司」。

なんでお肉じゃなくて、お寿司?

お肉はもちろんおいしい!でも、筆者の周りでは「特別な日のお寿司は、やっぱりジャパンミート」と、言っている方が多いので、紹介しました!
- 大トロ:1カン
- 中トロ:2カン
- サーモン:2カン
- ブリ:1カン
- 鯛:1カン
- 甘えび:1カン
- いくら:1カン
- いか:1カン
- つぶ貝:1カン
これだけ入って、1カン100円前後とかなりコスパがいいと感じました。
20カン1200円くらいのお寿司は、売っていますが、確実にこちらのほうが満足度が高いです。
やはり「まぐろがうまい」というのは、いいもんですね。

この記事では、ジャパンミートの「「大トロ握り寿司12カン」を食べてみた感想を紹介しました。
スーパーとは思えないおいしさのお寿司で、大トロや中トロ以外のお寿司もおいしかったです。
値段も12カンで1383円と、おいしさからすると、充分安いと思える価格。
「外食行くのはちょっと…でも、おいしいお寿司を食べたい」と思ったときの「自分へのご褒美」などに、買ってみてはいかがでしょうか。
パートナーの誕生日なんかもいいですね。ジャパンミートに行ったときに、この記事を思い出していただけたら幸いです。
期間限定のメニューやフェアは、ブログにまとめた時には、終わってしまっている、ということがほとんどです。
X(旧Twitter)なら、リアルタイムで食レポをお知らせできるので「もう終わってるじゃん……」ということが少ないと思います。
「こいつ、多少信頼できるな」と思っていただけたら、ぜひフォローお待ちしております。
期間限定メニューの他にも「ブログにまとめるまでもないな~」みたいな、食レポもつぶやいています。
こんなやつ。
最近、マミーマートのサンドイッチにハマっている。「自家製パンがおいしい」とか「具材の種類が多い」とか、理由は色々あるが、そんなのかんけぇね〜。「具材をケチってない」これに尽きる。美味しくても、ケチってたら、そこで試合終了。ちょっと高くても、具が多い方がいいのは、私だけ? pic.twitter.com/3CHnrNFsnc
— だいき|食レポライター(調理師) (@sositemukimuki) March 15, 2025
くれぐれもフォローしてやってください。無料です。何も売り込まないので、安心してください(笑)。
お待ちしております。
フォローしてね