この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

揚げ魚って美味しいけど、時間はかかるし、キッチンは油まみれ。
洗い物もギトギトで、他の食器も被弾しちゃうし、大変。

揚げ油の片付けも憂鬱だよね…。
そんな「神の与えた試練」を回避したい僕が選んだのが、ナッシュの「白身魚の生姜醤油」。

レンチンだけで、魚料理が食べられるなんて、もうそれだけでご褒美でしょ
とも思いますが、実際の味はどうなのか?
パサパサじゃない?副菜は?
早速、レビューしていきます!
【初心者向け】ナッシュを失敗せずに始める方法|5000円クーポン情報つき

ステータス | 評価 | 内容 |
---|---|---|
総合評価 | ![]() | 仕事終わりに揚げ物を作る気力ゼロ…そんな日に“頼れる魚枠”としておすすめです。 |
主菜 | ![]() | 白身魚の殿堂入り候補。ふっくらしてパサつきなし。生姜と甘酢あんで体ポカポカ。 |
付け合わせ | ![]() | 存在感はないが、主菜とのバランス◎ |
小松菜の和風サラダ | ![]() | 和風ドレッシングの味。可もなく不可もなし |
絹揚げ | ![]() | 揚げ出し豆腐のような味わい。 メイン級にうまい |
大根とツナのタルタル和え | ![]() | ほんのりマヨとツナの箸休めポジション。 |
他のメニューも気になる方は、こちらでまとめています。
ナッシュSランクメニューまとめ|調理師が本気でおすすめする当たり弁当
ナッシュAランクメニューまとめ|調理師が“安定しておすすめ”する弁当一覧

カロリー | 237 kcal |
たんぱく質 | 14.6g |
脂質 | 10.8 g |
炭水化物 | 20.6g |
└ 糖質 | 17.4 g |
└ 食物繊維 | 3.2g |
食塩相当量 | 2.5 g |

魚のボリューム感は文句なしですね!
……というか、パッと見た瞬間

お、今日はメインが主役っぽいぞ」と安心しました(笑)
そして、副菜に潜んでいた「大根とツナのタルタル和え」。
これ、思った以上に細かい……。
まさか漬物のポジション狙ってないよね?(笑)

小松菜の和風サラダは、名前のまんま、和風ドレッシング味。
そして、ここまで読んでくれている、やさしいあなた!

この赤いのはなんぞや?
紅しょうがか?
と思ったかもしれません。
正解は……「パプリカ」でした!
ほんのりピーマン感もあって、地味にいい仕事してます。

絹揚げは、揚げ出し豆腐のような味付けで、大根おろしもしっかりと入っています。

これ…うまいです!
これが大きくなって降臨したら、メインを張れるレベル。
付け合わせとしては、満点ですね!
見た目は漬物。食べるとほんのりマヨ。その名は、大根とツナのタルタル和え!

マヨ……いる?いない?……いや、いたな!
ナッシュのお弁当をかれこれ、40食くらい食べているのですが、マヨ系の副菜は、
- マヨがひょっこりはん
- 自分からマヨを探しにいくスタイル
だいたいこんな感じですね。
無難においしいけど、ちょっと薄めです。

付け合わせには、春菊とごぼうが魚の上にのっています。
しかし、ごぼうはステルススキルを持っているので、観察眼を鍛えないと、見逃してしまうので、注意(笑)。
ごぼうが嫌いな方は注意してください。
そして、魚の下には、玉ねぎデュエルスタンバイ。
魚を一口食べてみると……、


か~~~っ!力がみなぎる!
しょうがで、体内のオーラが活性化しているのがわかります(笑)
味は思ったよりも甘めの甘酢あん。
魚はふっくらしていて、パサパサ感ゼロ。
ちなみに、この魚の正体は「パンガシウス」。
タラっぽい食感でクセもなく、魚が苦手な人にもわりとおすすめ。


実際のところ、リピートはする?

正直、ヘビーローテーションはしないかな……
でも、3週間に1回くらいの割合で入れてもいいかも!
評価ポイント | コメント |
---|---|
味 | 抜群の生姜と甘めの甘酢あん |
食感 | ふっくら、ほくほく |
副菜 | 絹揚げが美味 |
家族ウケ | 妻はお気に入り。生姜が効いているので、子どもには不向きか |
魚を揚げる手間や後片付けを考えると、コスパ最強。
魚メニュー選びに迷ったら全然アリです。

仕事終わりに、揚げ物とか絶対やりたくないですしね(笑)
ということで、おすすめ度は「 」にしました!
- 忙しい平日の夜、魚を焼く余裕がないとき
- 体を温めたい冬の夜
- 「魚を食べなきゃな…」と思いつつ気分が乗らない日に
- 妻や家族に「今日は魚でヘルシーだね」と褒められたいとき(笑)

しょうがパワーで体ポカポカ。これで寒い夜も「布団から出たくない問題」を解決できるかもしれません(笑)
その他のメニューもまとめています!

ナッシュの「白身魚の生姜醤油」は、
- 魚のボリューム感あり
- ・しょうがで体ポカポカ
- ・副菜も地味に優秀(特に絹揚げ!)
と、全体の完成度が高い一品でした。
魚を揚げる手間や後片付けを考えると、コスパ最強。
「魚を食べなきゃな…」と思いつつ気分が乗らない日にもおすすめです。
「魚を食べたいけど家で揚げるのはムリ…」という時には、ぜひ試してみてくださいね。
ナッシュを始めるなら、クーポンを貰ってから始めるのがお得です。
気になる方は、下記の記事を読んでみてくださいね。